忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月17日、荻窪地域区民センターにて練習がありました。
来たる団内アンサンブル大会に向けて朝から練習をするパートも多く、筆者にとっても久々に1日中楽器に没頭できる貴重な日でした ♪
 
はじめまして!今期入団しました、Tbの佐藤です。パートリーダーもとい団長からの命を受けて初の練習ブログです。
 
 

今回の練習メニューは、
▽眠れる森の美女
▽大河ステージ(全曲)
▽ドボ9(全楽章)
 
と、ボリュームたっぷり。

そろそろ一度確認しましょう、ということで、大河ステージの全曲通しなんかも行いました!
欠席などを挟み個人的には久しぶりに聴く曲もあったのですが、だいぶ精度が上がってきた印象で、最後列で聴いてワクワクしていました。

特に今回は低弦さんが充実していたので、全体に安定感が出てきた感じ。ピアノの仲間も増え、大河では美しい旋律を聴かせていただいてます♪
高弦さんや木管さんは常に速い旋律や高音と闘っていて尊敬の一言ですので、筆者もメロディーラインの方が安心して奏でられるようにしっかりと支えたいなぁと思うのでした。
思わず聞き惚れてしまうメロディーは是非会場で♡(笑)
   
ドボ9は聴いているだけでテンションが上がってくるので、テンション任せに突っ走らないようにしたいところ…。で、今日もTbパートは反省(笑)でも、楽しかったです!


各Cond.さん達は個人が持っている曲に対するイメージを奏者側にしっかり伝えてくれるので、こちらもその世界観を一緒に大切にしていけたらいいのかな、と思います。
  
   

 
さて、入団者が増え、音の厚みも増してきましたね!かくいう私もまだまだ新人団員なので、同期入団な仲間が増えてきてとても嬉しく思っています♡
 
今回の練習では、2名の新入団者さんと、3名の見学者さんをお迎えいたしました。
ようこそ、Lad!Orchestraへ!!
 

Lad!Orchestraでは引き続き仲間を大募集しております。
【募集パート】
★Vn、Va、Vc、Cb
★Hr
 

わたくしごとながら筆者はブランクがありましたが、パートの垣根を越えてみなさん優しく迎えてくれたので、今では次の練習が待ち遠しいくらい、新しい楽しみが得られました♡
 
久しぶりに楽器を始めたいけどブランクがあるしな…という方も、是非億劫にならず一度見学にいらしてください。
 
   
次回5/31は団内アンアンブル大会のため、演奏会の練習については少しお休みを挟んだ6/21になります。
みなさんのアンサンブル、楽しみにしています♡
 
 


今日はいつもより早い時間の解散となり、最寄駅のピザ屋さんでご飯を食べて帰りました ♪ もちもちピザ、美味しかったですね。

 
 
女子会のような絵面です(笑)
和気藹々、楽しい素敵なひとときでした。
 
それではまた!

PR

こんばんは!
TbのHです。入団してまだ2カ月の新人ですがよろしくお願いします!

4/26(日)は表題の通り、雑司ヶ谷での練習でした。駅は同じですが、前回とは別室の音楽室というところです。

雑司ヶ谷はアクセスが分かりやすくて良いなぁと毎回思います。このブログを書いている本人は神奈川から練習に参加していますが、練習場所が駅と直結しており、行きやすいです。

今回の内容構成
■練習曲目
■感想
■直近の練習日程(見学希望者の方向け)



■練習曲目

今回は以下の通りでした。

《NHK大河ドラマステージ》
(1)風林火山
(2)軍師官兵衛

《シンフォニックステージ》
(3)交響曲第9番『新世界より』(Antonin Dvorak)の3、4楽章




■感想

(1)風林火山
(2)軍師官兵衛

重点的に弦楽器の練習を実施しました。
後ろで聞いていますと、細やかな動きなどが大変そうだなといつも思いますが
大河ドラマの楽曲はどれも良い名曲揃いなのでみんなで楽しく練習できたように思います。

トロンボーンも少しだけメロディーの部分があるので、楽しく吹かせてもらっています。


(3)交響曲第9番『新世界より』(Antonin Dvorak)の3、4楽章

3楽章、結構好きなんですがTbお休みなので割愛(笑

4楽章は、楽器をやったことがある人もそうでない人も誰もが一度耳にしたことがあるだろうといっても過言ではないでしょうね。とっても有名な楽章です。そして、これを書いている本人もとっても大好きです。オケではめずらしくトロンボーンも大活躍しますからね!

有名どころのフレーズはもちろん、最後も思う存分吠えさせていただいております。
3楽章で休んでためたエネルギーを一気に放出する感じ♪

かといって、調子に乗って音を割ろうとしたりタンギングがきつかったりすると
指揮者殿のご指摘が入ってしまうので、期待に応えられるよう日々精進あるのみ!




さて、ゴールデンウイークも終わり明日から仕事!という方が多いと思います。
明日の出社がとっても憂鬱なのは私だけではないでしょう。

しかーし!

ladの練習があると思えば、そんなストレスは吹っ飛ぶことでしょう。
練習を楽しみにして毎日の仕事に励むことができるからです。



■直近の練習日程(見学希望者の方向け)

このブログを見ているそこのあなた!
ladでは団員をまだまだ募集しております!


<5/7現在 募集状況>

・弦楽器
Vn Va Vc Cb

・管楽器
Hr


※TOPページの団員募集内容が古い場合は申し訳ありません

5/17(日) 13:00-18:00

@荻窪地域区民センター 第1/2集会室


直近の練習場所は雑司ヶ谷ではありませんが
電車の方は、JR中央本線、東京メトロ丸ノ内線荻窪駅南口より徒歩12分という好アクセスです!

見学希望のご連絡、団員一同お待ちしております!!


こんにちは。更新が大変遅くなりましてごめんなさい。もはや今週末が次の練習です。Flすぎたです。
2回連続で団長さまからブログを頼まれまして、1回目は華麗に回避しましたが2回目はダメでした。笑

4/12(日)お馴染みになりつつある雑司が谷で練習がありました。


☆大河 (篤姫2曲、天地人)
★眠れる森の美女
☆新世界 (1.2楽章)
を練習しました!

(私事ですが、普通の合奏でも地味に緊張するようなひとなので、あまり細かいところまで気を配れておりません…)


☆双頭の風
双頭の風は弦楽合奏(というのでしょうか?)で、管はおやすみなので聞き入っておりました。
VcとPfのソロが優雅で素敵ですね。今回、初めて元団員さんがPfとして参加してくださり、本番のイメージのしやすい練習ができたのではないでしょうか(*´ `*)

★篤姫メドレー
全体的に通しました。癒される曲です
序盤はアフタクトでの弦の音の広がり方?がフレーズの繰り返しで異なる、というご指摘が毎回ありますね!(詳しくは同じパートの方に!)個々の楽譜の違い、全体構成の違いをひとりひとりが意識するだけで、聞こえ方が違ってくると思いますので忘れないようにしましょー٩(。•ω•。)و

☆天地人
今回は中盤のゆったりした部分と最後を取り上げて練習しました。
最後は…金管のみなさま頑張ってください。笑

☆眠れる森の美女
初回から毎回練習しているので、出席率の高い方はなんとなく慣れてこれてるのではないでしょうか。
音符を追うのに必死でワルツっぽく表現することが難しいですね。しばらくこの曲はおやすみのようなので、次に合わせる時はもうワンステップ高いところのご指示をもらえるように頑張りましょう。

★新世界
まだ本番まで長いので、そろっていないパートが多く全体像のイメージが難しいです。
指揮者さんが仰っていたように、メロディを演奏している方は、自分のやりたい表現をめいっぱい出せるように!練習できないときも音源聞いたりして頑張ります(*^^*)



団員のみなさまはwikiに指揮者さんたちが色々アップしてくださっているのでそちらをご覧くださいませ♪


さて、今回は見学者さんがたくさんいらしてくださいました!
数あるアマオケの中からLad!にご興味を持って下さり本当にありがとうございます。嬉しい限りです(๑•ᴗ•๑)
ぜひご入団前向きにご検討ください。今回の練習でご入団してくださった方もいらっしゃいました。とても嬉しいですね♪


練習後は、恒例のご飯(*^^*)
わたしも久々に参加させてもらいました。ここのところ、ずっと雑司が谷なので、なんだか行きつけになっているらしいお店へ…☆



そうしましたらこんな可愛いこに出会うことができました。合奏緊張してちょっと疲れちゃいますけど、癒されました。
見学者さんも参加してくださり、とても楽しいご飯会(飲みたいひとは飲む会)になりました。ありがとうございました!

Lad!orchestraは弦楽器を中心に団員を熱烈募集中です!
これからアンサンブル大会や合宿等他にもいろいろなイベントが予定されており、きっと今がチャンスです♪
母体がなく、20〜30代の同年代が多いので、どなたでもすぐに馴染めるはずです!
迷われてる方ぜひぜひ一度お問い合わせくださいませ。

ちゃんと書こう!と思ったら長々しくなりました…お付き合い下さった方ありがとうございました(*´ `*)
こんばんは!Ob波汐です。

Facebookでは昨年度更新を担当してましたが、ブログは1年ぶりデスネー(・ω・)
今回練習した曲は眠れる森の美女、ドボ9(第3・4楽章)、風林火山です。

眠れる森の美女のワルツはチャイコフスキーの中ではやさしい曲であり、個人的に好きな曲でもあります。ディズニーアニメでオーロラ姫が優雅に踊る姿を頭の中でイメージしながら演奏しています。姫のドレスの裾がふわっとするイメージです。

次にドボ9の3・4楽章と少しだけ2楽章を行いました。
指揮者O氏曰く、最近のドボルザークの研究では2楽章のコールアングレのソロのとあるフレーズが間違いではないかとの説が出ているそうです。
2楽章の9小節目と15小節目ですが、同じ音でも付点の有無に違いがあります。
それが、もともと付点がどちらともないとの事で実際に吹いてみましたが、言われてみればと思うこともありました。(かなりマニアな話なのでわかりづらいですが。)

風林火山は元気のある曲でありかなり早い曲なので、管楽器の方は走り、
弦楽器の方はついていくのに必死という感じでした(*_*;

どの曲も素敵な曲ですので、やりがいはありますね!

    
 
練習前後にもお茶会や飲み会など様々なイベント・交流がある楽しい団です!
皆さまぜひladに遊びに来て下さい(^^♪



お久しぶりなVnパートの鈴木です。

花粉がつらい季節になりましたが皆様大丈夫でしょうか。
先日、目と鼻が痒いなと思って医者に行ったら
花粉はおろか大体のアレルギーに引っかかりました。
お仲間の人は多いかと思いますがみなさま頑張りましょう…!

さてさて練習ですが、
本日は金管パートに3人の入団者と、我がバイオリンパートに3人の見学者さんがきてくれました。
去年に続き今年もバイオリンパートが増えてくれると嬉しいです♪

練習した曲は眠れる森の美女のワルツ、黒田官兵衛、ドボ9(1・2楽章)です。
個人的には謝るばかりの練習でしたが、周りはちょっとずつ形になっている気がします。
最早私はドボルザークでは落ちているところも多々あったので、まずは音源と譜面とにらめっこするところからスタートしなければなりません。
他もまだ通してみただけで練習で触ってない曲も多いので、今年はなかなか大変そうですね。

そんななか早くも「ここは弦練で~~」って言葉がちらほら聞こえているのが怖いところです。

でもまぁ今年も楽しくLad!で音楽したいですね(^^*)
というわけで、見学者さんも交えて今週も練習後の一杯です。


ではでは今週も練習ですが皆様頑張りましょう♪
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]