×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは!
Clの近藤です。
今日は第3回試奏大会でした!
個人的には、試験明けで今年初めての合奏、
というか、楽器ケース開けたの自体が去年の定演ぶり・・・で、非常にテンションが高かった気がします。
うるさくてすみませんでしたm(__)m
ついでながら、クラ仲良いですよ!後輩いじめなんかしてません(笑)
さて、今日やった曲は
・中央アジアの草原にて(ボロディン)
・くるみ割り人形より、アラビアの踊り、トレパーク(チャイコフスキー)
・ハンガリー舞曲第一番、第五番(ブラームス)
・カレリア組曲(シベリウス)
・さまよえるオランダ人(ワーグナー)
・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)
でした!
今年の定期演奏会のメイン候補のうち『世界音楽めぐり』に使えそうな曲たちです。
今回の試奏では、楽譜の手配の都合で地域に偏りが出てしまいましたが、このテーマに決まったら、
アメリカ、アフリカを含め、できるだけいろいろな地域の音楽をやる予定です(そして、宇宙へも!?)。
ワーグナーは、Lad!随一の出席率を誇るトロンボーンがまさかの全滅だったため、途中で終了。
あとは、有名な曲が多かったこともあり、初見にしてはそれなりに通ったのではないでしょうか?
裏返しで、有名だからこそ本番までに完成度を高めるのは大変なんだろうなぁとも思いました。
また、今日も1人見学の方がいらしてくれました!ありがとうございました(*^^*)
そして、1、2期と団員だったバイオリンのYさんが再度入団してくださいました!!
私は4期から団員になったので、一緒に演奏するのは初めてですが、よろしくお願いします(^^)
パートにもよりますが、管も絶賛団員募集中ですよー!
人数規模の小さな団ですが、その分全体が見渡せ、年齢層も20代前後と狭いことから、団員間の距離が近いオケだと思います♪
少しでも興味のある方は是非是非見学にいらして下さい(*^_^*)

Clの近藤です。
今日は第3回試奏大会でした!
個人的には、試験明けで今年初めての合奏、
というか、楽器ケース開けたの自体が去年の定演ぶり・・・で、非常にテンションが高かった気がします。
うるさくてすみませんでしたm(__)m
ついでながら、クラ仲良いですよ!後輩いじめなんかしてません(笑)
さて、今日やった曲は
・中央アジアの草原にて(ボロディン)
・くるみ割り人形より、アラビアの踊り、トレパーク(チャイコフスキー)
・ハンガリー舞曲第一番、第五番(ブラームス)
・カレリア組曲(シベリウス)
・さまよえるオランダ人(ワーグナー)
・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)
でした!
今年の定期演奏会のメイン候補のうち『世界音楽めぐり』に使えそうな曲たちです。
今回の試奏では、楽譜の手配の都合で地域に偏りが出てしまいましたが、このテーマに決まったら、
アメリカ、アフリカを含め、できるだけいろいろな地域の音楽をやる予定です(そして、宇宙へも!?)。
ワーグナーは、Lad!随一の出席率を誇るトロンボーンがまさかの全滅だったため、途中で終了。
あとは、有名な曲が多かったこともあり、初見にしてはそれなりに通ったのではないでしょうか?
裏返しで、有名だからこそ本番までに完成度を高めるのは大変なんだろうなぁとも思いました。
また、今日も1人見学の方がいらしてくれました!ありがとうございました(*^^*)
そして、1、2期と団員だったバイオリンのYさんが再度入団してくださいました!!
私は4期から団員になったので、一緒に演奏するのは初めてですが、よろしくお願いします(^^)
パートにもよりますが、管も絶賛団員募集中ですよー!
人数規模の小さな団ですが、その分全体が見渡せ、年齢層も20代前後と狭いことから、団員間の距離が近いオケだと思います♪
少しでも興味のある方は是非是非見学にいらして下さい(*^_^*)
PR
こんばんは!
Tp*松尾です♪
今日は第6期初の練習でした!
練習といっても、今年の演奏会で行う曲目の試奏大会!
初見の曲も多いため、落ちないよう必死の3時間でした^^;
(実際に落ちたか、落ちてないかはご想像にお任せいたします!)
今日のメニューは
*ブラームス:交響曲第1番
*モーツァルト:魔笛
*シューマン:交響曲第1番
*チャイコフスキー:1812年
以上4曲でした!
この4曲から想像できることは…ぎゃぼー!で有名なあの作品ですね♪
果たして、これらは12月の演奏会で演奏することになるのでしょうか?
来月の選曲投票の結果が楽しみです!
また、今日は見学者が3名来てくださいました☆
団員のサークル仲間、昨年演奏会にいらしてくださった方、2期の団員Yさん!
ありがとうございました^^♪
またご一緒に演奏できる日を楽しみにしています!
さて、次回の試奏はドヴォルザーク特集。
(またらっぱ大変な曲ばっかりだな…)なんていう感想はおいておいて笑、
次週も頑張りましょうー^^☆

(写真を撮り忘れたので、初見ではつらかったinEsを記念にぱしゃり。)
次回から、この練習ブログは、管団員→弦団員→管団員→…と続けていきたいと思います!
来週、弦の方々は、練習前にブログ担当を決めておいてください!
それでは!
2月にまたお会いしましょう☆
Tp*松尾です♪
今日は第6期初の練習でした!
練習といっても、今年の演奏会で行う曲目の試奏大会!
初見の曲も多いため、落ちないよう必死の3時間でした^^;
(実際に落ちたか、落ちてないかはご想像にお任せいたします!)
今日のメニューは
*ブラームス:交響曲第1番
*モーツァルト:魔笛
*シューマン:交響曲第1番
*チャイコフスキー:1812年
以上4曲でした!
この4曲から想像できることは…ぎゃぼー!で有名なあの作品ですね♪
果たして、これらは12月の演奏会で演奏することになるのでしょうか?
来月の選曲投票の結果が楽しみです!
また、今日は見学者が3名来てくださいました☆
団員のサークル仲間、昨年演奏会にいらしてくださった方、2期の団員Yさん!
ありがとうございました^^♪
またご一緒に演奏できる日を楽しみにしています!
さて、次回の試奏はドヴォルザーク特集。
(またらっぱ大変な曲ばっかりだな…)なんていう感想はおいておいて笑、
次週も頑張りましょうー^^☆
(写真を撮り忘れたので、初見ではつらかったinEsを記念にぱしゃり。)
次回から、この練習ブログは、管団員→弦団員→管団員→…と続けていきたいと思います!
来週、弦の方々は、練習前にブログ担当を決めておいてください!
それでは!
2月にまたお会いしましょう☆
こんばんは!
クラリネット近藤です。
飲み会で書くと言っておきながら今日はもう水曜日…すみません(^_^;)
さてさて、本番1週間前の合奏は、melodyphony全曲でした!
難曲も多いですが、何とか形にはなってきたのでは?
坂の上の雲とか、oriental windとか、各自譜面が難しいところは多々あると思いますが、
決めるべきところを意識して決めていけば、まだまだよくなると思います!
あと、音の薄い曲で、びびった結果ズレたり、入りが遅れたりするところが多々あって、
あってるのにもったいないなと思いました。堂々と!
そして、ピアノもチェロもソロがすっごく素敵ですが、聴き惚れて入りそびれないようにしましょう(笑)
これを書いている時点で、本番まであと4日です。
合奏は前日と当日午前のGPを残すのみ!
個人練ができる環境にある人は少ないと思いますが、できることは全部やって、
チャイ5の最後を気持ちよく吹ききって終わりたいです!
そして、打ち上げで思いっきり飲みましょう!
非常に体力を使うプログラムですし(笑)、非常に寒くなってきました。
演奏会に万全の状態で臨めるよう、体調にはお気を付けください(^^)
ではでは週末に~(^^)/
クラリネット近藤です。
飲み会で書くと言っておきながら今日はもう水曜日…すみません(^_^;)
さてさて、本番1週間前の合奏は、melodyphony全曲でした!
難曲も多いですが、何とか形にはなってきたのでは?
坂の上の雲とか、oriental windとか、各自譜面が難しいところは多々あると思いますが、
決めるべきところを意識して決めていけば、まだまだよくなると思います!
あと、音の薄い曲で、びびった結果ズレたり、入りが遅れたりするところが多々あって、
あってるのにもったいないなと思いました。堂々と!
そして、ピアノもチェロもソロがすっごく素敵ですが、聴き惚れて入りそびれないようにしましょう(笑)
これを書いている時点で、本番まであと4日です。
合奏は前日と当日午前のGPを残すのみ!
個人練ができる環境にある人は少ないと思いますが、できることは全部やって、
チャイ5の最後を気持ちよく吹ききって終わりたいです!
そして、打ち上げで思いっきり飲みましょう!
非常に体力を使うプログラムですし(笑)、非常に寒くなってきました。
演奏会に万全の状態で臨めるよう、体調にはお気を付けください(^^)
ではでは週末に~(^^)/
こんにちは!
Trumpet松尾です♪
今回はついにホール練習でしたね!
いくら練習とはいえ、ホールは気持ちが高まりますー♪
(個人的に劇場・ホール巡りが趣味、というのもありまして余計に…笑)
◆◇練習内容◇◆
本番のプログラム通り、
前半久石譲→休憩10分→後半チャイコフスキー第五番→アンコール
と通し、今日は全体練習を終了しました。
今年は…とにかく濃い曲が多いですね!
外はかなり寒いのに、ホールの中は暑…いや、熱かったです!!
今日の私の反省点としては、自分のパートを聴くのにいっぱいいっぱいになってしまい、
周りの楽器をあまり意識できなかったことです。
オケは、全パートがそろってこそ作れる音楽です。
もっと全楽器が意思疎通しあえたらいいな、なんて思いました^^♪
今日のホール練習では、各々が思うことや、焦ること、気付くこと、いろいろあったと思います。
残り三週間!
まだまだやれることはいっぱいあります!
本番では、1音1音を楽しんで演奏できたらいいです(´∀`*)ノ
あと2回(管の方は3回)の練習ですが、
団員の皆様、エキストラの皆様、どうぞよろしくお願いいたします~♪
(完全に個人的な感想*
今日、雛壇組みや舞台機構を担当してくださった練馬文化センターの方々がとても親切で嬉しかったです。
ありがとうございました!)
こんばんは!クラリネットの近藤です。
今回の会場はグランサロン!
きれいで広くて好きですが、響きに悩まされますね(+_+)
あってるか怖くで、小曽根さん睨みつけてたのは私だけではないはず(笑)
で、今日の内容はチャイコフスキー全楽章!
思えば、冒頭から第一主題までソロなんて時もあったので(笑)、
木管後列が増えてきてほんとに嬉しい限りです(^^)
ブログ書くまで時間があいてしまい、今回出た指示がどれだかわからなくなってしまったので...
ざっくりと今まで出たテンポ等の指示を書いていこうと思います!
第一楽章
序奏→籾山くんへ 今度入団前に出てた指示伝えますm(__)m
131からTempo Ⅰ
Molto piu tranquilo(170)の1個前(2個前から気配あっていい?) 気持ちrit.
第二楽章
37のアウフタクトから次のテンポ
Bの2小節前の最後は八分で振ってる→指揮見る!
...三、四楽章は楽譜が白いです。
あまり出られなかったのかも…すみませんm(__)m
そして、意外と全体的なことメモってないですね(^_^;)少しでも参考になれば。
さて、本番まで一か月を切りました!
エキストラの方もいらっしゃってくれ、いよいよ本番だなぁって感じがします!
私はネガティブな方なので、一か月”しかない”どうしよう、ヤバい(>_<)って思ってしまいがちですが、
残り少ない練習を大事に、少しでもいい音楽ができるようにしていきたいですね。
ではでは、週末のホール練で(^^)/
今回の会場はグランサロン!
きれいで広くて好きですが、響きに悩まされますね(+_+)
あってるか怖くで、小曽根さん睨みつけてたのは私だけではないはず(笑)
で、今日の内容はチャイコフスキー全楽章!
思えば、冒頭から第一主題までソロなんて時もあったので(笑)、
木管後列が増えてきてほんとに嬉しい限りです(^^)
ブログ書くまで時間があいてしまい、今回出た指示がどれだかわからなくなってしまったので...
ざっくりと今まで出たテンポ等の指示を書いていこうと思います!
第一楽章
序奏→籾山くんへ 今度入団前に出てた指示伝えますm(__)m
131からTempo Ⅰ
Molto piu tranquilo(170)の1個前(2個前から気配あっていい?) 気持ちrit.
第二楽章
37のアウフタクトから次のテンポ
Bの2小節前の最後は八分で振ってる→指揮見る!
...三、四楽章は楽譜が白いです。
あまり出られなかったのかも…すみませんm(__)m
そして、意外と全体的なことメモってないですね(^_^;)少しでも参考になれば。
さて、本番まで一か月を切りました!
エキストラの方もいらっしゃってくれ、いよいよ本番だなぁって感じがします!
私はネガティブな方なので、一か月”しかない”どうしよう、ヤバい(>_<)って思ってしまいがちですが、
残り少ない練習を大事に、少しでもいい音楽ができるようにしていきたいですね。
ではでは、週末のホール練で(^^)/
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索