[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめての人も、そうでない方も、こんにちは。
Flパートの櫟(いちい)と申します。
またの名を、木管パートじゃんけん最弱王です。
先日は久しぶりの夜練習でした(^^)お疲れ様でした。
帰りがけに皆さんで溜まって談笑する、雑司が谷ならではの雰囲気がとても懐かしかったです♪
市川さんのマッハ更新(見習いたい!)に比べ、亀さんですが、報告していきたいと思います。
合奏の流れとしては、
ET~Flying Theme~
↓
こうもり(小曽根さん指揮)
↓
スラブ行進曲(小曽根さん指揮)
↓
大学祝典序曲
でした。
1.ET~Flying Theme~
ゆっくり目の速度で、何度か全体で通しました。
・休符と付点音符は、きちんと
・1~8小節目は、In 4で振ります。
・9小節目以降は、In 3で振ります。
・68小節目のIn 6は、次回に速度が決まりそうです。
*指揮者がETの映画を見てからだそう。
今後練習では毎回ETをさらっていくそうですよ(^^)
気合いれていきましょう!!
2.こうもり
・69小節目のAlegretto以降、
弦楽器の主旋律に加えて78小節目あたりから他の楽器が入るところ、もっと音を大きくてはっきりと。
個人的には、全体を通して、よりメリハリがあったほうがいいかなと聴いていました。
もっと伸びやかに、という感じがしてくると、篭らずにホールの隅々まで響いていくと思います!!
(無論、私自身もですが・・・精進します)
3.スラブ行進曲
・Lo stesso tempo から。
裏では、Vc、Vaが刻んでくれています!!
バトンのように楽器が入れ替わり、主旋律の方々は必死かと思いますが、きちんと耳を傾けましょう。
そうするとバラバラとせず一定の旋律で聞こえてくるはず!!
以前に比べるとご参加いただいているエキストラさんや見学者さん方のおかげで、
パート毎の音がはっきりと聞こえてくるようになってきたように感じます。
細かい部分も丁寧に、カチリと合わせていきましょう!!
4.大学祝典序曲
すみません・・・あまり覚えていません。
つい譜面に噛り付きがちですが指揮を見ましょう、たくさん指示を飛ばしてくれていますよ♪
気になったところは、やはりKでした。
sf→ffに向かうからといってがちゃがちゃ、とはせず、シュタッと決めたいところです。。。
以上になります。
=諸方面からの連絡=
・エントリー費を回収中です!!
金額等はメーリスですでに回った通りですので、回収にご協力下さい。
・チラシ&ポスターできました!!
じゃんじゃん宣伝してくださいね!!ポスターが貼れそうなところがある方は、Tuba.鈴木さんまでご連絡ください。
本番まで一ヶ月を切りました!!!時間が過ぎるのは早いです。
皆さん、風邪や病気などには気をつけてください!!
私の周りでは絶賛大流行中です・・・とりあえず対策として生姜湯毎日飲んでます。←
それでは失礼致します。
また練習でお会いしましょう。
出張に行っていてブログ書くのが遅くなってしまい、もう練習の内容がうる覚えなんですががんばります!!
練習会場は井草地域区民センターで、もう今期ラッドのホームグラウンドとなってますね。目つむってても行ける気がします。
この日は練習の前に総会があり来期の指揮者及び執行の選出が行われました。
僕は予定があって最後のほうに投票だけしてきたんですけど、選出された方は来期よろしくお願い致します。
それでは合奏内容に入ります。曲はクラシック3曲。
ほとんど素人で音楽的なことはあまり言及できませんので自分の今の課題点を書きたいと思います。
「こうもり」
どの曲もそうですが基本速弾きのところはやばいです。
181からのAllegroではポジション移動が追いつきません。追いつかないとあせって音程は合わないし…
355から371は… どうすりゃいいんでしょw 移弦多すぎで弓が遅れます。
394からの2小節ではスカッタートかかりません。ダウン、アップ、アップって弓順にしてくれるとやりやすいんですけど、ダウン、アップ、ダウンなんで難しいです。
「スラブ行進曲」
各所に出てくる3連譜のリズムがくずれがちです。
あとやっぱり最後の速いところ。僕には無理ですね。
「大学祝典序曲 」
Cからがなかなか合いません。自分の中でカウントしてるつもりなんですが…
今はスーパーひとし君をみてなんとか合わせてます。
Kは超むずいのに全然聞こえない報われないところなんで音程はある程度許してください。まぁ雰囲気ですw
きざみの音程はもう少しがんばります。
128からとか、312からなんかは強弱をもっと付けられたらと思います。
最後のMaestosoは練習あるのみ。
以上です。今期も練習残りあと5回。できるだけ参加できるように皆さんがんばりましょう!
あと弦セクションの人数が危機的です。皆さんの人脈フル活用して助けてください!
友人、家族、会社の同僚、先輩、社長、株主、マンションの隣人、そこらへんで寝てる方々、誰でもいいんでお願いします!
こんにちは!
報告遅くなってしまいすみません><
はじめまして~
ラッパのおかださちです♪
今回が入団後はじめての練習でした。
(初回でブログまわってきてびっくり!!!!です)
まだ、ほとんどの方とははじめましてなので、、
ちょっとだけ、自己紹介させていただきます~
現在、26歳でOLしてます。
lad!の平均年齢あげてしまってすんません。。。
ラッパ吹くのは高校以来8年ぶりです。
あまり吹けてませんが、、みなさんの右後ろで合奏を楽しんでます^^
これからよろしくお願いいたします♪♪
では、合奏報告します!!
今回もたくさんの見学の方とトラさんが来てくださり楽しい合奏でした~
まずはSTAR WARS と 20th CENTURY FOX ファンファーレ!
今回はティンパニーもあり迫力がありました♪♪
STAR WARSは難しいですね
クレッシェンドは効果的に!
FOXのファンファーレの タッタカター の “タカ” は少し後ろ目で!
個人的にはまだちゃんと吹けてないところばかりなので、、
これから精進いたします。すみません。。。
大学祝典序曲は降り番なので、聞いてました。
うん。この曲好き~~
最後はスラブ行進曲でした。
この曲は初見で、ついていくのに必死でした…
蛇足ですが。。。
lad!のみなさんはSTAR WARSを見たことがない
という方が多くて驚きました!!
STAR WARS は敵が父親だったり、好意をもった女性と双子だったり
と昼ドラ要素を盛り込んだSF大作です
おもしろいですよ♪
見ると曲のイメージつかみやすいと思いますので是非ご覧ください
ではでは。
May the force be with you!!
みなさま、こんばんみ!おばんでやんす!!
五十嵐(き)でごじます
つい数カ月まで、ブログをふんふん眺めてこのオケ面白そうだなぁと思っていたのですが、
まさかこんなにはやく自分にまわってくるとわ!!!
人生なにがあるかわからんです
と思っているかともいますので簡単に自己紹介させてもらいますと
25歳独身、大学院M2でファーストヴァイオリンの後ろの方でなにやらキャピキャピ騒いでる男です。キャプキャプはフグオです。
こうやって自分がキャピキャピしているのは、
Ladがとても楽しい証拠であります
ということで
ぜひ一度、
見学に来てくださいませ!!
今ならもれなくラ○オンちゃんグッズもらえるよ!!
お~っと!!今回もたくさんの見学の方がお見えになってくださいましたよ!!!
ありがたや天のめぐみじゃ~
それでは、
合奏の報告です。
ヴァイオリンのことしか書いていないのはきのせいじゃないです
【大祝】
☆はじまりは sotto voce です
そっとヴォーチェしましょう
☆Eはブラームスさんが好きなフレージングスラーです。
弓の返しでフレーズが切れないようにしましょう。
右手は、弓を返す時に、弓を直線的に返すと
音が切れてしまうので肩甲骨をちょっと動かして、
「同じ弦で移弦する」感じで弾くと切れずに
繋がって聞こえます。その際に左手は、
Vib.をかけているのが良かったりします。
☆176 の二拍目はきちんとsfをしましょう
【裏テク】
背中のあたりにある筋肉をクっと動かすと、
腕をピっと持ちあげることができます。
これを使うと弓のスピードをあげることができ
sfがかっこよくきまります。おためしあれ~!
この音に強烈なVib.をかけるのも手かもしれません
1Vnは、Fisを高めEの共鳴音をバチっときめたいです
☆202 pです
【こうもり】
☆165-166 いつも自分は粗相してしまうのですが
ここは譜面の通りのテンポで入ります。
似た形の335-336は指揮者さんコンマスさんをみましょう
☆285 ppです。
【Star wars】
Main titeleのさしかえ
☆6 フェルマータを消し、四分休符をつけて
3拍休みです。取りあえず
平野先生とコンマスさんを
睨みつけてやりましょう☆
☆7 ラレンタンドでキメキメにしましょう!!
☆102 の A La Marciaでメロディーじゃない人はリズムに気をつけましょう。
☆126のタリラリさん一家は揃えましょう。
いろんなところに、このタリラリさんがでてきますね。
タリラリさん一家がきたら
神経を集中したいところです。
ちなみに昔、台風一過を
台風一家だと思っていました
②Princess Leiaのテーマ
☆いきなりタリラリさん出現です
録音を聞くと、圧迫した重い音に聞こえます。
ppで澄んだ響きのある音が良いと勝手に思っています。
体でタリラリとリズムを取りながら弾くと、
音に影響が出てしまうので
無駄な動きは抑えたいところです。
③ダースヴェイダーのテーマ
☆いつもどうり変化をつけましょう
ピチッと決まればさぞかしヴェイダー卿もお喜びになり
星一つくらい消してくれるでしょう
ちなみに自分は細かい動作が苦手なので
弓の重心を持って弾くという
セコセコなことをしてます。良いですよね??
☆56 rit.をつけて最後の音はフェルマータをつけましょう
最後の小節はアタッカで
Throme Room&End Title に入ります。
☆189 Meno Mosso 弦は四拍目は詰め過ぎないように、譜面に忠実に弾きましょう
☆197 16分休符で一旦きります 指揮者をみましょう
_________________________
終わったあとは毎回恒例のお食事会!Ladの楽しみの一つであります!!
メンバー20人近くが参加し、2次会まで行われ大いに盛り上がりました
今回もあんな話から、こんな話まで
話題の玉手箱でございました
私は入ったばかりのペーぺーなのですが
みなさま声をかけていただけるのが非常に嬉しくおもいます.
おっと!ロールちゃんも食べ終わったのでこの辺で!
本番まで頑張りましょう!!

この件につきましては、異論・反論しか受け付けません

ちなみに8月20日~22日は我が団の合宿です。
そうです、まさに今、合宿真っ盛りです!!
自分は私用で参加できてませんが、、

べ、、別に寂しいってわけじゃないんだからねっ

では、どうでもいいことばかり書いてしまいましたが、総会+練習報告+おまけ?です。
総会:
すみません。自分は途中参加です。。
今後(特に来年以降)の活動に向けての第1歩となる話合いとなりました。
具体的には、団則改正、次期執行部、次期演奏会の日時・会場決めなどなどについて。
今期にくらべてずっと早いすべり出しですが、来期のためにやるべき課題が満載です。
スムーズに来期の活動が開始できるよう、皆様協力していきましょう

昼休み:
暑い中、練習会場近くのコンビニでご飯を買ってきて食しました

「ロールちゃん」がひそかに流行しているみたいです。
ご飯を食べたあとは、将棋に励む、血圧計測に挑むなど、休み時間のすごし方も多種多様です。
ちなみに、某氏の血圧は最高126 最低69 心拍数79でした。
心拍数が若干高い理由は聞かないで欲しいそうです

合奏:
本日の練習内容は、こうもり、スターヲーズ(5→2→3)でした。
チューニングのとき、指揮者のひらのさんがオーボエを吹いてくださいました。
先期はひらのさんはオーボエを吹いていらっしゃったので、前期を思い出して
しみじみするものがありました。
オーボエが絶賛大募集中


そんなこんなで後半には、久々にCbエキストラの荒木さんがいらしてくださいました。
今日も練習をもりもりと盛り上がらせてくださいました。
飲み会:
いつものごとく合奏のあとは飲み会でした。
本日の議題・・・は、なんだったんでしょう。
とりあえず、慣れない日本酒飲んで記憶が危ういところでしたが

流体力学→結婚の話→あんな話


とてもいい飲み会でした

Lad!のブログ史上最高に内容の薄い日記になってしまってごめんなさい。。
次は合宿の濃ゆい日記がアップされるはずです。乞うご期待
