×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、あるいは今晩は。
始まりました、「ドキドキ☆現役大学生あきらの秘密の小部屋」!
いやー、またまた書いてしまいます、このブログ。たぶん誰かから面と向かって、「ウザいよ☆」(←☆マーク重要。たぶん傷つくから)って言われるまで書いちゃおうと思いますので、皆さん温かい目で見守っていてください。
15日は三度目の千早地域文化創造館での練習。やっと道に迷う人もいなくなったかな?と思ったら、当人は迷いました(笑)あそこ、わかりづらいんだもん!><
○練習内容(tutti)
見上さんの代振り
・「マイスタージンガー」から学ぶ"みかみ流"音楽の真髄
・ジブリシリーズ数曲
団長到着
・クラシック試奏(芥川、マノンレスコー)
むむむ、そういえばこのブログって、もともとは練習に来られなかった人に「その日何を練習したか知ってもらう」的な趣旨でできたんですよね?
まずい。
練習内容、メモるの忘れた!><
ま、いっか。試奏期間だし(笑)
来週からはちゃんとメモるようにします。あ、あとどなたか書いてくださる方がいれば!この日記消しちゃってもいいので書いちゃってください☆
では、思いつく限り。
まずは選曲済みのジブリのtutti。見上さんの代振りでは、作品のイメージを重視した、いつもとは違ったtuttiでした。これをいい機会に、ジブリの作品を見直してみるのもいいかもしれませんね。ちなみにこのとき、僕は誤って見学者さんに「練習は雑司ヶ谷」と伝えてしまっていて、見学者さんを千川駅まで迎えに行くという…。ごめんなさい!
次は、「マイスタージンガー」から学ぶ"みかみ流"音楽の真髄。見上さんの「15分でわかる!マイスタストーリー」と、ドSな金管セクショントレーニング(笑)僕はこれを機に、マイスタやりたい!って思いましたね。Vn.の彼は大爆睡してましたが(笑)
団長到着の後は、クラシック最後の試奏。楽譜を作ってくださった演奏業務局のみなさん、ありがとうございました!マノンレスコーはあまりメジャーではない曲だったせいか、なかなか曲として演奏するのが難しかったです。もっと研究していれば…ちょっと後悔です。芥川は、演奏業務局の皆さんの努力が楽譜から伝わってきて…(笑)なかなか面白くてやてみたい曲です。金管は疲れそうだけど…。
時間が若干余ったので、最後は篤姫。
ふー。今回の練習で一番大きかったのは、見学者の方々が合計で17名も来てくださったこと!
tuttiは最大で30人近くに。なんか、胸がグッと…。嬉しかったです。練習場が、狭く感じたなんて。
特に、今回は弦楽器の見学者の方が多く、後ろで弦の響きを聞いていましたが、なんだか音が厚くてすごく感動しました。
普通の楽団だったら、まだまだ人数は足りません。
でも、「Lad!にとっては大きな一歩である」。
みなさん、入団してくれたらいいな。
僕は立場上、見学者の方々と話す機会が多いのですが、皆さん口をそろえて「雰囲気が良い」と言ってくださってます。嬉しいですね。僕たちは弦と管の壁もないし(人数上?笑)、みんな楽しく飲んだり食べたり遊んだり。伝統に縛られることもなく自分たちのやりたい音楽ができる。それが、「Lad!らしさ」なんだな、って思いました。
練習後は池袋の炭焼き居酒屋へ。見学者の方々が5人も来てくださいました!
サプライズで見上副団長の誕生日パーティ☆おめでとうございました!
29日の練習からは、年末の演奏会に向けて本格的に曲の練習が始まります。
練習も勧誘も、今まで以上に張り切っていきましょう!
あ、練習前にはお花見(よーすけさん企画)がありますよー☆
お暇な人は、参加してみてはいかがでしょうか♪
では^^
始まりました、「ドキドキ☆現役大学生あきらの秘密の小部屋」!
いやー、またまた書いてしまいます、このブログ。たぶん誰かから面と向かって、「ウザいよ☆」(←☆マーク重要。たぶん傷つくから)って言われるまで書いちゃおうと思いますので、皆さん温かい目で見守っていてください。
15日は三度目の千早地域文化創造館での練習。やっと道に迷う人もいなくなったかな?と思ったら、当人は迷いました(笑)あそこ、わかりづらいんだもん!><
○練習内容(tutti)
見上さんの代振り
・「マイスタージンガー」から学ぶ"みかみ流"音楽の真髄
・ジブリシリーズ数曲
団長到着
・クラシック試奏(芥川、マノンレスコー)
むむむ、そういえばこのブログって、もともとは練習に来られなかった人に「その日何を練習したか知ってもらう」的な趣旨でできたんですよね?
まずい。
練習内容、メモるの忘れた!><
ま、いっか。試奏期間だし(笑)
来週からはちゃんとメモるようにします。あ、あとどなたか書いてくださる方がいれば!この日記消しちゃってもいいので書いちゃってください☆
では、思いつく限り。
まずは選曲済みのジブリのtutti。見上さんの代振りでは、作品のイメージを重視した、いつもとは違ったtuttiでした。これをいい機会に、ジブリの作品を見直してみるのもいいかもしれませんね。ちなみにこのとき、僕は誤って見学者さんに「練習は雑司ヶ谷」と伝えてしまっていて、見学者さんを千川駅まで迎えに行くという…。ごめんなさい!
次は、「マイスタージンガー」から学ぶ"みかみ流"音楽の真髄。見上さんの「15分でわかる!マイスタストーリー」と、ドSな金管セクショントレーニング(笑)僕はこれを機に、マイスタやりたい!って思いましたね。Vn.の彼は大爆睡してましたが(笑)
団長到着の後は、クラシック最後の試奏。楽譜を作ってくださった演奏業務局のみなさん、ありがとうございました!マノンレスコーはあまりメジャーではない曲だったせいか、なかなか曲として演奏するのが難しかったです。もっと研究していれば…ちょっと後悔です。芥川は、演奏業務局の皆さんの努力が楽譜から伝わってきて…(笑)なかなか面白くてやてみたい曲です。金管は疲れそうだけど…。
時間が若干余ったので、最後は篤姫。
ふー。今回の練習で一番大きかったのは、見学者の方々が合計で17名も来てくださったこと!
tuttiは最大で30人近くに。なんか、胸がグッと…。嬉しかったです。練習場が、狭く感じたなんて。
特に、今回は弦楽器の見学者の方が多く、後ろで弦の響きを聞いていましたが、なんだか音が厚くてすごく感動しました。
普通の楽団だったら、まだまだ人数は足りません。
でも、「Lad!にとっては大きな一歩である」。
みなさん、入団してくれたらいいな。
僕は立場上、見学者の方々と話す機会が多いのですが、皆さん口をそろえて「雰囲気が良い」と言ってくださってます。嬉しいですね。僕たちは弦と管の壁もないし(人数上?笑)、みんな楽しく飲んだり食べたり遊んだり。伝統に縛られることもなく自分たちのやりたい音楽ができる。それが、「Lad!らしさ」なんだな、って思いました。
練習後は池袋の炭焼き居酒屋へ。見学者の方々が5人も来てくださいました!
サプライズで見上副団長の誕生日パーティ☆おめでとうございました!
29日の練習からは、年末の演奏会に向けて本格的に曲の練習が始まります。
練習も勧誘も、今まで以上に張り切っていきましょう!
あ、練習前にはお花見(よーすけさん企画)がありますよー☆
お暇な人は、参加してみてはいかがでしょうか♪
では^^
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索