忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 WEP!
カムサハムニダ!俺池田!
昨日は練習お疲れ様でした☆
本日のブログは愛国心と反米感情に溢れる男、Vn池田の提供でお送り致します!!
尚、今回は弦の分奏も一括してお送りするつもりでいます。
 
【弦分奏】
9:30集合でKタロー・ルードリッヒ・ヴァン・鈴木氏を講師に招き、およそ2時間に渡る弦分奏という名のシンポジウムが開催されました。
参加者はアゲアゲドープな弦楽器のメンバー10名ほど。内容は大学祝典序曲を最後までやり、スラヴ行進曲の背景と冒頭を15分くらいやりました。
大学祝典序曲はブラームス特有の複雑なリズムのところを練習しました。in4が聞こえているとちゃんと演奏できるのですが、in2の棒を見ながら演奏するのは難しいなと感じました。その他、速いところや難しいところはまずゆっくりなテンポで正確に弾く練習をするように言われました。
スラヴ行進曲ははじめに、曲の背景について語りました。チャイコフスキーが軍隊支援のためのチャリティーのために書いた曲で、途中にロシア国歌や民謡なども含まれたロシア愛国心に溢れた曲だそうです!鈴木氏の「みなさんは愛国心はありますか?」という問いに一同瞠目し、忘れていた大和魂を思い出すと共に、世の中を恨み親に感謝しました。母の日だけに…。
また、今回演奏するクラシックの曲、こうもりや大祝も全て同じくらいの時期の曲らしいです!!普段、作曲家のことを気にすることはあるのですが、同年代の曲という見地はあまり無かったので、勉強になりました。興味心身な真剣平均20台しゃべり場。そんな雰囲気でスラヴ行進曲の背景を学びました。冒頭部分を少し演奏しましたが、次回、スラヴを頭からやっていく感じになりました。
鈴木氏の熱弁と関西弁に多くの参加者が感嘆した意気軒昂な弦分奏でした。
 
その後、お昼は謎のガラス張り喫茶店でみんなで食事しました。見学者が多いらしいという噂を聞いてみんなでドキドキワクワクした話をしました☆WEP!
一番盛り上がった話題は「カリー」と表記されたメニューと「カレー」と表記されたメニューが一つのメニュー表に混在していることでした。
 
【全体合奏】
午後からは管楽器の皆さんも一緒に合奏でした。最初にスラヴ行進曲、次に大学祝典序曲を練習しました。
 
◆スラヴ行進曲◆
スラヴ行進曲の冒頭は低弦のみなさんの装飾音みたいなやつが結構捕まってました。スラヴの冒頭は葬送行進曲って雰囲気らしいです。シリアスに暗い感じ雰囲気がでたら素敵だと思いました☆弦楽器の方々は音程も注意するように言われました。俺もたくさん間違ってるんですけど、臨時記号が結構多いので、譜読みちゃんとやらなきゃなと反省しました。。。ペコリ。。。
 
 
◆大学祝典序曲◆
大祝は演奏していてすごく楽しいです!!やっぱブラームスが一番熱いですよね!!俺のお気に入りはKくらいからです!!心が不安になる感じの和音の進行で、しかも情熱もある感じとかメッチャ好きです!音程ちゃんと取らないと表現できないので、練習してここの音程は絶対バッチリ当てたいです!!
管見はこのくらいで…合奏の内容ですが、スラヴ同様、この曲も最初に装飾音があってなかなかみんなの入りが合いませんでした。これから回数と弦分を重ねてできるようにしていきたいです!主題のとこの弦楽器は「ブラームスではなく、チャイコかショスタコみたいになっている」とよく言われます。俺もよく感情のままに演奏してしまうのですが、盛り上がるところでも熱は持ちつつ少しテンション下げて正確に演奏するのがワンランク大人の演奏なのかもしれません。音楽って難しいっすね。。。
複雑なリズムのとこは鈴木氏に睨まれていたそうです。。。鈴木氏、朝から特訓してもらったのに力が発揮できずスミマセン。。。
でもでも全体的には弦分が効いたらしく、平野さんも「予想以上に良くできている」と驚いていました。俺らがCDデビューする日も近いってことですよね!!
 
次回練習はスターウォーズの初見です!次回の練習までにめっちゃ練習して俺はアナキン・スカイウォーカーになります!!満月をバックにチャリで空飛びます!!
演奏中にいつもと違う間隔を感じたら俺のフォースだと思ってください!!WEP!
 
あとこの日はとてもたくさんの見学の方が来てくれました!!その数、なんと8名!!
お忙しい中、見に来て頂きありがとうございました!!
しかもその内3名はもう入団してくれる雰囲気でした!ついに我々にも追い風が吹いてきた感じですね!!
その昔、音楽の父、バッハは言いました。
「Lad!Orchestraに入れ。そしたらなんか掴めっからよ。」と
もし気に入ってくれれば宜しくお願いします!!
 
 
練習後、マーヒーなメンバーと共に宴に出かけました。内容を箇所書きでお送りします
・バイオリンパートT氏の小さな恋の物語が始終追求されていました。
・今回の練習ブログの担当が池田に決まり、拍手が起こりました。
・メガドライブという家庭用ゲーム機器について話しました。
・宴にきてくれた見学者がT氏と同じ名前であることの対策を考えました。
・突然眼鏡をかけているメンバーのテンションが沸騰し、みんなの眼鏡交換が行われたりしました。
・合宿でブーム化した将棋に対抗して夏はリバーシをもって行こうかという提案があがりました。
・WEPという単語について話しました。
・均さんが爪楊枝を消す手品を見せてくれました。
・朝鮮中央テレビのモノマネが流行りそうになりました。


ササッと勢いで書いてしまったので、いろいろ書き漏れているかもしれませんが、内容とか気がついた方はバンバン追記しちゃってください!!

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
WEP!
まさかのWEP!に声上げて笑ってしまいました…。
池田さんの新ギャグ(?)を、私は支持します。
Wep!Orchestra

もう、WEP!のことしか考えられない…。
あさみ 2010/05/10(Mon)20:51:20 編集
是非生徒に広めてください☆
チェック早っ!!
ホント、これが合宿のBBQのときに生まれた言葉だとは誰も気づかないでしょうね☆俺等でTokyo巻き込んでいきましょう!!
cromanion 2010/05/10(Mon)20:59:44 編集
さすが!
更新早いですね!そして、アツイ!!

弦分の、曲の背景を追う時間は、いつも高校の音楽の授業みたいだな~って錯覚しそうになって、勝手に懐かしい気持ちになってます。
『けーたろう先生の音楽の時間』的な。

寝不足のせいか、昨日はボケボケな発言ばっかりですみませんでした
かおり 2010/05/11(Tue)00:33:05 編集
サテン
そのお店、カレーは和風、カリーはインド風じゃなかった?
b 2010/05/11(Tue)02:40:20 編集
スターウォーズの連譜に萌える!否、燃える!!
かおりさん>>
ホント、勉強になりますよね!鈴木氏がいて良かった!!
ボケボケな発言なんかしましたっけ???

bさん>>
国とかあったかはよく覚えてないんですよね。。。スミマセン。。。
今度練習ある時に現場検証してみます!!
cromanion 2010/05/11(Tue)19:45:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]