×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▼▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲▼
◆Lad!Orchestra 2011 Official Mail Magazine◆
★┃ら┃っ┃ど┃!┃メ┃ル┃マ┃ガ┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
・[Vol.xx] 2011. 8. 17
・Official HP : http://ladorchestra.ikidane.com/
▲▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲▼
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
┏━━━━┓
┃★MENU★┃
┗━━━━┛
1.Lad!Orchestra 夏合宿2011 2日目特集
2.第1回イントロクイズ大会開催!
3.いま、『連鎖』がアツい!
4.夏休みこどもQ&A ペンギンの耳ってどうなってるの?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Lad!Orchestra 夏合宿2011 2日目特集
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんこんにちは。Vn.1st(修行中)の佐藤均です。
今年の夏は特に暑いですね…私はもう全力で引きこもっています。
このメルマガを書いたら…どこかに遊びに行くんだ…!
-----
さて、もはや説明不要の行事となりましたLad!Orchestraの夏合宿。
今回は、その中日、2日目の様子をお伝えしましょう。
昼は、午前は分奏・午後は合奏練習でした。
いつもと違う雰囲気での練習、気分も盛り上がりつつ、集中して
臨めましたね。細かい指示や注意事項などは書きませんが、
とても充実した練習でした!
ちなみに合奏では、噂のタイプライターが満を持して登場。
鈴木・F・桂太郎氏の華麗なタイピングに拍手が巻き起こるのでした。
今後の練習も楽しみですね!
お昼過ぎには、何人かで連れ立って河口湖畔まで行ってきました。
芝生が素敵な湖畔で、お昼寝したら気持ちが良さそうでしたよ。
帰りは道の駅(かつやま)に寄り、焼きもろこしやソフトクリームを
食べたのでした。WEP!!
そして夜は恒例、ワイワイと飲み食いをしつつ楽しみました。
しかもこの夜は何と!スペシャルなレクがあって盛り上がったんです!
「えっ?それっていったい何??」
気になった方は、次のコーナーも要チェックですよ。
そんなこんなで盛り上がった勢いで、そのままぷよぷよ大会や
大富豪大会が始まり…気づけば多くの人が朝まで起きていました。
かく言う私もその一人でして、次の日の朝食は寝坊して皆さんを
お待たせしてしまいました…反省です^^;
こうして、合宿は3日目、最終日へと続くのでした!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.第1回イントロクイズ大会開催!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
既に上にも書きましたが、合宿2日目の夜にはスペシャルなレクがあり
それはそれは盛り上がりました。それが…
『Lad!Orchestra 第1回イントロクイズ大会』
です!
イントロクイズといえば、1970~80年代のTV番組、
『クイズ・ドレミファドン!』
の印象が強いですね。強くないですか?そうですか。
とにかく、ゲームのルールは単純明快。
様々なクラシック曲(一部J-POPあり)の冒頭をちょびっと流して、
その曲名・作曲者名を当てるわけです。
「では、第1問」 ♪~ (ピタッ)
「あー、はいはい(サラサラと回答記入)」
「わかったわかった(サラサラと回答記入)」
( °Д °) えー…
はい、私はほとんど分からず、ポカンとしてました。
参加者の中で一番わかってなかったような…
まぁ私のことは置いとくとして。
やはり音楽好きの集団、イントロクイズ大会は想像以上に盛況で
大会後も、有志でずっと続ける程の盛り上がりでした。
そして私はその様子を見ているのが、楽しかったですよ!^^
是非また、やりたいものですね。
それまでには、私ももう少し音楽に詳しくなっておきたいです。
いや、それにしても、皆さんすごいです。
個人的MVPの鈴木・F・桂太郎氏にその強さの秘訣を聞いたところ、
「耳を鍛えることだよ」
ということでした。
皆さん、耳鍛えてますか?
次回のイントロクイズ大会優勝を目指して、一緒に耳を鍛えましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.いま、『連鎖』がアツい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
突然ですが、皆さんは連鎖してますか?
えっ、連鎖って何なんだって?
食物連鎖?マルコフ連鎖?いいえ、答えはぷよぷよの連鎖です。
この夏合宿では、ぷよぷよが大フィーバーしました。
ぷよぷよ初心者だったVc.あまのさんもこの合宿で3連鎖を覚え、
ぷよマスターへの道を歩み出しました。
皆さんもあまのさんに続き、連鎖をマスターしましょう!
以下、簡単な3連鎖の組み方をご紹介しておきます。
★階段積み★
◎
◎
↓
○●
◎○●
◎○●
◎○●
★鍵積み(挟み込みの一例)★
◎
◎
↓
●
○●
◎○
◎○●
◎○●
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
http://www.google.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.夏休みこどもQ&A ペンギンの耳ってどうなってるの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夏休みこどもQ&A このコーナーでは、読者の方々から寄せられた
様々な質問に、もの知り博士がお答えしていきます。
ではさっそく今回の質問です。
『ペンギンには耳はあるのですか?あるなら、どういう形で、
どこに付いているのですか?
あと、耳を鍛えるにはどうしたらいいですか?
埼玉県 H.S.くん(27さい)』
それでは博士に答えていただきましょう!
博士:
H.S.くん、こんにちは。
まず、ペンギンには耳はちゃんとあります。
ちょっと分かりづらいけれど、人間の耳と同じように、目の横に
穴が開いているんです。
ペンギンはとても耳がよくて、自分の両親を鳴き声で区別していると
いわれているんですよ。
ペンギンは大集団で繁殖するから、親を探すのがとても大変。
生きてくために、耳がどんどん鍛えられていくのだと思います。
H.S.くんは人間だから、人間らしく耳を鍛えるのがいいですね。
重力10倍の宇宙船の中で耳をピクピク動かす練習はどうでしょう?
慣れてきたら、耳ピクピクで身体を持ち上げる、『耳立て伏せ』を
やると更に鍛えられると思いますよ。
-----
博士、ありがとうございました。
夏休みこどもQ&Aのコーナーでは、皆さんからの素朴なご質問を
お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 次回発行日について ◆◆
次回の発行予定は永遠に未定です☆(どなたかご自由にどうぞ)
-----
今回のメルマガ、いかがでしたか?
配信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが、ほんの少しでも
楽しんで頂けたら幸いです。
それでは今回は、この辺で。
またお会いしましょう!!
執筆:佐藤均
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
====== Lad!Orchestra 2011 Official Mail Magazine ======
Copyright 2011 Lad!Orchestra All Rights Reserved.
配信停止をご希望の方はこちらへどうぞ。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c4e95fc4246fb2c2b574257c803828e/1313607960
◆Lad!Orchestra 2011 Official Mail Magazine◆
★┃ら┃っ┃ど┃!┃メ┃ル┃マ┃ガ┃★┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
・[Vol.xx] 2011. 8. 17
・Official HP : http://ladorchestra.ikidane.com/
▲▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲▼
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
┏━━━━┓
┃★MENU★┃
┗━━━━┛
1.Lad!Orchestra 夏合宿2011 2日目特集
2.第1回イントロクイズ大会開催!
3.いま、『連鎖』がアツい!
4.夏休みこどもQ&A ペンギンの耳ってどうなってるの?
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Lad!Orchestra 夏合宿2011 2日目特集
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんこんにちは。Vn.1st(修行中)の佐藤均です。
今年の夏は特に暑いですね…私はもう全力で引きこもっています。
このメルマガを書いたら…どこかに遊びに行くんだ…!
-----
さて、もはや説明不要の行事となりましたLad!Orchestraの夏合宿。
今回は、その中日、2日目の様子をお伝えしましょう。
昼は、午前は分奏・午後は合奏練習でした。
いつもと違う雰囲気での練習、気分も盛り上がりつつ、集中して
臨めましたね。細かい指示や注意事項などは書きませんが、
とても充実した練習でした!
ちなみに合奏では、噂のタイプライターが満を持して登場。
鈴木・F・桂太郎氏の華麗なタイピングに拍手が巻き起こるのでした。
今後の練習も楽しみですね!
お昼過ぎには、何人かで連れ立って河口湖畔まで行ってきました。
芝生が素敵な湖畔で、お昼寝したら気持ちが良さそうでしたよ。
帰りは道の駅(かつやま)に寄り、焼きもろこしやソフトクリームを
食べたのでした。WEP!!
そして夜は恒例、ワイワイと飲み食いをしつつ楽しみました。
しかもこの夜は何と!スペシャルなレクがあって盛り上がったんです!
「えっ?それっていったい何??」
気になった方は、次のコーナーも要チェックですよ。
そんなこんなで盛り上がった勢いで、そのままぷよぷよ大会や
大富豪大会が始まり…気づけば多くの人が朝まで起きていました。
かく言う私もその一人でして、次の日の朝食は寝坊して皆さんを
お待たせしてしまいました…反省です^^;
こうして、合宿は3日目、最終日へと続くのでした!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.第1回イントロクイズ大会開催!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
既に上にも書きましたが、合宿2日目の夜にはスペシャルなレクがあり
それはそれは盛り上がりました。それが…
『Lad!Orchestra 第1回イントロクイズ大会』
です!
イントロクイズといえば、1970~80年代のTV番組、
『クイズ・ドレミファドン!』
の印象が強いですね。強くないですか?そうですか。
とにかく、ゲームのルールは単純明快。
様々なクラシック曲(一部J-POPあり)の冒頭をちょびっと流して、
その曲名・作曲者名を当てるわけです。
「では、第1問」 ♪~ (ピタッ)
「あー、はいはい(サラサラと回答記入)」
「わかったわかった(サラサラと回答記入)」
( °Д °) えー…
はい、私はほとんど分からず、ポカンとしてました。
参加者の中で一番わかってなかったような…
まぁ私のことは置いとくとして。
やはり音楽好きの集団、イントロクイズ大会は想像以上に盛況で
大会後も、有志でずっと続ける程の盛り上がりでした。
そして私はその様子を見ているのが、楽しかったですよ!^^
是非また、やりたいものですね。
それまでには、私ももう少し音楽に詳しくなっておきたいです。
いや、それにしても、皆さんすごいです。
個人的MVPの鈴木・F・桂太郎氏にその強さの秘訣を聞いたところ、
「耳を鍛えることだよ」
ということでした。
皆さん、耳鍛えてますか?
次回のイントロクイズ大会優勝を目指して、一緒に耳を鍛えましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.いま、『連鎖』がアツい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
突然ですが、皆さんは連鎖してますか?
えっ、連鎖って何なんだって?
食物連鎖?マルコフ連鎖?いいえ、答えはぷよぷよの連鎖です。
この夏合宿では、ぷよぷよが大フィーバーしました。
ぷよぷよ初心者だったVc.あまのさんもこの合宿で3連鎖を覚え、
ぷよマスターへの道を歩み出しました。
皆さんもあまのさんに続き、連鎖をマスターしましょう!
以下、簡単な3連鎖の組み方をご紹介しておきます。
★階段積み★
◎
◎
↓
○●
◎○●
◎○●
◎○●
★鍵積み(挟み込みの一例)★
◎
◎
↓
●
○●
◎○
◎○●
◎○●
もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
http://www.google.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.夏休みこどもQ&A ペンギンの耳ってどうなってるの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夏休みこどもQ&A このコーナーでは、読者の方々から寄せられた
様々な質問に、もの知り博士がお答えしていきます。
ではさっそく今回の質問です。
『ペンギンには耳はあるのですか?あるなら、どういう形で、
どこに付いているのですか?
あと、耳を鍛えるにはどうしたらいいですか?
埼玉県 H.S.くん(27さい)』
それでは博士に答えていただきましょう!
博士:
H.S.くん、こんにちは。
まず、ペンギンには耳はちゃんとあります。
ちょっと分かりづらいけれど、人間の耳と同じように、目の横に
穴が開いているんです。
ペンギンはとても耳がよくて、自分の両親を鳴き声で区別していると
いわれているんですよ。
ペンギンは大集団で繁殖するから、親を探すのがとても大変。
生きてくために、耳がどんどん鍛えられていくのだと思います。
H.S.くんは人間だから、人間らしく耳を鍛えるのがいいですね。
重力10倍の宇宙船の中で耳をピクピク動かす練習はどうでしょう?
慣れてきたら、耳ピクピクで身体を持ち上げる、『耳立て伏せ』を
やると更に鍛えられると思いますよ。
-----
博士、ありがとうございました。
夏休みこどもQ&Aのコーナーでは、皆さんからの素朴なご質問を
お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 次回発行日について ◆◆
次回の発行予定は永遠に未定です☆(どなたかご自由にどうぞ)
-----
今回のメルマガ、いかがでしたか?
配信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが、ほんの少しでも
楽しんで頂けたら幸いです。
それでは今回は、この辺で。
またお会いしましょう!!
執筆:佐藤均
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
====== Lad!Orchestra 2011 Official Mail Magazine ======
Copyright 2011 Lad!Orchestra All Rights Reserved.
配信停止をご希望の方はこちらへどうぞ。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c4e95fc4246fb2c2b574257c803828e/1313607960
PR
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索