×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様こんばんわ。
ヴィオラの永原です。
先日の練習について報告します。
楽譜の都合上今回は、「カルメン」を重点的に練習しました。
まず曲順に付いてですが、
第一組の五曲目闘牛士→一曲目前奏曲
という風に変えて練習を行いました。
第一組前奏曲-アラゴネーゼについて。
・Cから9小節後の弦楽器がarcoでメロディーを弾くところに、
>というaccento記号が付いていますが、ここを∧に変える。
より鋭くはっきりと弾きましょう。
アラゴネーゼってジェノベーゼみたいに、
パスタの名前っぽくないですか?
第一組闘牛士について。
・Cから弦楽器のメロディーはフレーズを意識して弾く。
8分休符などの休みの時に一呼吸置きましょう。
歌手の人をイメージして、ここで息継ぎをするように、
メロディーが一端切れています。
第二組密入者の行進
・Dからのメロディーは、Obと1stVnなので、
他の人はこのメロディーが聞こえるくらいに音を落とす。
小曽根さんより説明があり、この密輸者の行進は、
カルメンを好きすぎてドンホセが密輸入という
悪事を働くときの歌のようです。
好きすぎて悪いことまでするとか・・・・!
第二組ジプシーの踊り
・テンポに注意する。
最後のノリノリなところでテンポが早くなります。
Prestoの4小節前からaccer.をかけていくので、
皆さん注意しましょう。
あと、Vaの場合ですが、
伴奏で表打ちと裏打ちでややこしいところがあるので、
自らでしっかりとテンポを取ることが大事だと気づきました。
弦楽器に偏ってて申し訳ないですが、以上です。
個人的な話ですが、就職活動を行っていまして大変心が疲れてます。
そのストレス発散で、最近料理をすることが好きでめっちゃクックパッド見てます。
http://cookpad.com/recipe/792331
が最近作っておいしかったです。
だれかオススメのレシピ教えてください・・・!
ヴィオラの永原です。
先日の練習について報告します。
楽譜の都合上今回は、「カルメン」を重点的に練習しました。
まず曲順に付いてですが、
第一組の五曲目闘牛士→一曲目前奏曲
という風に変えて練習を行いました。
第一組前奏曲-アラゴネーゼについて。
・Cから9小節後の弦楽器がarcoでメロディーを弾くところに、
>というaccento記号が付いていますが、ここを∧に変える。
より鋭くはっきりと弾きましょう。
アラゴネーゼってジェノベーゼみたいに、
パスタの名前っぽくないですか?
第一組闘牛士について。
・Cから弦楽器のメロディーはフレーズを意識して弾く。
8分休符などの休みの時に一呼吸置きましょう。
歌手の人をイメージして、ここで息継ぎをするように、
メロディーが一端切れています。
第二組密入者の行進
・Dからのメロディーは、Obと1stVnなので、
他の人はこのメロディーが聞こえるくらいに音を落とす。
小曽根さんより説明があり、この密輸者の行進は、
カルメンを好きすぎてドンホセが密輸入という
悪事を働くときの歌のようです。
好きすぎて悪いことまでするとか・・・・!
第二組ジプシーの踊り
・テンポに注意する。
最後のノリノリなところでテンポが早くなります。
Prestoの4小節前からaccer.をかけていくので、
皆さん注意しましょう。
あと、Vaの場合ですが、
伴奏で表打ちと裏打ちでややこしいところがあるので、
自らでしっかりとテンポを取ることが大事だと気づきました。
弦楽器に偏ってて申し訳ないですが、以上です。
個人的な話ですが、就職活動を行っていまして大変心が疲れてます。
そのストレス発散で、最近料理をすることが好きでめっちゃクックパッド見てます。
http://cookpad.com/recipe/792331
が最近作っておいしかったです。
だれかオススメのレシピ教えてください・・・!
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索