×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。大変遅くなりましたが!
爆裂休団中!(でもないですね。)太田の部屋へようこそ
今回はVnパートの太田優子が練習を報告いたします

その前にざっと自己紹介を。
現在大学4年。大学生の暦の上では夏休み目前、ですが実は情けないことにまだまだ就活継続中です・・
Lad!に関しては、演奏面でも運営面でも戦力にはなれませんが、なんだかんだ参加しております。落ち込んでいても、練習に参加するだけで元気になれることに気づきました。そう、Lad!は私にとってビタミン剤のようなものなのです笑
では、このへんで練習報告へ
■ヘングレ
■トトロ2.五月の村
■トトロ3.ススワタリ~お母さん
■となりのトトロ
■海の見える街
■トトロ5.風のとおり道
ヘングレは、キレイでごまかしのきかない曲だから各パート・個人練を頑張っていきたいところですね。まずはA~Cを極めたい!練習Mの前後のテンポに注意。
五月の村は、楽しい感じの曲。音符の読み方に要注意。トトロシリーズの2曲目ですが、1曲目は知名度のある曲なので、ここからが勝負。重要ですby団長
ススワタリ~お母さんは、いろんな楽器を聴く余裕ができて、新鮮です。パーカスのヒョロヒョロ~って音を出していた楽器は、『フレクサトーン』っていうらしいです。(団長のブログより)音が聴こえるたびに、クスクスって笑い声があちらこちらから・・
となりのトトロは、皆が知ってる曲だけど、意外に細かなところがあったり・・・がんばります。
海の見える街は、弦が走ってしまいます・・ホウキに乗ったジジになりきって、急がず優雅に空を飛びたいです。
風の通り道は、ハーモニーを大切にしたい曲ですね。あとは、コンマスのソロへスムーズに受け渡したい。
練習後は、次の日が祝日ということで16人で飲みに行きました
写真は、トラブルによりアップできなかったので、光景はご想像にお任せします
以上、弦&個人的視点からの報告(と決意)でした。
私は昨年このLad!で「イメージしながら演奏する」ことの楽しさを知ることができました。合奏ではなかなか時間がありませんが、弦分奏の時に、ここは何色?どんな光景?作曲者はどんな思いでこの曲をつくった?とか、一人ひとりのイメージを話ながら弾くのがとっても楽しかったです。皆、びっくりするくらいバラバラだったけど(笑)今年は、本番に向けて少しずつ、イメージをひとつに固めながら、もっと「音楽づくり」を楽しんでいければ、と思っています。
で、その第一歩として、「ヘングレ」「トトロ」鑑賞会しませんか
??
爆裂休団中!(でもないですね。)太田の部屋へようこそ

今回はVnパートの太田優子が練習を報告いたします


その前にざっと自己紹介を。
現在大学4年。大学生の暦の上では夏休み目前、ですが実は情けないことにまだまだ就活継続中です・・
Lad!に関しては、演奏面でも運営面でも戦力にはなれませんが、なんだかんだ参加しております。落ち込んでいても、練習に参加するだけで元気になれることに気づきました。そう、Lad!は私にとってビタミン剤のようなものなのです笑
では、このへんで練習報告へ

■ヘングレ
■トトロ2.五月の村
■トトロ3.ススワタリ~お母さん
■となりのトトロ
■海の見える街
■トトロ5.風のとおり道
ヘングレは、キレイでごまかしのきかない曲だから各パート・個人練を頑張っていきたいところですね。まずはA~Cを極めたい!練習Mの前後のテンポに注意。
五月の村は、楽しい感じの曲。音符の読み方に要注意。トトロシリーズの2曲目ですが、1曲目は知名度のある曲なので、ここからが勝負。重要ですby団長
ススワタリ~お母さんは、いろんな楽器を聴く余裕ができて、新鮮です。パーカスのヒョロヒョロ~って音を出していた楽器は、『フレクサトーン』っていうらしいです。(団長のブログより)音が聴こえるたびに、クスクスって笑い声があちらこちらから・・
となりのトトロは、皆が知ってる曲だけど、意外に細かなところがあったり・・・がんばります。
海の見える街は、弦が走ってしまいます・・ホウキに乗ったジジになりきって、急がず優雅に空を飛びたいです。
風の通り道は、ハーモニーを大切にしたい曲ですね。あとは、コンマスのソロへスムーズに受け渡したい。
練習後は、次の日が祝日ということで16人で飲みに行きました

写真は、トラブルによりアップできなかったので、光景はご想像にお任せします

以上、弦&個人的視点からの報告(と決意)でした。
私は昨年このLad!で「イメージしながら演奏する」ことの楽しさを知ることができました。合奏ではなかなか時間がありませんが、弦分奏の時に、ここは何色?どんな光景?作曲者はどんな思いでこの曲をつくった?とか、一人ひとりのイメージを話ながら弾くのがとっても楽しかったです。皆、びっくりするくらいバラバラだったけど(笑)今年は、本番に向けて少しずつ、イメージをひとつに固めながら、もっと「音楽づくり」を楽しんでいければ、と思っています。
で、その第一歩として、「ヘングレ」「トトロ」鑑賞会しませんか

PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索