×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます*
Vnのまゆぴょんです^^
11月2日の弦分奏はりょーたさんに見ていただきました♪
Vn(1st)の視点から振り返ってみます。
*参加者*
Vn1:ゆうこちゃん、池田さん、たくちゃん、よっぴー、しゅうさん、まゆこ
Vn2:かつおくん、ユリさん、陽介さん、てっちゃん
Va :みほちゃん
Vc :けいちゃん
ーーーー
Vnのかつおですヾ(○・ω・)ノ☆
指揮者の分奏以前を勝手に加筆しますvvvv
~16:00
朝からみんなで弦楽器フェアなるものに行ってきましたっ。
http://park10.wakwak.com/~jsima/fairinfo/fair2008/fairinfojp.html
世界中からいろんな弦楽器が集まって、試奏し放題っていうお得なイベント!
バイオリンなどのなじみの楽器はもちろん、マンドリンやリュートなど普段見慣れない楽器も触れちゃいます^^
ハイパー短い弓で遊んだり、ゆりさんがマンドリンの腕前を披露したりなかなか楽しかったですっ。
16:00~17:00
団長にFantillusion!の「N」以降をみてもらいました。
そのあとの分奏でりょーたさんに言われたことにも結構かぶってくるんですが、
・音を伸ばすところは弓をきれいに!(弓を返す癖を無くす、音の強さKEEP!)
・pizzは楕円を描く感じで響かして。
・重音のところも楕円を描くように弾こう。(弓は早く戻す。)
等のアドバイスがありました。
ーーーー
17:00~21:00 ディズニー・ファンティリュージョン!
全体を通して:音程
他パートの動きを知り、聴きあう
はしらない、カウントしっかり
曲のイメージをもつ
2小節目:トリルの頭アクセント
音程をあわせる
細かいトリルで!
12小節目:dimしっかり
「A」1・2小節目:皆ばらばらに弓を返す
「A」3小節目:2/4になります。カウントしっかり
「A」4小節目:cresc.しっかり
3連譜はVn→Vaに渡す
「A」9小節目:1拍目に弓を使いすぎない
発音をはっきりする。そのためには左手をしっかり押さえ、弓を駒と平行にする
「A」11小節目:連譜均等に。音がつまらないように
「B」~7小節間:たての動き
8分音符と4分音符の違いを大げさにつける。
「B」8・9小節目:横の動き
付点4分音符は音を抜かない、後ろの8分音符に弓を残しておいてうたう
「C」~4小節間:お互いに他の楽器を聴きあう!
特にVc意識して
はしらない!そのためには・・・
心の中で8分音符でカウントする
8分休符を意識する
3つ続く8分音符の真ん中を意識する
「D」8~10小節目:メロディーなのでしっかり聞こえるように
「E」:何を表現したいか?よく考えてみる・・・ということで
かつおくん・たくちゃん・ゆうこちゃんが指揮を振ってみました♪
伝説の8つ振り!!!
指揮者の表現したいことをしっかり汲み取ること!
「F」8・9小節目:1st猛特訓。。
フィンガリングをしっかり確認しておくこと
「H」:1st、2ndの掛け合い
複数で音程の確認をする
「J」:焦らない、はしらない
16分音符を特に意識して
Vcを聴く
「L」:メロディーがでてくると言うことを、前からしっかり意識して心の準備をしておく
Vn→vaへの受け渡し
「L」10小節目:広がるような感じでうたう
右手に注意。脇をあける感じで
音が飛ぶときはいきなりあがるのではなく、上から包み込むような感じで
「M」12小節目:いきなり(piu)ピアノにおとす
「M」14・15小節目:要練習!
弓は中元で弾く
低い音は聞こえにくいので後半もしっかり弾く
かつおくんのためにも頑張りましょうー^^笑
「O」:音程!
「R」8~12:メロディーうたう
どう歌いたいか考えてみる
「T」:右手は円を描くような感じで
こんな感じです*
他に気づいたことがある方、指揮者の分奏にでていた方、加筆していただけるとありがたいです。
パートが揃って、とても楽しく有意義な練習でした。
練習後渋谷のサイゼにて夕飯を食べました^^
「ピザ全種類持ってきてください」は叶いませんでしたが
いつも通りハイテンションな食事でした!笑
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索