忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日千川の駅から練習場所に行く途中、灼熱の太陽に焼かれて心を折られ来た道を引き返そうとしたのは私だけじゃないはず・・・。

皆様暑い中お疲れ様でした!
連日の暑さで仕事中「暑すぎて痩せちゃうよ~」が口癖の黒崎です。

2ndVnパートの黒崎啓(くろさきけい)です。

大事なこと(?)なので2回書きました。
そろそろ顔と名前を覚えていただけたでしょうか・・・。

今日の練習場所には譜面台持参という連絡を受けていたにもかかわらず譜面台は持って出たけど楽器を忘れて家を出て慌てて引き返したのはわたしだけじゃないはず!

こんなヤツですがよろしくお願いします。

♪本日の練習内容♪
     ↓↓↓

カルメン(間奏曲とアルカラの竜騎兵を除く)全曲

ヴァイオリンの譜面で気になってしまうのが・・・
・アクセントやスタッカートのつけ方
・ppやffの強弱
・曲調にあった左手のポジション取り

結局右手のボーイングテクニックと左手のテクニックという基礎に立ち返るんですね・・・。

以前カルメンをやったとき(前回は1stVn)よりも今回のほうが難しく感じます。

ひたすら練習あるのみですね。

次回もがんばりましょう!!
PR


von jour~♪
先週1週間、Tpを担いでフランス演奏旅行に行ってきた松尾です♪


今日は…前半:宿命、後半:アンダーソン+カルメンの予定でしたが…
な、な、なんと!



協奏曲メインの若さんがいらっしゃいましたー!!!!(拍手!)



というわけで、主に宿命1楽章メインに進められた本日の練習のおさらいをしたいと思います^^♪
…と思い書き始めたのですが、完全にらっぱ視点に偏ってしまいました。。。
みなさんコメントでのサポートよろしくお願いしますm(_ _)m


~宿命 第一楽章~

基本的に今日は指揮とピアノとオケの入りの確認を重点的に行っていきました。
*最初はピアノソロで、5小節目からのオケの入りは1つ振りを予定
*21小節目の伸ばしは>まではいかないものの、自然と抜けるように
*全体的にritやaccelなど速度に変化があるところは、指揮者とピアノをよく意識する。
*98からのフレーズが何回か出てくるが、その時のTbの下降系の音をはっきりと
*101などの4拍目の音を大切に
*104ー105など、3連が続くところは4→2つ振りに

個人的にですが、ピアノに聞き入ってしまい、自分が入り忘れることが何回かありました(笑)
コンツェルト初体験なので、とっても楽しかったです^^♪

若さんがすごく練習してきてくださっているので、オケ組も負けていられません。
この曲に関しては、自分の音はもちろんのこと、ピアノの音をよく聞いて演奏していく必要がありそうです。
これからが楽しみですね。


~カルメン~
今日は2曲!
密輸入者の行進と衛兵の交代の一部でした。

衛兵の交代…E~Gのダブルバーまで

密輸入者の行進…Gからを重点的に練習
*Gから2小節目のところから始まる、3連のフレーズにはスタッカートをつける(譜面についてないパートが多い)
*Gから4小節目の3連はよくまわりを聞きながら粒をそろえて。
*譜面通りの音の長さを保つ(TpはEから6小節目以降)

しかし、カルメンは木管さんがいたほうがやはり進めやすいですね。(今日は0人でした…)
次回は少しでも多い方が参加できるといいですね!


今後のお知らせ。
メーリスでまわると思いますが、次回の演奏会係を決めたいと思っています。
主に5つのセクションに分かれ、1人約2つの仕事を務めることになります。
詳細はメーリスにて。
みなさんの積極的なご協力をよろしくお願いいたします!


そんなこんなで、5時に練習終了。
そのあと皆さんで飲み会に行かれたようですが、私は生憎行けず…。
最近参加できてなくてすみません><


私事ですが冒頭にも書いた通り、フランスのボーヴェという街にある大聖堂で演奏会をしてきました。
日仏合わせて100人のトランぺッターが集まっての無料演奏会でしたが、来場者1100人。
今回の震災の募金を集めたところ、約16万円集まりました。

ちょっとクサいかもしれませんが、音楽の偉大さをひしと感じてきました。
言葉はほとんど通じないけど、楽譜は万国共通。
初めて会った人でも、すぐに一緒に演奏できてしまうことに感動しました。
(やはりラッパ吹きということもあって、面白い人もたくさんいて楽しかったです。笑)
そして、そんな演奏会を開くことで、募金も募ることができる…
本当に素敵な経験をしてきました^^♪


2011年ももうすぐ下半期に入ります!
夏も本番ですね!
暑さに負けず、第4回演奏会に向けて頑張りましょう☆


こんばんわ。
前回のブログ担当をきれいさっぱり忘れていたHr長井です。
誠に申し訳ございませんでした…

遅ればせながら、12日の練習報告をさせていただきます~

カルメンの演奏順が(暫定ですが)発表されました!

① トレアドール     (1組の5番)
② 前奏曲        (1組の1番)
③ 衛兵の交代     (2組の10番)
④ ハバネラ       (2組の7番)
⑤ セギディーリャ   (1組の3番)
⑥ アルカラの竜騎兵 (1組の4番)
⑦ ジプシーの踊り   (2組の11番)
⑧ 闘牛士の歌     (2組の9番)
⑨ 間奏曲        (1組の2番)
⑩ 密輸入者の行進  (2組の6番)
⑪ 夜想曲        (2組の8番)
⑫ アラゴネーズ    (1組の1番a)
⑬ トレアドール     (1組の5番)

トレアドールに始まりトレアドールに終わります。

そんな感じでこの日は曲順に従ってカルメンを一通り練習しました。
少しずつ形になってきたようで、段々カルメンの世界も見えてきたかな?と思います。

マエストロ・オゾネの指示は、リズムやダイナミクス等の基本的なことが中心でした。
あらためて楽譜を見直して、指示通りに演奏できるよう努めましょう。

ちなみに練習の後は皆で新宿に移動して、お酒を少々嗜みました。
ブログの更新が遅れたことと飲み会には何の因果関係もありません。
本当ですよ。

ではではみなさん、引き続き楽しく練習していきましょう♪
 遅くなって申し訳ありません
ブログ担当になりましたVnの山村奈央です
5/29は今年度初!の弦分奏でした
台風がきていて大雨でしたが、
そのため私は運動会が中止となって、弦分に出席できました笑



今回はけいたろうさん+バイオリン3名+ビオラ1名という
合計5人という少人数で練習を行いました

カルメンの第二組曲を通しました^^
ボーイングを考えたり、難しい所を練習したりということも
もちろんやったのですが、
今回の練習では、曲とストーリーが頭の中でつなげることができました



No.6→密輸入者の行進
メロディーを弾いていると、その様子が浮かんでくるような気がしました。
No.7→ハバネラが誘惑し、たぶらかしている…!
次回までの宿題は、異性をたぶらかしてくることになりました笑
No.8→ミカエラの祈りの歌。ドン・ホセを追って一人で山奥まで来てしまったミカエラ。
やっぱりドン・ホセのことが好きで、だからこそカルメンが憎いのです。
No.9→闘牛士の歌
バイオリン難しい…
No.10→衛兵の交代
子供たちがまねして歌っています。
メロディーもかわいらしいかんじ♪
No.11→ジプシーの踊り
カルメンが酒場で即興で歌い踊る!
まるでフラメンコのよう



だいたいこのような感じです。
間違っていたら申し訳ないです><

しっかりストーリーを知っていると
深みが違ってくるし、演奏も楽しくなるなあということを実感しました
これから沢山学んでいって演奏に活かしたいです!


少人数のなか教えて下さったけいたろうさん
ありがとうございました
みなさんお疲れ様でした!




午後の合奏につづきます






こんばんは、1stVnで一番じゃんけんが強かったかんねです。
見事に今日はブログ更新権をget致しました 


本日は何と、弦とトロンボーンのステキなコラボdayでした
というのも、今日は合奏日だったのですがね、
たまたま集まったパートが弦+Tbでして・・・


~~メニュー~~

「宿命」の一楽章

とりあえず通しましたよ。3連符があるので2つ振りでやったり、4つ振りでやったり・・・
どちらでやるかはまだ未定のようです。今後のozone先生の発言にご注意を!

10小節目・・・4拍目は気持ち遅くします。
36小節目・・・アーフタクトからVn1stは主張して
43小節目・・・<>をしっかり!
54小節目・・・この音形は頭の八分音符をスタッカートで。後で出てくるところも同様に。
98小節目・・・一拍裏からでてくるメロディーは皆さんしっかり入ってください。
今日はいませんでしたがベースもよく聴いて!
117小節目・・・54小節目と同様
132小節目・・・ソロがのばしている間はVn1stなど細かい動きをする人がちゃんと出して。
134小節目・・・Flさんなどを聴いて

意外とピアノソロがいなくても練習が成立するみたいで、楽しかったです!
でもピアノも聴きたいですよね~。我らの若様の登場はいつかしら


アンダーソンのワルツ

※とりあえず、今はウィンナーワルツにせずに練習しますが、もしかしたら去年のように
ウィンナーにするかもしれません(ozone先生より)

☆頭のビオラさんやTbさんがなかなか合わず。
ここは習うより慣れろ、ということで数回練習をし、改善!よしっ!
☆②の16後のところから駆け上がる人は3小節前からすこしcresc.
☆③の1,2前にsfzのある人はしっかり!ここだけちょっと脱ワルツ的
☆⑧のVn1stはフルートなどのお助け隊がいるので合わせて!
☆⑨も習うより慣れろ的。体でリズムやタイミングを覚えちゃいましょ♪
☆ラスト4前あたり、トロンボーンははっきりとした音で!
☆ラストはTbさんの音を頼りにタイミングを計って。

見学者
本日の見学者さんはヴァイオリンs、チェロ、トロンボーンさん
トロンボーンさんは本日入団、ヴァイオリンさんは来月入団とのこと!
ありがとうございます新しい仲間とまたがんばっていきましょ~
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]