忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、この度ladオーケストラ合宿係を務めさせて頂いたVn塚本です!


今年は7/18-20で南房総半島の御目井戸荘で合宿を行いましたo(^_^)o


1日目
13:00に現地集合、夜20時まで個人練/パート練、その後22時まで大河ステージの合奏を行いました。弦楽器はパート練ではみんなで大河ステージの練習を行い、今まで弾けてなかった難しめのごちゃごちゃしたフレーズなどをゆっくりと練習することで以前より弾ける部分をだいぶ増やせたと思います^ ^
夜の合奏でも練習の成果を生かせてたのではないでしょうか??
 


練習後は車を使って近くの銭湯に行ったり、みんなで飲んだり、、
飲み会ではコンマスのOさんが弦パートにシュークリーム買ってきてくれたりディズニーパート指揮者のNさんが自分で作ったケーキを菅パートの皆に配るなど、男前な一面も見せてくれました(^.^)


2日目
合宿2日目、この日はとにかく練習漬けの1日でした。朝9時練習開始、途中昼食を挟んで20時まで練習というハードスケジュール、、
午前は個人練や分奏、午後は新世界、大河、ディズニーと全てのステージの合奏を行いました。
最後の方はみんな疲労がピークを迎え集中力が途切れそうになる場面も多々ありましたが何とか乗り切り、、
練習後はバーベキュー!!
皆でわいわいしながらお肉を食べたり花火を楽しんだりしました(^.^)


3日目
合宿3日目は午前中フリータイム、海に行ったり練習したりゴロゴロしたり、12時の合宿所撤収まで各々自由な時間を過ごしていました。


まとめ
今回の合宿では最近ladに入られた方々にも多く参加して頂き、ladの雰囲気に少しは馴染んでいただけたのではないでしょうか。
また、普段パートが違って関わりの薄い人達とも仲良くなるいい機会だったのかなと思います^ ^
最後に今回合宿に参加された方、本当にお疲れ様でした!
PR

こんにちは、新入りFgパートの小泉です!
台風の影響で天気が荒れ始めましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか、、?


さて、更新遅れてしまい申し訳ありません、、先日の合奏の模様をお伝えしようと思います!


■アラジン■


こちら、今回が初合奏でした!
メジャーな曲が多く、色々な顔を持ったメドレーとなっております(*´ω`*)
おそらく初見の方が多く、曲のかなり冒頭からつまずき気味でしたが、最後まで通ってみるとやっぱり楽しいもので♪
いずれインテンポで合奏するのが待ち遠しかったりします、、笑


■軍師官兵衛■


練習のたび合奏をしている気がします、官兵衛さん!
ですがいまだにこの曲、連符が吹けません、、
音の粒が全くハッキリしません、、(ó﹏ò。)
意外と難しいです、官兵衛さん(тωт。`)
でも、ゆったりめなところは結構好きです♪
練習、頑張ります(*`・ω・*)


■天地人■


これ、個人的には入団して以降初合奏だったかもしれません笑
冒頭、チェロと一緒だったんですね、、周りの管と動き違いすぎて不安で入れませんでした( ^q^ )
音源聞けよって話ですよね\(^o^)/スミマセンデシタ


■新世界から(2楽章)■


、、小曽根先生、練習お疲れ様でした!笑
急いで駈けつけてきた我らが団長、着いて早々2楽章です笑
コールアングレのソロ、素晴らしかったです(っ´ω`c)
金管の方々は出番無くて片付け始めてたところに不意打ちできましたね、、(*´艸`)笑


見学者の方々、ありがとうございました( *'ω'* )
ぜひまた一緒に吹きましょう♪


そして団員の皆さん、もうすぐ合宿です!
天気がどうなるか心配ですが、気合い入れて頑張りましょう( ・`д・´)!

こんにちは!
フルートの中村と申します。更新が遅れましたが、前回の合奏をお伝えします!

まずはパイレーツオブカリビアン。
先週に引き続き2回目の合奏でしたが、前回お休みをいただいた私は初合奏でした。
パイレーツオブカリビアンの映画を思い出すようなメロディーが所々に出てきて、お客様にも楽しんでもらえそうな印象です!
個人的には吹奏楽でやったことがあるのですが、オーケストラになると弦楽器の響きが海賊の世界の怪しい雰囲気?を醸し出せて、しっくりくるなぁと思いました。


続いて軍師官兵衛と風林火山。
早いパッセージが苦手ですが、だんだんと音の構成がわかってきた次第です。



最後はドボ9でした。
合奏に参加できていなく…練習します(;_;)
本番まであと半年ありますが、だんだんと音の移り変わりを大切にしたりフレーズ感をあわせていけたらいいなと思います。
まずは自主練をしっかりします
その後、本日入団してくださった方含め、有志で飲み会に行かれたそうです!

おはようございますー、
ヴィオラパートのよしざきです。
ヴィオラ1年目の初心者ですが、よろしくお願いしますm(__)m

6/21(日) 13-18 合奏練@荻窪の活動報告です。
5月末のアンサンブル企画から数週間ぶりの練習でした。

◆ディズニー合奏◆
ディズニーステージの曲は再検討を経て最近決まりましたが、その中からパイレーツオブカリビアンの初見大会となりました。
指揮者Nさんのカウントのおかげもあり、何回か返した後に通し練習を行いました。
正直、止まらずに通ったのが意外でした(笑)
ブラス隊はすでに迫力のあるカッコいい音が鳴っているので、弦セクションも本番までに力をつけていきたいですね。
次回もパイレーツをさらう予定とのこと。
この曲は、映画音楽のいいとこ取りで弾いていて楽しい曲ですが、その分弾き終えるとどっと草臥れます。。
演奏会3ステージ全曲こなせる体力をつけないと新世界まで辿り着けなさそうな気がしましたσ(^_^;)

ヴィオラ見学者さま、短い時間でしたが、ありがとうございました!!
ぜひまた見学、入団しに来てくださいー^^

◆大河合奏◆
前回の大河ステージ全曲通しで最も危うかった軍師官兵衛を中心に、残りの時間で篤姫メインテーマを練習しました。
軍師官兵衛は切ないい曲ですね。
イントロ部分の動きを確認。
ここはヴィオラパートは聞こえないよーなウラの動きなので捕まらず、メロディー系パートの方々が捕まっておりました。
この日はチューバ団員2人出席だったので、それはそれは重厚な感じでした。
トロンボーンのslideや、木管の連符、ホルンなど満遍なく練習しました。
大河合奏の回は指揮者Kさんの無茶ぶりとそれに応じるブラス隊のやり取りが密かな見物です。
大河曲はいつも某放送局シンフォニーオーケストラがレコーディングしているので、諸先生方が弾いたであろう音符を自分たちも辿れるかと思うとなんだか嬉しく思います^^



◆新世界合奏◆
今回は1,2楽章を中心に練習でした。
チェロさん他が都合により途中退室でしたので、それに合わせて練習箇所をみていくスタイル。指揮者Oさんの臨機応変な対応は流石です。
やはり、今回のプログラムで一番大変なのはドボ9。
前回練習からひと月ほど空いているので、頭と体が曲を思い出すまで大変ですσ(^_^;)

そして、この日は私の友人のオーボエ吹きに2楽章のテーマ家路を吹きに来てもらいました。
やはり、新世界といえば何と言ってもこのメロディー。
コールアングレ吹きにとっては一生に一度は吹きたい曲なのでしょうか、。
久々に彼女の音色をそばで聞きましたが、なかなかよかったのではないでしょうか。
水も滴るヴィブラートでした。
まだ、どなたがlad!オケの家路を吹くのか決まっていませんが、楽しみポイントのひとつです。

次回は3,4楽章中心の練習予定です。
来月の合宿では弦分もできるかな。。

この日の練習後はピザ会でございました。
-----

lad!オーケストラは、前身団体が無く、必ずポップスをやる、指揮者は団員から立候補、いろんな楽器にチャレンジできる、などなど特徴があります。
下記パートを募集中です!
・ヴィオラパート
・ビオラパート
・びよらパート
・コントラバスパート
・バイオリンパート
・チェロパート
・ホルンパート
・その他パートは確認ください。
ぜひ、一緒に音出ししましょうー!

あと体調不良の方も多いのでみなさんお気をつけください。

追伸
最近知り合ったヴィオリストとlad!の某ラッパのエースが知り合いでした。
世界は狭し。


みなさんこんにちは。
今回アンサンブル係を務めましたVcパートの岩渕です。
昨年に引き続き、第二回目となるアンサンブル大会を開催しました。
「楽器・楽譜・譜面台」を忘れないように!と皆さんに案内していた私ですが、私自身が楽器を忘れるという波乱の幕開け。
これは妖怪の仕業、という見方も出来なくはない。
 
さて、今大会は6組の団体にエントリー頂きました。 簡単にご紹介致します。
①トロンボーントリオ

曲は「花が咲く(頭に)」、「ジブリメドレー」等を演奏。テンポ感が良く、トロンボーンならではの力強い演奏でした。格好良かったですよ。団長の軽妙なトークも印象的でした。


 
②チェロトリオ(改め亡霊トリオ)

曲は「バッハの管弦楽組曲第
3番よりガヴォットⅠ・Ⅱ」。リーダーのM氏が直前練習の会場を間違えるというハプニングが発生。しかし、三人の持ち前の明るさとポテンシャルの高さで何とか乗り切りました。


 
③フルート四重奏(改めカーディガンズ改めゆかるてっと) 

私も参加させて貰ったモーツァルトのフルート四重奏曲
Kv285。この曲はフルートの難易度が高く、タンギングがとても忙しそう。本番までに幾度もの練習と飲みを繰り返し絆を深めた4人。本番後ももっと完成度を高めたいねと話し合い、今後もこのメンバーで練習を続けていくことになりました。
今後にも乞うご期待!


 
④木管アンサンブル(改めチーム女子会)

Lad!女子の女子力は未知数だが演奏力は抜群。ハイドンバリエーションを難なくこなす安定の演奏。因みに女子力は筆者が知らないだけなので気にしないでほしい。きっと高いはずである。 



⑤弦楽アンサンブル

基本的な技術、アンサンブル力を向上させようという目標を掲げ、「開放の弦奏」と「アブデラザール組曲よりロンド」という曲に挑戦。お気づきだろうか、このアンサンブルでは普段と違う楽器に挑戦した方が
3名いる(前の写真と比べると分かりますね)。こういった挑戦の機会があるのもLad!の良いところ。




⑥金管アンサンブル

「えっ!?チューバも持ってるの!?」と思わずにはいられない、n楽器率いる金管アンサンブル。和田直也さん作曲の「プレリュード、バラードと祝典」を演奏。やはり金管アンサンブルは逞しい。トリに相応しい迫力の演奏でした。 




⑦打ち上げ
 
打ち上げはみんな元気です。
貸し切りの部屋に笑い声は絶えず、にぎやかでとても楽しい打ち上げでした。
ただ、お姉さま方が集う上座に呼びだされ、「あんただれが好きなのよ」と問い詰められたことを除いては・・・。
3時間に亘る楽しい打ち上げも束の間、最後は「彼に任せておけばとりあえず大丈夫!」でおなじみのTpS君が締め、無事にアンサンブル大会は幕を閉じました。皆さん本当にお疲れ様でした!

今回のアンサンブル発表を通じて、この人はこういう音も出すのかと新しい魅力を発見できましたし、熱心に演奏する姿はとても素敵でした。
やっぱり楽しいですね、こういうの。大学生時代を思い出します。



オーケストラに入ろうか迷っている方、ぜひ見学にいらして下さい。
一緒に音楽をする仲間がもっともっと増えればいいなと皆心待ちです。



今回の企画を振り返り、みなさん音楽が好きなんだなぁと改めて感じさせられた一日でした。手探り運営で反省点・改善点はたくさんありましたが、来年もまた出来ればいいなと思います。


 



さてさて、これにてアンサンブル係の仕事はおしまい。



拙劣な長文乱文失礼致しました。



なお、本ブログで一部踏み込んだ表現をした私の今後の処遇が気になるところである。



 



次のイベントは合宿!みんなで新たな音楽と思い出を作って行きましょう!


最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]