忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[120]  [119]  [118]  [117]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


von jour~♪
先週1週間、Tpを担いでフランス演奏旅行に行ってきた松尾です♪


今日は…前半:宿命、後半:アンダーソン+カルメンの予定でしたが…
な、な、なんと!



協奏曲メインの若さんがいらっしゃいましたー!!!!(拍手!)



というわけで、主に宿命1楽章メインに進められた本日の練習のおさらいをしたいと思います^^♪
…と思い書き始めたのですが、完全にらっぱ視点に偏ってしまいました。。。
みなさんコメントでのサポートよろしくお願いしますm(_ _)m


~宿命 第一楽章~

基本的に今日は指揮とピアノとオケの入りの確認を重点的に行っていきました。
*最初はピアノソロで、5小節目からのオケの入りは1つ振りを予定
*21小節目の伸ばしは>まではいかないものの、自然と抜けるように
*全体的にritやaccelなど速度に変化があるところは、指揮者とピアノをよく意識する。
*98からのフレーズが何回か出てくるが、その時のTbの下降系の音をはっきりと
*101などの4拍目の音を大切に
*104ー105など、3連が続くところは4→2つ振りに

個人的にですが、ピアノに聞き入ってしまい、自分が入り忘れることが何回かありました(笑)
コンツェルト初体験なので、とっても楽しかったです^^♪

若さんがすごく練習してきてくださっているので、オケ組も負けていられません。
この曲に関しては、自分の音はもちろんのこと、ピアノの音をよく聞いて演奏していく必要がありそうです。
これからが楽しみですね。


~カルメン~
今日は2曲!
密輸入者の行進と衛兵の交代の一部でした。

衛兵の交代…E~Gのダブルバーまで

密輸入者の行進…Gからを重点的に練習
*Gから2小節目のところから始まる、3連のフレーズにはスタッカートをつける(譜面についてないパートが多い)
*Gから4小節目の3連はよくまわりを聞きながら粒をそろえて。
*譜面通りの音の長さを保つ(TpはEから6小節目以降)

しかし、カルメンは木管さんがいたほうがやはり進めやすいですね。(今日は0人でした…)
次回は少しでも多い方が参加できるといいですね!


今後のお知らせ。
メーリスでまわると思いますが、次回の演奏会係を決めたいと思っています。
主に5つのセクションに分かれ、1人約2つの仕事を務めることになります。
詳細はメーリスにて。
みなさんの積極的なご協力をよろしくお願いいたします!


そんなこんなで、5時に練習終了。
そのあと皆さんで飲み会に行かれたようですが、私は生憎行けず…。
最近参加できてなくてすみません><


私事ですが冒頭にも書いた通り、フランスのボーヴェという街にある大聖堂で演奏会をしてきました。
日仏合わせて100人のトランぺッターが集まっての無料演奏会でしたが、来場者1100人。
今回の震災の募金を集めたところ、約16万円集まりました。

ちょっとクサいかもしれませんが、音楽の偉大さをひしと感じてきました。
言葉はほとんど通じないけど、楽譜は万国共通。
初めて会った人でも、すぐに一緒に演奏できてしまうことに感動しました。
(やはりラッパ吹きということもあって、面白い人もたくさんいて楽しかったです。笑)
そして、そんな演奏会を開くことで、募金も募ることができる…
本当に素敵な経験をしてきました^^♪


2011年ももうすぐ下半期に入ります!
夏も本番ですね!
暑さに負けず、第4回演奏会に向けて頑張りましょう☆

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]