忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[215]  [213]  [214]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つらいつらいと言いつつも,過ぎ去った後に「あぁ,あんなこともあったけど,終わりよければいっか」と思えれば,とりあえずよいのではないでしょうか。
冬将軍も本格的に活動を始め,世の中の方はといえば,やれクリスマスだ,やれ「だめよ~だめだめ」だ,やれ「信長協奏曲」の最終回はどういうことだ(残念ながら小曽根は見ていませんが,原作は読んでいます。)と慌ただしくなりました。

これだけ慌ただしいと,大変なことがあっても忙しさに追われ,気づけば「あけおめぇ,ことよろぉ」となってしまうものです。


おっと!前置きが長くなりました。

今期Lad!Orchestra団長を務めさせていただきました小曽根響吾でございます。

最近,関係者に自分の名前を検索されまくって,本名を出すか迷いましたが,むしろ開き直ります。

むしろ,読んだ人はぜひコメントの方をよろしくおねがいできればと思う今日この頃です。


さて,タイトルにあるように,12月20日(土)は本番直前のリハーサル。

そして翌21日(日)は,Lad!Orchestraで最も大切な日にあたる定期演奏会の本番当日であったわけです。

某SNS「f」でもすっかり話題になっておりますが,最初は別の某SNS「m」の方で募集が始まり,見ず知らずの若い男女が楽器を持って集まるという,なんとも現代らしいといえば現代らしいですが,そんな珍しい団体であったわけでした。

そんな妙な団体がまさか7回目の演奏会を迎えるとは,いやはや月日の流れというのは気づかぬうちにナイアガラの滝のごとく一気に流れてしまうものです。


それこそ本番当日は本当にあっという間でした。

気づけば集合時間,気づけばリハーサル時間,気づけば昼ごはん(オリジン弁当さん,おいしかったです),気づけば開場時間,そして気づけば終わっていたわけです。


おっと,気づけばこのままブログが終わってしまうではありませんか!

そんなわけにはまいりません!!

ちゃんと当日,いや…いっそのこと今年一年も振り返ってみようではありませんか!!!


2014年1月

団の1年を決める総会を終え,いよいよ初合奏。

いきなりSTAR TOU…ではなくSTAR WARSの練習で,いささか団員も「まじヤバいんだけどぉ!」という周りの心の声がよく聞こえたように思えます。

(こちらはまだまだ練習したての3月の練習風景,写真ではちょっとわかりにくいが,みんなまだ表情が若干固いように思える。)


さて,月日は少し過ぎ,団員相互のアンサンブル力向上キャンペーン(?)として,5月には第1回アンサンブル大会in荻窪を開催いたしました。

ファゴットがいないからユーフォニアムで代用する者,ちょうどいい編成の曲がないから自分でアレンジしてしまう者,いよいよ本格的に指揮デビューを果たしてしまう者…etc.

普段できないことを,やってみようと思えばやってのけてしまえる環境,そればLad!Orchestraの魅力の1つなのかもしれません(気になる方はぜひ見学を!)。

◆◇Lad!Orchestra アンサンブル大会◇◆<br /><br />みなさまこんばんは!<br />更新しますと意気込んで、更新が遅くなり失礼いたしました…<br /><br />さて、5月18日、Lad!では団内アンサンブル大会が行われました!<br />以前、合宿中にアンサンブル発表を行うことはありましたが、こうして通常練習とは別に日にちを設けて企画するの初!(ですよね…?)<br /><br />今回は朝から午後まで練習、最後発表という弾丸スケジュール、合宿みたいでしたね。<br />いやー疲れましたね!笑<br /><br />弦チームと管は2チームに分かれて、発表しました♪<br />曲目は、ポップスメドレーやクラシック…なんでもOKです。<br /><br />わたしは他の編成を聴くことがとても楽しかったです。<br />不参加だった方、本当にもったいない…!<br /><br />最後は「星条旗よ永遠なれ」を全員で合奏♪<br />こちらの指揮は、団員からの立候補で選出しました。素晴らしかったです!<br />管団員は中学高校の部活で何度も吹いた経験のあるひとが多く、初見という名目でしたが、極々普通の合奏ができてしまいました。<br />さすが、やるときはやる団ですね!<br /><br />運営してくれた係さん、編曲してくれた方、楽譜用意してくださった方…みなさんありがとうございました♡<br /><br />(うちあげの写真を撮り忘れたのが心残りです…>_<…)<br /><br />ひとつイベントは終わってしまいましたが、Lad!Orchestraは団員募集中です!<br />夏には合宿もありますよ〜若くてアツいオケです♪<br />お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)<br /><br />■lad!Orchestra HPはこちらです■<br />http://ladorchestra.ikidane.com/<br />団員募集の詳細はこちらでご覧ください(^^)
(ユーフォは僭越ながら私が担当させていただきました。)


8月末には,毎年恒例の夏合宿in河口湖でした。

都会の喧騒から放たれ,一日の時間を音楽に費やすことができる贅沢,なんということでしょう(ビフォーアフターをリスペクトしているわけではありません)!


(2日目夜,飲み会の風景   決してずっと飲んでいたわけではございません。)


そして,いよいよ本番。

ちなみに,こちらは本番前日の様子。

明日はついに本番!★<br />最後の練習にみんな気合が入っています(*^^*)<br /><br />ぜひお時間のある方、明日福生市民会館まで、いらしてください♪

まだまだ怪しそうなところはあるにせよ,1年間の成果が無事出せるよう,あとは祈るだけという段階にまで来ました。

Lad! Orchestraさんの写真
(こちらは団員作成の看板。なんと楽しそうな演奏会に見えそうではありませんか。担当はLad!の美術部部長のあの方です。)


Lad! Orchestraさんの写真
(こちらは1次会で撮影された,今期幹部の方々(小曽根もいます)。このメンバーだからこそ,この1年がいいものになったと本当に感謝する限りです。ありがとうございました!)


本番当日は,目の回る忙しさとはよくいったもので,本当に目が回るような状況(決して酔っぱらっているわけではありません)でしたが,それだけ充実していたということでしょうか。

アンケートを見ていると,音楽に詳しい方も,音楽初心者の方も,多くの方々から「楽しかった」というお声を頂戴しました。

この場をお借りして感謝申し上げます。




なんやかんやで,ずいぶん長くなりました。

僕のブログは以上としたいと思います。

実は,このブログを書くのはものすご~~~~く久しぶりで,いつ以来かなんて振り返りたくもないくらい昔でした。

文才がないもので,さりげなく逃げていたつもりが,最後の最後で捕まりました。

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

それでは皆様,良いお年を。

そして来年もLad!Orchestraをどうぞよろしくお願いいたします。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
知らぬうちに1年を振り返る更新が!
楽しく読ませていただきました(*´ω`*)
ほんとうにお疲れさまでした^^
uLi 2015/01/12(Mon)07:55:12 編集
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]