[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の練習報告です。電車によるプチハプニングや事故に巻き込まれたみなさん、朝からお疲れさまでした。
今日の目標は・・ここ最近ずっとVnパートを悩ませているレプレの70小節前後を、克服することでした。
・・
練習内容とまとめは以下の通り
♪レプレ 10:30~13:00 (15:00~18:00 個人練)
<1st>
◇63、65、66小節目の<>を意識する
メロディーを聴いたら、伴奏もうたえるはず
◇66小節目(12/8)~67(8/8)への切り替え
※◆70小節目~
入り早まらない(音の固まりのところ全部)、自信を持って大きな音で弾く(2ndを惑わせなくていいように)
◆294(表) 走ったり遅れたりしないように気をつける。はじめから、正しく入れるようにカウント頑張る
2nd、Va も何かあったら追加してください
-----------------------------------------------------
ゆーこさん、お疲れ様です!!!
かつおですヾ(○・ω・)ノ
では、2nd的な追加を書いておきます♪
・47小節目からpですが、現実問題として合奏で聞こえてないです。もっと響かせるぐらいがよさそうです。
・Cの1小節目の4拍目の音の入りが甘かったです。
・そのため2小節目もテンポがちょっと崩れたり。とはいえ、管を聞いてしっかり合わせる気持でっ。
・Cの1~4小節目(特に3小節目のファ)の音程がバラバラでした。再確認ですね。
やっぱりセカンド全体的に言えるのは、フォルテとかで音量が欲しいとこで音量が無いということ。
見せ場はしっかり響かせて見せて(魅せて)いかないともったいないですよね。
あとは、ファーストとかけ合うところはもっとシンクロしたい!まだ弾き方の時点でファーストとかけ離れてるので。
・・・なんていう課題点があるねと話してました。
今日は互いに疑問点をぶつけ合ってセカンドはいい空気で練習できたと思います。
でも、りょーたさんに同時多発テロと称されましたvv
なんでなんでしょうね♪
こんな感じでみんなで指摘し合って向上していきましょう♪
ゆーこさんにならって絵を描きたいところですが、絵ごころないんです。
なので写真でも。
我が家のペット、ピクルス君がけいちゃんに触発されてチェロを練習し始めました。
まだ、ちっちゃいので俺のヴァイオリンを使ってます。
今年の演奏会は時期的に厳しそうですが、次回はぜひ団員として参加させてあげてください。