忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
チェロのさおりんです。皆さん先日の練習はおつかれさまでした。

うちのPCがフリーズ・・・再起動・・・スリーズ・・・再起動・・・・・・・・・
もう疲れた・・・挫けそうになりました(T-T)
でも、結局他の人に助けていただいての更新です。
とまりさん本当にありがとうございました!みなさま本当にすみません。



今回の練習場所は、駅から若干遠かったですね。
でも、バスでの行き方も教えてもらっていたので、皆さん少しは行きやすかったのではないのでしょうか。
しかし!なのに迷った私・・・
方南区のおまわりさん、助けてくださってありがとうございます・・・

方向音痴なおしたい・・・・(汗)


それでは、練習報告を!

今回の練習は試奏後最初の合奏練習だったので、基本的な音量・テンポなどの確認が主でした。


スラブ行進曲

まずは出だし!チェロのソロ!!
装飾音符難しい・・・けど思い切って弾きたいです。
皆さん、しょっぱなからご迷惑おかけしました(泣)

Eのペットとチェロが一緒のメロディのとき、うれしくなって飛ばしすぎたのは私です。
まだffですね。そのあとfffくるのに・・・
いくらうれしくても我慢ですね(笑)先走ってフライングするとこ、直さないと。。。
あと、ペットと合わせるよう心がける!

最後ウワーー!!って駆け上がるところ、最初弾いたときすごいことに・・・
先入観が!!!
みんなで思い思いに駆け上がり、思い思いにブレーキかけちゃいましたね(笑)
気をつけないと(汗)
しかも、指がもつれる・・・要練習です!

全体的に言えることですが、fff多いですね!fffが引き立つように音量調節を気にしたいです。
あと、先入観で先走らないように(笑)

このスラブの曲調好きです!


こうもり

最初はおもいきってはいる!この曲で最初に元気がないといやですもんね笑
13小節目から、ファゴットとオーボエ大活躍ですね!今回は残念ながら不在だったため、平野さんの歌声でw

74小節目からチェロはpizzが始まって、そのままarcoに移るときたいへん・・・(--)
arcoの入りもはっきり欲しいところなので、表裏に分かれて弾くしかなさそうですね。

201小節目からarcoになってチェロのソロ!きれいに弾けるようになるぞ~(^^)
こうもりはちょいちょいメロディ出てきてうれしいです。

8分音符で軽快に弾くところが多いですが、ppからfまで音量変化があるので注意しないといけないですね。

336小節目、ffアクセントで入った後のフェルマータ・・・長さが難しいです。
ここはもっともっと合わせられるように、練習しないといけないですね。

こうもり 弾いてて思ったのですが、シュトラウスだなぁ・・・と。
シュトラウスっぽいワルツなかんじとか!
しみじみ思っちゃいました^^

それと、今回は練習の部屋がいつもより小さめだったせいもあるのか、金管楽器の迫力がいつにも増してすごかったです!

練習する部屋の大きさで、雰囲気もずいぶん変るんだなぁと感じた練習でした。

ではこの辺で失礼します♪
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
SAWORIDOOOOON!!
お!ついに今期最初の練習ブログが更新されましたね!!今期も楽しくやっていきましょう!!
cromanion 2010/03/15(Mon)19:25:38 編集
無題
PC使いづらいとほんとに不便だよね。
前々回の練習内容を忘れかけていたので、助かりました☆
たく 2010/03/15(Mon)23:57:16 編集
待ってたよ!
初コメです!Tp松尾です♪

確か3/1に一緒にこのブログ書き始めたのに、いつ更新するのかなーって思ってました(笑)
パソコン大変だったのね><

スラブ頭のチェロ好きだから楽しみにしてます!
Ayaka 2010/03/16(Tue)01:09:14 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]