忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です、こんばんは!Tb泊です。
さりげなく?ブログを書くのは約2年ぶりです…スイマセン。

この日の練習メニューはドヴォ8の3→2→4→タイタニックでした。

====================
まずは、ドヴォ8について。
1点だけお願いです!(指揮者から)

『小節番号を振ろう!』

というわけで、以下、参考までにどうぞ。
<ドヴォ8の各楽章の練習記号の小節>

記号 1楽章 2楽章 3楽章 4楽章
28 12 23 26
39 32 43 42
57 47 64 58
77 57 87 74
97 72 119 90
127 81 137 109
156 101 169 143
174 113 (※) 167
188 122   186
202 133   200
235 143   216
255 149   230
275 160   250
289     268
      276
      308
      336
      353
























(※)Codaは181

【ドヴォ8の小ネタ1】
ドヴォ8の副題は「イギリス」ですが、イギリス音楽を表現しようとしたわけではなく、ドヴォ8の最初の出版がイギリスだったため。
(音楽自体は、ドヴォルザーク出身国のチェコ音楽です)

【ドヴォ8の小ネタ2】
ドヴォ8第4楽章 120小節目~131小節目と155小節目~
「ずんずんずん タカタッタ こがねむしー タカタッタ
 ずんずんずん タカタッタ こがねをたーめて かねぐらたーてた くらたてたー」
(元ネタ:こがねむし『童謡』よりhttp://www.youtube.com/watch?v=bJApzOU296U

====================
つづいて、タイタニック。
前回のまつろーさんがスコアを見よう!と言っていたので、スコアを団員用wikiに掲載したので、見てくださいな。
(一部、見えないところがありますが、これは元々です。)

さて、次回からタイタニックの練習を増やすそうなので、それぞれのテーマがどのようなシーンなのか、ざっくり解説しておきます。

<タイタニック動画>
(1/2)http://video.fc2.com/content/20130420sFDdN500
(2/2)http://video.fc2.com/content/20130420Lq1zLSaA
※ストーリーを楽しむ場合、再生直後に2時間くらい一時停止してから見ることをお勧め。
※たぶん、近いうちにこの動画は見れなくなります。

<各テーマ音楽と和訳>
①Take Her To Sea,Mr.Murdoch:(和訳)航海ヘ、ミスター・マードック!
②Never An Absolution    :(和訳)絶対は有り得ない
③Southampton        :(和訳)サウザンプトン(イギリス南部の都市)
④Hard To Starboard     :(和訳)面舵いっぱい
⑤My Heart Will Go On    :(和訳)私の心は生き続ける

<各テーマ音楽のシーン>
①いざ、全速前進!というシーン(動画1/2の29分前後)
②タイタニックのオープニング等(動画1/2の24秒~1分46秒)
③タイタニックが全速前進した後(動画1/2の31分前後)
④タイタニックと氷山激突シーン(動画2/2の8分20秒前後)
⑤タイタニックのエンディング等(動画2/2の97分前後~より抜粋)

【タイタニックの小ネタ1】
「Hard a starboard!」の正式な日本語訳は、「左舵(取り舵)いっぱい」となる。
(動画2/2の8分20秒前後)
タイタニックが沈没した1912年当時は、「Starboad」は"左舵(取り舵)"で、「portside」が"右舵(面舵)"という意味(現在は逆)。

【タイタニック小ネタ2】
タイタニックの沈没直前、演奏者が演奏していた曲目(動画2/2の60分前後)は、「Nearer My God to Thee」(主よ 御許に近づかん)という讃美歌。

【タイタニッククイズ】
「本当のパーティー」で、ジャックとローズがお互いにタップダンスを披露しているとき、 後ろでコサックダンスを踊っている人がいる!
  ウソ?ホント?
答えは動画の中へ。

PR
グーテンアーベン!
マイン ナーメ イスト マツヤ!
イッヒ ビン ニート!

冗談はさておき、5/12の練習について、指揮者(のようなもの)の立場からまとめていきたいと思います。
「こんなこと言ってねぇだろ!怒」と思われる部分もありますが、あとづけもご勘弁ください。

1楽章
・冒頭のVc、もっと歌ってください。音量の幅を持たせましょう。
・27小節目から雰囲気が変わります。16分休符を意識し、軽快な音質で!
・3連符で刻みをやっている方々のラインを合わせましょう。でないと旋律まで巻き込む事故に発展しかねません。
速度は全くゆれないため、まずはエチュードをやっていると思ってメトロノームでさらうといいかもしれません。最初はゆっくりと。
・HからVc走るな!
・Jの6前を境目にしてFlから受け継がれる1stVnの音色をもう少し小気味良く。
・Lの18前のritをあわせましょう。魅せ場。

2楽章
・冒頭のアウフタクトを怖がらないでください。
・Aのアウフタクト、Flは落ち着いて。
・B前後から管の三連符が合ってませんので、指揮を見てください。
・Cの前のVcの三連符は走らない。ここを走ると速度感が失われそう。
・Cの後からの32分音符も同様。指揮を見ること!
・Vnソロ終わったあと、フライングはやめよう。
・Kの前後、私の振り方が悪いのかもしれませんが、速度感を失わないでください。

3楽章
・2楽章と同様、1stはアウフタクトを怖がらないで!入ったもん勝ち。
・Aの3後からモタつかない。
・Bの4前からの16分音符は、粒をそろえてください。弦分奏でやりましょう。
・コーダの4前あたりから拍感が失われがちなので、音源を聴いて耳を養いましょう。
・コーダへの入りは、マエストロの指揮を見てピタっと速度感をあわせましょう。
・DからはVcが走りがちになりますので、Flを聴くなりして走らぬよう。

4楽章
申し訳ない、ほとんどできませんでしたね。強いて言うなら、
・DからFlきつそうですががんばれ!弦、Pizzであおるな!
・Gの11前からの16分音符は、さらえばなんとかなります。管に追従するには、まずゆっくり!
・緩-急-緩-急と3回の速度変化があります。急な緩急の入れ替わりに対応できうよう、心の準備とシンクロをお願いします。


※全体的にアーティキュレーションをもうすこし意識してください。音量を落とすところは落として。
どこが音量の頂点なのか、はっきり意識すべきです。音源をもっと聴きましょう。
また、これは弦のみなさんに顕著ですが、怖がって音をだすのをためらっていませんか?
音を出さなければ始まりません。度胸を持ってください。

さて、私は今回指揮(のようなもの)をやらせていただいたわけですが、
自分の楽器(Vc)以外について、特に管の皆様を意識することが全くできていませんでした。
これもひとえにスコアを読むことを怠っていたことによるものと痛感しています。
オーケストラの一員として音楽を作り上げていくには自分以外の楽器が何をやっているか理解する必要があるし、
他の楽器が何をやっているのかを理解するには、スコアを読みながら音源を聴くのが最良の手段であると思います。
たとえばメロディの受け渡しや、ユニゾンやってるorハモる楽器など・・・

みんな!一緒にスコア読もう!
こんにちは!
久々登場?Tp松尾です♪
GWが始まりましたが、いかがお過ごしですか^^??

**

今日の前半は、ドヴォルザークの1楽章、2楽章、4楽章!
特に1楽章をさらいました。

なんとなく流れで弾けてしまっているところも、
いざパートごとに練習してみると穴がありますね。(笑)
今年は、比較的良いペースで練習ができているので、
細かい部分もきちんとさらっていけるといいです♪

今日はTpが2人いたので、4楽章頭も心強かったものの、
2人いると今度はピッチを合わせるのが非常に難しいです。
本番では、ファンファーレが響かせられるように頑張らせていただきます!笑


さて、後半は、、、初のタイタニック!!!!!
初めてでしたので、テンポ等を確認しながら進めていきました。
拍子もよく変わるので、慣れが必要です。
今回使用する譜面の演奏が、Youtubeにもたくさんアップされているので、
何度も聞いてみてください♪

しかし、やっぱり映画音楽はいいですね♪
本当に弾いてて(吹いてて)楽しいです!
いつか皆さんでタイタニック鑑賞会でもしましょう!

**

今日もたくさんの見学者のかたにお越しいただきました。
ありがとうございました!!


それでは最後に豆知識。

タイタニック128小節目「Crisp and decisive」とは…

Crisp…歯切れの良い(又は<食物が>パリパリする)
and
decisive…重大な、明白な

…どうゆうことでしょうか(?_?)
教えてください、英語の得意な方!笑


**

今日の1枚。
バス停留所に1列に並ぶ団員と点呼する団長。

お疲れさまでーす。Hr 小島です。
桜満開ですが本日花冷え、寒かったですね。。。
井荻地域区民センターは、道中、立派な桜の木があるので、プチ花見で練習に行きました。
でも桜は快晴の空に映えるんですよね~。。。

本日もドヴォはち。
コンマス不在の中、めぐみちゃんが頑張ってくれました。
コンマスをふんずけて良い、とマエストロが言っていたので、めぐみちゃん、次回の練習でどーぞぉ!!
均さんの突然ソロ大弾きもブラボーでしたね。

本日は見学者の方4名!!
楽しく演奏に参加いただいたでしょうか?
今日のカンジ、すごく良かったと思うので、入団を前向きに考えていただけると嬉しいです!

ホルン一人の私は、1st吹くので精いっぱいですが、
超時々、なるべく穴をあけないように3rdを埋めたりしています。
ホルンの見学希望の方!!是非是非LADにメールを送って見学にいらしてください!!
あ、Tpも大募集ですよ~!(Tpパートリーダーがふてくされないように、ちゃんと言ったぞ)

さて、ひとつ連絡事項です。
佐藤夫妻の結婚式の余興のアンサンブル練習で折りたたみ傘の忘れ物があったそうです。
見覚えのある方、名乗り出てくださいー。


こんにちは&初めまして!
Vnの泉田です。
初めて練習ブログを書かせて頂きます!

昨日は今期初の合奏でした。
メイン曲はドヴォルザーク8番に決まり、
次回のコンサートに向けてやっと本格的に動き出した感じですね☆

まだまだ不慣れな私は初見でタジタジでしたが(^o^)!笑
とても綺麗な作品なので、細かい所にこだわって練習していきたいですね。


また12月の本番に向けて皆で頑張れるのが嬉しいです。

今日も3名の見学者の方がいらっしゃいました!
ありがとうございます!
私も入団してまだ日が浅いですが、
あたたかい団だと思うので、まだまだ沢山の方が
ladに興味を持って欲しいなぁと思います。


写真を撮り忘れてしまったので、
残念ながら練習風景は載せられないんですが…

次回の練習を楽しみに、また頑張ります!(*^o^*)


では、今日はこのあたりで(⌒▽⌒)
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]