忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[26]  [24]  [25]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。またまた、ゆうこです。
今日は、紅葉したイチョウ並木が素敵な東大で、ヴァイオリンのパート練習をしました。

*メンバー*
団長、かづおくん、まゆぴょん、陽介さん、しゅうくん、ゆうこ

*時間*
10:00~14:30

*内容*
♪レプレ

70小節目前後 

70~
団長にカウントしてもらって1st 2nd を合わせる練習→指揮に合わせて練習。
1st が遅れていたのが、 諸悪の根源。16分と8分音符の区別をしっかりつける。2ndは73小節目、遅くならないように要注意。

47~ 
1st  は 2nd のメロディーに合わせる
66~67への切り替え。拍頭の音をはっきり出す。


♪花のワルツ

66~B 
合わない→2人組で弾いてみた。

D’~
固まりの最後の音、長めに響かせる。

258~
2人ずつで、音程確認。ファのダブル♯や、シ♯に要注意です。


♪パヴァーヌ

全体が歌だという認識をもつ。
カウントしているのをメロディーに出してしまうと、マヌケになってしまいます><→長い音は、まっすぐ弾いて、次の音をはっきり弾いてみると、良さそうでした。


♪ファンティリュージョン

はじめ~A
指揮を見る!

C~
走ってます。転んでます。気をつけるしかないです!!2nd が先なので、特に気をつけて☆


※基本は、伴奏ですが、メロディになるところはしっかり弾いて、伴奏部分との区別をつける



♪世界遺産

ポップスだからはじけちゃえ!視覚で訴えろ!!のGのモーション。
メロディの受け渡し 1st →2nd のところを大げさに体で表現してしまえ!ってところです。2ndはモーションの波が来るのを待っているそうなので、1nd は、恥ずかしがらずやってしまいましょう☆



パイレーツについても、急にp になるところで楽器kを下げたり、 ff で楽器を上げたり(なかなか難しい)するらしいので、コンマスに合わせてください。





******************


畳のひろーい部屋で練習しました。
最後の日向ぼっこが気持ちよかったです♪


今日パート練で確認したことを、個人練で練習して、合奏に挑みたいです。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]