×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月12日合奏 弦ver.です。
Vnのかつおです。(*・ェ・*)ノ~☆ヨロシク♪
弦についてピックアップして書きました。っが、少々冗長ぎみですね;;
・18:25~19:52:レプレ
最初から丁寧にさらっての再確認でした。
各部分にはテーマがあり、それを意識して弾きました。
1~34小節目・・・夜明け
35小節目~・・・日が昇る
47小節目~・・・愛
主題なので深みのある音で。
全体に言えるが主題の3連符はとても重要。
109小節目~・・・嵐
ここから別の章のおうなもの(切り替え)
嵐なので強くなったり弱くなったりする。→クレッシェンド、デクレッシェンドを意識。
148~154小節目はパーカスの代わりのつもりで。
160小節目~・・・嵐(弦)と嵐に対抗するもの(管)
170小節目あたりから嵐が弱まっていく。
192小節目~・・・嵐は去った
200小節目~・・・田園風景
344小節目~・・・戦地から帰る
386小節目~・・田園には戻れない。再び戦地へ
390小節目~・・・行進曲
最後の4小節はコーダ。(フィナーレではない。含みを持たせる。)
・20:10~20:10:Attention Please!(前半部分)
2回前半部分だけ通しました。
団長がVnの弦が切れててんぱってました。
・20:20~2-:30:自己紹介
新しく見学にいらっしゃった4人(フルート、チェロ、トロンボーン×2)に自己紹介してもらいました。
・20:30~21:10:花のワルツ
弦楽器としては
・ひきはじめの弓の速度を速めることでスムーズに入れる
・休み中も頭の中ではちゃんと音を鳴らしておく
。休みあけの準備を忘れない
というアドバイスがありました。
全体として、p,f等の強弱をもっと意識するよう指示がありました。
また終わり方について
最後から3~4小節目:テンポを落とす
最後から1~2小説目:テンポを戻す
という指示がありました。
・21:15~21:45:世界遺産
主に弦楽器として出た指示は
・8分音符の出だしを合わせる
・全音符、2分音符等はビブラートは後半に持って行くようにしてハーモニーを意識する。
です。
Vnのかつおです。(*・ェ・*)ノ~☆ヨロシク♪
弦についてピックアップして書きました。っが、少々冗長ぎみですね;;
・18:25~19:52:レプレ
最初から丁寧にさらっての再確認でした。
各部分にはテーマがあり、それを意識して弾きました。
1~34小節目・・・夜明け
35小節目~・・・日が昇る
47小節目~・・・愛
主題なので深みのある音で。
全体に言えるが主題の3連符はとても重要。
109小節目~・・・嵐
ここから別の章のおうなもの(切り替え)
嵐なので強くなったり弱くなったりする。→クレッシェンド、デクレッシェンドを意識。
148~154小節目はパーカスの代わりのつもりで。
160小節目~・・・嵐(弦)と嵐に対抗するもの(管)
170小節目あたりから嵐が弱まっていく。
192小節目~・・・嵐は去った
200小節目~・・・田園風景
344小節目~・・・戦地から帰る
386小節目~・・田園には戻れない。再び戦地へ
390小節目~・・・行進曲
最後の4小節はコーダ。(フィナーレではない。含みを持たせる。)
・20:10~20:10:Attention Please!(前半部分)
2回前半部分だけ通しました。
団長がVnの弦が切れててんぱってました。
・20:20~2-:30:自己紹介
新しく見学にいらっしゃった4人(フルート、チェロ、トロンボーン×2)に自己紹介してもらいました。
・20:30~21:10:花のワルツ
弦楽器としては
・ひきはじめの弓の速度を速めることでスムーズに入れる
・休み中も頭の中ではちゃんと音を鳴らしておく
。休みあけの準備を忘れない
というアドバイスがありました。
全体として、p,f等の強弱をもっと意識するよう指示がありました。
また終わり方について
最後から3~4小節目:テンポを落とす
最後から1~2小説目:テンポを戻す
という指示がありました。
・21:15~21:45:世界遺産
主に弦楽器として出た指示は
・8分音符の出だしを合わせる
・全音符、2分音符等はビブラートは後半に持って行くようにしてハーモニーを意識する。
です。
PR
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索