×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして。
◆水の旅人
◆おくりびと
伊右衛門、魔女宅に引き続き、Hからリズムを刻むシリーズです。
メロディーをよく聞く
美しいメロディーで泣きそうになります。
映画みたことないけど。
◆Summer
菊次郎?
◆あの夏へ
14小節目から15小節目のmpに向けてcresc.
◆トトロ
Eからゆったりになり、93小節目からの転調とメリハリのある曲なのでそれを意識する
◆アンコール
ノリのよさ?
だんだん力尽きてきて、感想文になってしまいました。
そしてせっかくなので自己紹介です!
楽器歴ですが、小学校にオーケストラがあり、そこでバイオリンを弾いていました。
上下関係に厳しく、小2にして敬語をマスターしました。
卒業してから十数年のブランクを経てバイオリン再開しましたが、
「指が覚えてる♪」っていうことはなかったです。
もつれからまる指。16分音符非対応です。
最後に、聞かれてもない質問に予めお答えします。
普段は何をしてるの? →会社員です。
身長は? →174cm ありますが、ヒールも履きます。
出身は? →奈良県です。標準語を完全マスターし、都民に擬態しています
以上です。 皆さまどうぞよろしくですヽ(・∀・)ノ
2ndVnの中井恵です。
10/28の練習はチャイ5以外という盛りだくさんな内容でした
◆水の旅人
136小節目cresc.気をつける
ホルンさんがたくさん入ると重厚感がすばらしかたです
◆伊右衛門
Hからのリズム、途中からなあなあにならない
◆魔女宅
52小節目はrit.気味でok
138小節目はぴたっと止める
最後の和音、pizz.なのにはりきって弓で弾きましたごめんなさい
◆坂の上の雲
176小節目からのリズムは、拍を数えるというよりは周りの音を聞いて覚えてる
Oから不穏な曲調に変わるのですが、わたしはすでにFあたりからすでに不穏でした
◆おくりびと
伊右衛門、魔女宅に引き続き、Hからリズムを刻むシリーズです。
メロディーをよく聞く
美しいメロディーで泣きそうになります。
映画みたことないけど。
◆Summer
菊次郎?
◆あの夏へ
14小節目から15小節目のmpに向けてcresc.
◆トトロ
Eからゆったりになり、93小節目からの転調とメリハリのある曲なのでそれを意識する
◆アンコール
ノリのよさ?
だんだん力尽きてきて、感想文になってしまいました。
そしてせっかくなので自己紹介です!
楽器歴ですが、小学校にオーケストラがあり、そこでバイオリンを弾いていました。
上下関係に厳しく、小2にして敬語をマスターしました。
卒業してから十数年のブランクを経てバイオリン再開しましたが、
「指が覚えてる♪」っていうことはなかったです。
もつれからまる指。16分音符非対応です。
最後に、聞かれてもない質問に予めお答えします。
普段は何をしてるの? →会社員です。
身長は? →174cm ありますが、ヒールも履きます。
出身は? →奈良県です。標準語を完全マスターし、都民に擬態しています
以上です。 皆さまどうぞよろしくですヽ(・∀・)ノ
PR
練習お疲れ様です‼
そうです、明日も合奏ですね・・・!
・・・皆さま、ブログ更新遅くなり大変申し訳ありません<m(__)m>
初めてのブログということもあり、簡単な自己紹介を♪
フルートのひだいのえるです。
中高6年間吹奏楽をやり、オケはladが初めてです。オケって楽しいですね‼
最近は卒論に追われ、自分を見失いそうです、誰か助けてください\(^o^)/
さて、先日の練習ではたくさんのエキストラの方々が来てくださいました♪
エキストラの皆さま、ありがとうございました。本番まで宜しくお願い致します。
練習メニューは、
summer
あの夏へ
ネコバス
トトロ
水の旅人
伊右衛門
久石さんworldでしたね♪
★summer
爽やかな夏を表現したいですね(*^_^*)
★あの夏へ
ピアノが素敵♪ 聞き入ってしまわないように注意が必要なようです、私だけでしょうか・・・
★ネコバス・トトロ
ジブリの代表曲といっていい、とっても楽しい曲ですね!
フルートとしては、アクセントとスタッカートを明白に軽快さを表現したいところです。
★水の旅人
なんだか様々な水の表情が詰まっている感じがして、繊細さや力強さなど水の神秘性を想像しながら吹いています♪
★伊右衛門
お茶なんです‼ 焼酎、日本酒、テキーラ、ウォッカ・・・いやいや伊右衛門ですから(^^♪
残り少ない練習ですが、私自信もっともっと練習頑張ります‼
管分奏もあるようなので、細かく揃えるところや、フレーズ感、ブレスなど色々確認しながら大詰めに入っていきたいですね。
当日来てくださるお客さんにちょっとでも何か感じてもらえる演奏が出来るように精一杯残りの練習やりきりましょう(*^_^*)♪
皆さま、寒くなってまいりました、体調にはお気をつけくださいませ~♪
そうです、明日も合奏ですね・・・!
・・・皆さま、ブログ更新遅くなり大変申し訳ありません<m(__)m>
初めてのブログということもあり、簡単な自己紹介を♪
フルートのひだいのえるです。
中高6年間吹奏楽をやり、オケはladが初めてです。オケって楽しいですね‼
最近は卒論に追われ、自分を見失いそうです、誰か助けてください\(^o^)/
さて、先日の練習ではたくさんのエキストラの方々が来てくださいました♪
エキストラの皆さま、ありがとうございました。本番まで宜しくお願い致します。
練習メニューは、
summer
あの夏へ
ネコバス
トトロ
水の旅人
伊右衛門
久石さんworldでしたね♪
★summer
爽やかな夏を表現したいですね(*^_^*)
★あの夏へ
ピアノが素敵♪ 聞き入ってしまわないように注意が必要なようです、私だけでしょうか・・・
★ネコバス・トトロ
ジブリの代表曲といっていい、とっても楽しい曲ですね!
フルートとしては、アクセントとスタッカートを明白に軽快さを表現したいところです。
★水の旅人
なんだか様々な水の表情が詰まっている感じがして、繊細さや力強さなど水の神秘性を想像しながら吹いています♪
★伊右衛門
お茶なんです‼ 焼酎、日本酒、テキーラ、ウォッカ・・・いやいや伊右衛門ですから(^^♪
残り少ない練習ですが、私自信もっともっと練習頑張ります‼
管分奏もあるようなので、細かく揃えるところや、フレーズ感、ブレスなど色々確認しながら大詰めに入っていきたいですね。
当日来てくださるお客さんにちょっとでも何か感じてもらえる演奏が出来るように精一杯残りの練習やりきりましょう(*^_^*)♪
皆さま、寒くなってまいりました、体調にはお気をつけくださいませ~♪
こんばんは、合宿ではビオラデビューしました2ndVnかんねです。
今日はパーカスが登場!やっぱオケにはパーカスとペンギンがいなきゃね☆
そして見学者さんが一名きてくれました(Vn)ありがとうございました
また来て下さいね〜
さぁ今回の練習メニューは?
主菜 ちゃいこふすきー5(1楽章)
副菜 坂の上の雲
デザート 水の旅人
デザート以外は噛みごたえが良すぎて噛み切れなかったのは私だけ??
ちゃいこ5
やっぱり難しいのはリズムですね〜(CやH)。タイやシンコペの人、各自どこで指揮と一緒になるか確認しましょう!それと管と弦の掛け合いのタイミングですね(D)。指揮者までの距離が違うため管はすこし早めに音が出るようにすると良いそうです♪
坂の上の雲
弦のグッチャリぐちゃぐちゃはおいといて・・・
Dなど、メロディーは遅れないように!Fの6連後のタイミング練習もしました(弦)。
Hの後はガチガチ、短めの音で!!!
Rはどのパートとリズムが一緒なのか確認しました。みんな一緒になったら失敗ですよ〜
Zの前はご注意下さい!1/2ですが、小曽根先生は4拍で振りますからね!
水の旅人
Cの少し前、パーカスに負けるなと・・・
Kの刻みで動く所はあくまで流れるように。
それではシメに合宿恒例、ひとしさんによる華麗なる花火をお楽しみ下さい
今日はパーカスが登場!やっぱオケにはパーカスとペンギンがいなきゃね☆
そして見学者さんが一名きてくれました(Vn)ありがとうございました

また来て下さいね〜
さぁ今回の練習メニューは?
主菜 ちゃいこふすきー5(1楽章)
副菜 坂の上の雲
デザート 水の旅人
デザート以外は噛みごたえが良すぎて噛み切れなかったのは私だけ??


やっぱり難しいのはリズムですね〜(CやH)。タイやシンコペの人、各自どこで指揮と一緒になるか確認しましょう!それと管と弦の掛け合いのタイミングですね(D)。指揮者までの距離が違うため管はすこし早めに音が出るようにすると良いそうです♪


弦のグッチャリぐちゃぐちゃはおいといて・・・
Dなど、メロディーは遅れないように!Fの6連後のタイミング練習もしました(弦)。
Hの後はガチガチ、短めの音で!!!
Rはどのパートとリズムが一緒なのか確認しました。みんな一緒になったら失敗ですよ〜
Zの前はご注意下さい!1/2ですが、小曽根先生は4拍で振りますからね!


Cの少し前、パーカスに負けるなと・・・

Kの刻みで動く所はあくまで流れるように。
それではシメに合宿恒例、ひとしさんによる華麗なる花火をお楽しみ下さい

本日の練習お疲れ様でした。
半年振りにこの場に帰ってきました。
本日は私、ヴァイオリンパートのTB(テンポブレイカー)黒崎Kがブロガーを務めさせていただきます。
ワーパチパチパチ(←自分で拍手して盛り上げる音)
さてさて早くも書くことに詰まったのでカンペカンペ・・・
※しばらくお待ちください
・
・
・
えっと本日の練習曲は・・・
♪久石譲♪
☆千と千尋の神隠し
☆オリエンタルウインド(伊右衛門)
♪チャイコフスキー♪
交響曲第5番・・・第一楽章
自分で弾いて感じた弦楽器のことしかわかりませんが・・・
・千と千尋・・・音譜も少なくテクニカルなパッセージが頻出するわけではないので「音の出し方」を考える。
ボーイングの弓のスピードや駒との距離、圧力のかけ方。左手のポジションやフィンガリング。
・オリエンタルウインド・・・有名な伊右衛門のテーマだけは音程をはずせませんね。
・チャイコ・・・ところどころでまだまだフレーズの甘さを感じるかも・・・
大体そんな感じで短いですが。
次回は九月。もう夏が終わる・・・はやくリア充になりたい・・・
半年振りにこの場に帰ってきました。
本日は私、ヴァイオリンパートのTB(テンポブレイカー)黒崎Kがブロガーを務めさせていただきます。
ワーパチパチパチ(←自分で拍手して盛り上げる音)
さてさて早くも書くことに詰まったのでカンペカンペ・・・
※しばらくお待ちください
・
・
・
えっと本日の練習曲は・・・
♪久石譲♪
☆千と千尋の神隠し
☆オリエンタルウインド(伊右衛門)
♪チャイコフスキー♪
交響曲第5番・・・第一楽章
自分で弾いて感じた弦楽器のことしかわかりませんが・・・
・千と千尋・・・音譜も少なくテクニカルなパッセージが頻出するわけではないので「音の出し方」を考える。
ボーイングの弓のスピードや駒との距離、圧力のかけ方。左手のポジションやフィンガリング。
・オリエンタルウインド・・・有名な伊右衛門のテーマだけは音程をはずせませんね。
・チャイコ・・・ところどころでまだまだフレーズの甘さを感じるかも・・・
大体そんな感じで短いですが。
次回は九月。もう夏が終わる・・・はやくリア充になりたい・・・
はじめまして。
先日入団させていただいた佐藤真美子です。
ばよりんです。よろしくおねがいします。
7/22の合奏は
・魔女の宅急便
・水の旅人
・チャイ5 4楽章
<魔女の宅急便>
初見
・2小節目の三拍目に山をつけて弾く感じ
・5小節目は早めにデクレッシェンド
・Gのリズム早くならないように気をつけて
・82小節目からのクレッシェンドしっかりかけて85小節目のfにもってって、93小節目のsub.pまでちゃんとfをキープ。
途中で弱くなっちゃわないように気をつけて
<水の旅人>
曲の最初の方や、44小節あたりのクラリネットさん、フルートさんのところ、78小節目のあたりの確認などなど指導いただいきました。
・・・が。
・51小節目のクレッシェンドしっかり
しか私の楽譜には残ってませんでした(>◇<)
スミマセン(;-;)
<4楽章>
最初のテンポ感、Qから296小節までの動きなどなど
・最初のメロディー、テヌートついてる四分音符のところあまりモタモタたならないように注意して
・5小節目、6小節目のデクレッシェンド、クレッシェンドしっかり
・Aのpizzあせらないように
・311小節目ちょっとだけためます(?)(・・・うまく表現できません。スミマセン)
・472からのメロディーffだけどそんなに力まずに
・・・まだまだ他にもご指導いただいたと思うんですがばよりんのとこしかメモしてなくて以上です。
では初めてなのでちょっと自己紹介させていただきます。
1stVnにいれていただいた佐藤 真美子です。
楽器は部活で中学校でクラリネット、高校でばよりんをやってました。
どっちもオーケストラ部でした。
子供の頃ピアノも習ってましたが今は全然弾けません。
部活もピアノも当時はキライでサボってばっかりでした。
なんでもっとちゃんと練習しとかなかったんだと今、激しく後悔してます(--;)
千葉県船橋市の出身です。
船橋は音楽が盛んなところで中学校でも管弦楽部がある中学校がたくさんあるんです。
でね、当時コンクールで全校1位の中学校がチャイ5の4楽章をそれはそれはステキに演奏していたのです。
音楽シロートなのでよくはわかんなかったんですけど、とにかく当時の私はスゴイ感動したのです(^^;)
今回ladに入団させてもらってそのチャイ5を演奏できるのスゴークうれしいです。
出来るだけ時間作って練習してちょっとでも弾けるようになるようがんばりますのでよろしくお願いします。
久石譲も好きです。
ジブリの中ではトトロが一番好きです。
関係ないですが昨日水の旅人のDVD借りました。
見たことなかったんです(というか知らなかった)
・・ナント途中で寝てしまいました(>~<)
この後昨日寝ちゃったあたりからちゃんと見ようと思います。。。
先日入団させていただいた佐藤真美子です。
ばよりんです。よろしくおねがいします。
7/22の合奏は
・魔女の宅急便
・水の旅人
・チャイ5 4楽章
<魔女の宅急便>
初見
・2小節目の三拍目に山をつけて弾く感じ
・5小節目は早めにデクレッシェンド
・Gのリズム早くならないように気をつけて
・82小節目からのクレッシェンドしっかりかけて85小節目のfにもってって、93小節目のsub.pまでちゃんとfをキープ。
途中で弱くなっちゃわないように気をつけて
<水の旅人>
曲の最初の方や、44小節あたりのクラリネットさん、フルートさんのところ、78小節目のあたりの確認などなど指導いただいきました。
・・・が。
・51小節目のクレッシェンドしっかり
しか私の楽譜には残ってませんでした(>◇<)
スミマセン(;-;)
<4楽章>
最初のテンポ感、Qから296小節までの動きなどなど
・最初のメロディー、テヌートついてる四分音符のところあまりモタモタたならないように注意して
・5小節目、6小節目のデクレッシェンド、クレッシェンドしっかり
・Aのpizzあせらないように
・311小節目ちょっとだけためます(?)(・・・うまく表現できません。スミマセン)
・472からのメロディーffだけどそんなに力まずに
・・・まだまだ他にもご指導いただいたと思うんですがばよりんのとこしかメモしてなくて以上です。
では初めてなのでちょっと自己紹介させていただきます。
1stVnにいれていただいた佐藤 真美子です。
楽器は部活で中学校でクラリネット、高校でばよりんをやってました。
どっちもオーケストラ部でした。
子供の頃ピアノも習ってましたが今は全然弾けません。
部活もピアノも当時はキライでサボってばっかりでした。
なんでもっとちゃんと練習しとかなかったんだと今、激しく後悔してます(--;)
千葉県船橋市の出身です。
船橋は音楽が盛んなところで中学校でも管弦楽部がある中学校がたくさんあるんです。
でね、当時コンクールで全校1位の中学校がチャイ5の4楽章をそれはそれはステキに演奏していたのです。
音楽シロートなのでよくはわかんなかったんですけど、とにかく当時の私はスゴイ感動したのです(^^;)
今回ladに入団させてもらってそのチャイ5を演奏できるのスゴークうれしいです。
出来るだけ時間作って練習してちょっとでも弾けるようになるようがんばりますのでよろしくお願いします。
久石譲も好きです。
ジブリの中ではトトロが一番好きです。
関係ないですが昨日水の旅人のDVD借りました。
見たことなかったんです(というか知らなかった)
・・ナント途中で寝てしまいました(>~<)
この後昨日寝ちゃったあたりからちゃんと見ようと思います。。。
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索