忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

♪9月28日練習報告

・・・弦が良い感じに揃いました!!!チェロ2人、コンバス1人。。。低音のありがたさを実感。
管もオーボエとフルートが久々に顔をそろえました。やっぱ楽器いるとちがうなー!

<スケジュールと練習曲>

17:30~19:30レプレ、
19:45~20:20世界遺産、
20:25~21:05ファンティリュージョン、
21:05~21:20亡き王女
21:20~21:459月の誕生日会(合宿でできなかった人)

解散後、珍しく翌朝まで宴会 @「和民」高田馬場早稲田口店→初電までカラオケ。


<こんなことを話しました&思ったことなどメモ>

♪レプレ

・テンポ遅すぎも弾きにくい。

・35~は弦管双方に演奏しやすいテンポになった。
  のびのびとうたう感じで音楽をつくりたいところ。

・テンポがムダに緩むところがある(←指揮者猛反省っ!!)

・木管とハープがメインのところは分奏必要。

・チェロの嵐に入る部分のところは分奏必要。

・「木管の音がないと入りにくい!」という声の出るところがちらほら。木管そろえるの急務です!
  ただ、曲がわかってきた証拠でもあるかも♪進歩進歩☆


♪世界遺産

・何を思い浮かべて演奏するか?

特に弦の最初の部分。
→「足音?」「地球の底から来る鼓動?」とか。

管楽器のメロディーが「空」なら、弦の役割は「地面」。
管は朗々とうたい、
弦は下からしっかり支えよう。

自然の風景を思い浮かべたり、歴史的建物に思いを馳せたり。
いくつか、情景を自分の頭に用意して、それを思い浮かべながら演奏してみては。
そろそろ、楽譜から離れる勇気ももってみよう!


♪ファンティリュージョン

・電飾のきらめきを、音で表現する。夜に、空中へふっ、と音を投げるような。

・弦が音大きすぎるところが少々あり(楽器のバランス問題なので、様子みましょう)。

・レプレ同様、ある程度テンポ一定にしないと演奏しにくいという指摘。


♪亡き王女

・弦分奏で「誰のために演奏するか」とか、恋?の話とかあったようですね♪
弦分の話はいつかだれかに書いてもらうとして、
音がすこし甘くなってきて、曲らしくはなったかなと。

あと、まだテンポや入りの怪しいところが多いので、もっと曲を知っていけたら良いと思います
 

<練習後>

9月生まれのメンバーの誕生日会!!
生に若干飽きたということで、今回はチョコレートケーキでした。

おなじみのハッピーバースデー演奏も。
コンミスから編曲して楽譜つくったら??と。
3パターンくらい必要ですかね?!笑

ケーキは飲み屋いってから食べました。9月生まれのみんな、おめでとう!!



文責:そ~び

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]