忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

代行ではございますが、私、坂西孝太が19日分の合奏記録をさせていただきます。

文の下手さに驚くと思いますが、ご容赦ください。また私の私的な意見も散りばめられていた場合は軽く流すなり、検討するなりお願いします。

19日の練習の流れとしては・・・

トレパーク→花のワルツ→アテンションプリーズ→レ・プレリュード→パイレーツオブカリビアン

・まず、合奏全てにわたる注意点として挙げられること

1、指揮者の言うこと、伝えたいことをしっかりと把握することです。些細なことでも同じパートの人に聞くなどして、聞き逃しのないようにしましょう。

2、指揮者が他のパートにある部分を弾かせてたり、何か注意していることがあれば、それを自分も聞いて心に留めておきましょう。

この二つのことは曲を作るうえで、皆の意思統一につながることなので重要です。

・トレパークの注意点

1、フォルテ、ピアノなどを区別しする。また、曲中にちりばめられている、スフォルサンドをしっかり表現しましょう。その他、スタカートがついている音符の音の長さや切り方なども注意が必要でしょう。

2、メインとなるフレーズはたくさんありますが、一つ一つ微妙に表現は違うのです。その違いを感じ、また一つのフレーズを大切にしましょう。特に最初の音などをしっかりと出せるように。

3、管楽器と弦楽器でも同じフレーズをうたっていたりします。弦はパートごとに、自分と同じ動きをしている管を感じて連携を密にしましょう。その逆も然りです。

・花のワルツの注意点

1、リズムをとっている、低弦や管の事を常に意識して弾きましょう。

2、休みが多いですがちゃんと入れるようにしましょう。

3、盛り上がっていくところ、早くなっていくところ、最後の締めなど、色々なパートの音を聞き、指揮者を見てオーケストラを一つのものとしましょう

・アテンションプリーズの注意

1、各パート音の大きさを調整しましょう。場所によって、元気すぎるところがあるようです。

2、アンコールにするならもちょっとしんみりした感じにしたいかも(俺の意見)

・レプレルード

1、練習時間があまりなかった。最初の34小説まではもっと綺麗にひけるようにがんばりましょう。
クレッシャントなども含めていい感じに仕上げましょう

・パイレーツオブカリビアンの注意点

1、とにかく元気な曲ですね。みなさん弾き方を工夫しましょう。ほとんどの人は譜読み終わっていると思うので、自分の持てる技術を発揮して、勇ましい曲にしてはどうですかな・・・

2、わずかにあるゆったりとしたメロディーのところを滑らかに弾くことによって、曲全体とのギャップ感がたまらないでしょう。

全体的に全員向けの練習記録にしたので内容が抽象的ですが、どうか堪忍ください。
なにかだんだん眠くなってきていい加減なことしか書かなかった気がしますが、演奏会まで2ヶ月をきったので、しっかり練習しましょう。


文責:孝太(Vn.)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]