×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こんばんは!コソサートマスターの小林(よ)です。
最近のマイブームですが、オケの個人練習そっちのけで(すみません)、ジョンケージの4'33の練習に励んでおります。
そろそろ1楽章がいい感じに演奏できるようになってきました!!
今日はあんどーさんから、まさかの個人指名を頂き、今回のブログを担当させて頂くことになりました。
今回の練習等々は、合奏(スラブ、大祝、こうもりOv)と、GW合宿のしおり読み合わせでした。
なんと今回は見学者の方が8名
もいらして下さいました!!試奏以降、おそらく最高記録です!!
中には、第2回の演奏会をお手伝いして頂いた方や、今回が見学2、3回目という方も。
見学者の皆様、ありがとうございました。 Lad!の楽しい雰囲気を感じていただけていれば幸いです!
今期の演奏会は団員率100㌫で臨めるように頑張りましょう!!
・・・そして、今日の練習の我らVnの人数ですが、1st 2人(実質1.1人、うち自分0.1人)、2nd 2人(Percのけ~たろうさん、ありがとうございます。)という、近年稀に見る危機的状況でした。
べ、別に、こうもりのメロディーが聞こえなかったのは、弾けてなかったからってわけじゃないんだからね!
簡単に今回の合奏の報告(???)です。
Vnのことしか書けませんがお許しください・・・ 間違いがあればご指摘を。。。
【チューニング】
コソマスはじめてで、チューニングのときめっちゃ緊張してて、
華麗なビビラート(笑)がかかっていたことはみなかったことにしてください。
貴重な体験をさせていただきました。
スラブの音階が合わなかったのは、自分のチューニングがObとずれていたせいです。
【スラブ行進曲】
今日は木管の方が多く、特にスラブ行進曲の合奏はめっさ楽しかったです。
・F10小節目 小節頭の♪だけfff、その次の3連譜はpに落としてそこからcresc.
その後のpizzはfで!
・SのAllegro risolutoからは、あまり大きな音で弾こうとせず、軽快な感じで。
・メロディー不在のときは、頭でメロディーをイメージしながら弾きましょう。
【大学祝典序曲】
・88~89、96~97小節は、16分休符を意識する。
・112小節は、弓を置いてやさしく入る。
・210小節目のpと、222からのcresc.はちゃんとやる。
【こうもりov】
・冒頭のメロディラインの3音目の付点四分音符は、四分音符+八分音符で。
(個人練がんばります。。。)
【合宿関係】
・しおりの読み合わせ
・初日は新宿エルタワー前、10:40集合
・アンサンブルのメンバーと曲は、合宿前に決定(1人2つまで)
・合宿では、アンサンブルに加えて、分奏もやるかも
(あんどーさん、温さん、たぶん抜けがあると思うので、必要でしたら補足を御願いします。)
合宿、みんなで大いに楽しみましょう
そんなこんなで、グダグダな駄文で申し訳ないです。
次回の練習は分奏です。次の合奏では見違えるほど素敵な演奏ができるように頑張りましょう!
では、この辺で。。失礼します。
最近のマイブームですが、
そろそろ1楽章がいい感じに演奏できるようになってきました!!
今日はあんどーさんから、まさかの個人指名を頂き、今回のブログを担当させて頂くことになりました。
今回の練習等々は、合奏(スラブ、大祝、こうもりOv)と、GW合宿のしおり読み合わせでした。
なんと今回は見学者の方が8名

中には、第2回の演奏会をお手伝いして頂いた方や、今回が見学2、3回目という方も。
見学者の皆様、ありがとうございました。 Lad!の楽しい雰囲気を感じていただけていれば幸いです!
今期の演奏会は団員率100㌫で臨めるように頑張りましょう!!
・・・そして、今日の練習の我らVnの人数ですが、1st 2人(実質1.1人、うち自分0.1人)、2nd 2人(Percのけ~たろうさん、ありがとうございます。)という、近年稀に見る危機的状況でした。
べ、別に、こうもりのメロディーが聞こえなかったのは、弾けてなかったからってわけじゃないんだからね!
簡単に今回の合奏の報告(???)です。
Vnのことしか書けませんがお許しください・・・ 間違いがあればご指摘を。。。
【チューニング】
コソマスはじめてで、チューニングのときめっちゃ緊張してて、
華麗なビビラート(笑)がかかっていたことはみなかったことにしてください。
貴重な体験をさせていただきました。
スラブの音階が合わなかったのは、自分のチューニングがObとずれていたせいです。
【スラブ行進曲】
今日は木管の方が多く、特にスラブ行進曲の合奏はめっさ楽しかったです。
・F10小節目 小節頭の♪だけfff、その次の3連譜はpに落としてそこからcresc.
その後のpizzはfで!
・SのAllegro risolutoからは、あまり大きな音で弾こうとせず、軽快な感じで。
・メロディー不在のときは、頭でメロディーをイメージしながら弾きましょう。
【大学祝典序曲】
・88~89、96~97小節は、16分休符を意識する。
・112小節は、弓を置いてやさしく入る。
・210小節目のpと、222からのcresc.はちゃんとやる。
【こうもりov】
・冒頭のメロディラインの3音目の付点四分音符は、四分音符+八分音符で。
(個人練がんばります。。。)
【合宿関係】
・しおりの読み合わせ
・初日は新宿エルタワー前、10:40集合

・アンサンブルのメンバーと曲は、合宿前に決定(1人2つまで)
・合宿では、アンサンブルに加えて、分奏もやるかも
(あんどーさん、温さん、たぶん抜けがあると思うので、必要でしたら補足を御願いします。)
合宿、みんなで大いに楽しみましょう

そんなこんなで、グダグダな駄文で申し訳ないです。
次回の練習は分奏です。次の合奏では見違えるほど素敵な演奏ができるように頑張りましょう!
では、この辺で。。失礼します。
PR
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索