忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。

ブログ書くのが2週間ぶりになりすみません(>_<)Obのなみしおです。


今回はオペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、スターウォーズ、ニューシネマパラダイスを練習しました。
初見の方が多くなんとか演奏をしていた感じです。

やっぱりポップスはリズムが難しいです(*_*;

でもそこは若者ゆえの若さで乗り切っていた練習でした。

lad!Orchestraでは弦楽器、金管楽器を中心に新しい仲間も募集しています!

 

本日2月16日には練習がありますので興味のある方はぜひご連絡の上見学にいらしてください♪
PR

おこんばんは、今季指揮者を務めさせていただくことになりました、小島でございます。

ブログアップが、、日付変わりまして、、本日2回目の練習となりますが…
前回の練習についてご報告いたします。。。
遅れまして大変申し訳ありません。。。
(吉崎君、リマインドありがとう!!)

通勤時間も好きなアーティストではなく、オケの音源を聴き!
身の丈より長い指揮棒を買い!(あちゃ)
なんなら初回練習が本番だろ!って緊張のあまり、
日曜にも関わらずAM7:00起床!!二度寝出来ず!!
あたし、意外とナイーブなのよ。

練習メニューは
Star Wars - Main theme
Star Wars - Inperial march
New cinema paradiso (当日譜面が届く)

Star Warsはまじでかっこいいね。
疲れるの承知で金管には頑張ってもらいたいです。
私もホルン吹きたい~~~~っ
弦と木管は黒い譜面だけど、どうか縦の線、全部の音符が型にはまるようにしたいですね。
打楽器入れたらホント気合い入るだろうな~~♪

New cinema paradisoは、音の運びは簡単だと思うけど、
構成としては意外とややこしいのです。
組み立てにちょっと力入れますね。回数こなして作りこみましょう。
皆、映画を見るときは箱ティッシュのご用意を忘れずにね。

拙い指揮と練習メニューでしたが、初回練習にお付き合いいただきありがとうございました。
日々精進を心がける所存でございますーーーーー。

本日の第2回は、The Phantom the OperaとLes Miserablesが昨日届いたので、
譜読みの時間を設けますよ。

本番はお客さんいっぱい入れるぞーーーーーーー!!!!!

今季は新団員モリモリいれるぞーーー!!!
ホルンと弦は大大大大大大募集!!!!!!!!
その他の楽器も募集してますので、アマオケをお探しの方は是非ご一報くださいね★

こんばんは!クラリネットの近藤です。
自分で書くと言っておきながら、更新が遅れてすみません...。

今回の合奏は本番1週間前ということで、コンマス主催で終了後に決起会(ただの飲み会です)を行いました!
最近は夜練が続いて練習後にご飯に行ったりできなかったので、本番前に交流を深める機会が持てたのは貴重でした(*^^*)
個人的には、最近入団された方とたくさん話すことができて良かったです。

演奏面での不安はそれぞれあるかと思いますが、私もいっぱいありますが、どんなオケでもどんな曲をやっても不安のない本番なんてないんだろうな、と思います。
このメンバーでの最後の舞台、めいっぱい楽しんで、美味しいお酒を飲みましょう!!

最後に決起会の写真を!ちゃんとアップ出来てるかな...



はい、またまた再び登場です!松尾です。

今日は、凄まじい1日でした。

午前:弦分奏
午後:木管分奏
夜間:合奏

本当におつかれさまでした!特に指揮者さん、お疲れ様でした!
弦分奏はいかがだったでしょうか?
私は木管分奏にお邪魔させていただきましたが、非常に実りある練習だったかと思います。
同じ譜面でも、人によってアーティキュレーションの捉え方が違う箇所がいくつもありました。
やはり、少人数で意見を出し合いながらやる練習も大切ですね!


さて、本日の合奏はドヴォルザークをメインに行いましたので、さらっとおさらい。

1楽章は比較的スムーズに通ったかと思います。
次はどのパートにメロディを受け渡すのか、を考えて演奏したいです。

2楽章は何度も言うようですが、
Fの前、一端止まります!!!
ちょっとした“間”を楽しみましょう♪
また、木管のみなさんは、今日の分奏したことを忘れずに、
音の頭とフレーズ感を意識して吹けると良いです。

3楽章*
頭の弦の入りは、やはり難しそうですね。
でも一度D.C.で戻る時はリズムを掴めているからか?、とまどいを感じることなく入れていました。(緊張感は伝わってきます。笑)
1回目も2回目と同じように弾けるとよいです!

4楽章*
まずは謝罪です。いつもハラハラですみません><
今日は本当に緊張しすぎて、冗談抜きに震えていました(笑)
他の楽章にも言えることなのですが、今回管はスタッカートなのか、マルカートなのか、テヌートなのかを、改めてパート内で意識を合わせる必要があると思いました。

そのあと、六宿、タイタニックも1回ずつ通して、本日の練習は終了いたしました。


いつも弦のことがなかなかかけずにすみません。
コメント欄にでも補足説明をたくさんお願いいたします。
(次回は弦のことを書いていただきたいので、弦のかたブログ更新お願いします…!)


さて、次回24日は、打楽器ハープピアノ勢ぞろいです!
充実した練習になりますように!


それではまた♪


再び登場、松尾です♪
次の練習日になる前に、前回のおさらいです。

初めて使わせていただいた久我山のホールでした。
お世話になりました!
それにしても、響くホールでしたねー!
響きのおかげで上手く聞こえてしまうので、
注意しなければいけないホールでした(笑)

この日は六宿→タイタニック→ドヴォ8の順で練習。

そういえば、とある曲に小節番号も練習記号ものっていませんでしたので、
必ず各自ご記入ください。

小節番号:練習番号:備考
17:A:2つ目の繰り返し後
41:B:5つ目の繰り返し後
65:C:ff grandioso
84:D:転調後
103:E:Vn1st tenuto
128:F:リットかつ転調後
144:G:Fから2つ目の繰り返し後
168:H:Fから5つ目の繰り返し後
192:I:ff grandioso
(200:Coda)
214:J:ff
232:K:
243:L:転調後

この日はパーカッションも勢揃いでした。
パーカスが入ると、曲の印象も大きく変わります!
特に映画音楽は各シーンがより際立ちますね。

また、暗譜はなかなか厳しいとは思いますが、
指揮者をよく見るようにしたいですね。
視界に指揮者の棒が見えるような位置に、譜面台を置くとよいと思います。
(と私は学生の頃よく言われていました。)

それでは、明日は盛りだくさんな1日です!
残り1ヶ月をきりましたので、団結して頑張りましょうー!

最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]