[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハロー 好きな拡張子はpng、すずきけたろです
さて、3/25の合奏の様子をお伝えすることになったのですが・・・ホントにぼくでいいんですか??
辛口コメントばかりになってしまいますよ。。知りませんよ。。。←
======
<第2楽章>
・Vcの33小節~: もっと朗々と歌えるようになるといいですね。カンタービレ!
また、39小節からは切迫した弾き方ができるといいです。そのままのんびり行ってしまっています。。
・VnVaの[B]: con noblezzaとはどういう意味でしょうか??
また、VnVaVcの[C]からのcon desiderioとはどういう意味でしょうか??
・71小節~F: クレッシェンド&ディミネンドがもっと大げさにできるとカッコいいです!
・99小節~: Trb3rdはもっと聞こえていいと思います!(少なくともぼくは叩いていて聞こえんかった。。)
・108小節~: 2nd以下のpizzはもっと大きくていいと思います!
・112~127小節: 1stはsulGで弾いてください。。練習してください。。
・141小節: コンマスをウォッチすることで、管の皆さんは合わせやすくなると思いますよ!
<第4楽章>
・冒頭や[A]や172小節や474小節に登場する「運命の動機」のリズム(16分や8分)がとにかく甘い。
特に24-42小節、472-488小節で伴奏に3連符が登場すると、つられてどんどん甘くなります。
メトロノームでしっかりさらいましょう。
この部分、ぼくはHrやTptの付点音型に、3連符に反する「意志の強さ」を感じます
・Vnの[D]: ぼくも弾くたび弾けないところですが、ゆっくりから練習しましょう。
・Tbnの[G]や[U]: 難しそうでしたが、ここも8分音符が甘く聞こえました。
・Vcの[H]: 木管がめちゃハッピーに奏でていますが、その根底でひたすらマルカートで弾き続けられるとよいでしょう。「何か裏があるハッピー」みたいな。cresc&dimはもっと大げさにやってもよいかと。
<その他>
・弦楽器はウィーンフィルあたりを参考に、はやくボウイングを決めるとよいでしょう
・夏にオーケストラ作品の初演も決まりました↓
http://unicorn-orchestra.jp/
ところで、今日はエイプリルフールですね。。
では、また練習で( ̄▽ ̄)v