[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広報局長&Tp.パートの佐藤明です!
いや~、久しぶりに登場してしまいました、練習ブログ☆
っていうのも、この前の練習でうっかり書いてくださる方を聞くのを忘れてしまって…(笑)
しばらくいろいろな方に書いていただいていたので(ありがとうございます!)、久しぶりに書いてしまおうと思います!
この日の練習は、
○ロメオとジュリエット序曲
○マイスタージンガー
○ネコバス
○ラピュタ
でした。
ロメジュリは、中村さんがお休みということもあり、なんと平野きょーじゅによる代振り!新鮮でした☆さすが弦の経験がおありなだけあって、的確な指導でした。ありがとうございました☆
マイスタは、だんだんと管の人数も充実してきて、音の厚みが出てきたんじゃないかと思います。個人的には最近まったく楽器を吹く機会がなく、スタミナ切れが目立ってしまいました><夏に向けて、スタミナアップを目標に頑張ります!
ネコバスは、相変わらずとーるさんのトトロに皆が心奪われる中(笑)、二回目の合奏?でした。全体的に走る傾向があるようなので、気をつけましょう☆
ラピュタは何回も練習してる曲。そのつどよく考えて演奏しましょう!
この日はNHKの取材の方もいらっしゃいました。僕は取材されましたが、なんだかとんちんかんな事ばかり話してしまいました(笑)次の練習にもいらっしゃるようなので、みなさん積極的に取材されちゃってください!
これまで75名の方の見学希望をいただきました。そのうち入団してくださったのは25名の方々。なんと、加入率33%という、高確率!勧誘活動を頑張ってくださった、皆さんのおかげです。本当に本当に、ありがとうございます。
1月末の今期MTGでは「夏合宿までに正規団員30人増!」って目標が決まっていましたので(覚えていますか?笑)、目標までもう一歩!まだまだ団員が足りないパートもありますので、ご協力をお願いします><!
分奏も、活発になってきていますね!梅雨が明ければ、夏合宿もすぐそこです。
今後も今以上に楽しい活動にしていきましょう!
ではでは、二週連続の練習、がんばりましょう☆
駄文、失礼いたしました~。
みなさんこんばんは。
お馴染み、Vnの均です。
…と書きたかったのですが(書いたけれど)、全くお馴染みではなかったので
まずは自己紹介をさせていただきます。
-------------------------------
4月にLad!に入団させていただきました、Vnの佐藤均といいます。
Vnの小林(慶)くんと一緒に、Pfの若林くんの紹介でやって参りました。
2人とは会社の同期で、同じ釜の飯を食べております(ユニット名募集中)。
年齢は今話題の25歳です。
最近ちょっと体力の衰えを感じてますので、オラに若い力を分けてください。
ちなみに、使っているヴァイオリンはもっとガタが来てまして、
剥がれてきた裏版の隙間から内部構造が丸見えです(勉強になります)。
オケは初挑戦です。
初のオケにして、Lad!という素敵なオケに出会えたことを感謝します。
みなさん、どうかこれからもよろしくお願いしますね。
-------------------------------
それでは、6/7の午前中に行われました弦分奏の内容をご報告します。
午後の合奏の内容につきましては、とーるさんの日記をご覧ください。
そろそろ梅雨の季節、毎日湿っぽい風が吹いています。
ですがこの日は久々のよい天気。
少々暑すぎだった気がしなくもありませんが、何よりの練習日和でした。
弦分奏は、下高永福会議室にて朝9時から行われました。
やや分かりづらい場所と早い時間もあってか、集合に時間を要しましたが
最終的には7人の弦奏者が集いました。
さて、この日の練習曲は以下のとおりです。
■フィンランディア
■ヘンゼルとグレーテル
午後に合奏する2曲ですね。
午前中にみっちり練習して、午後の合奏ではその成果を披露。
「あいつ…いつの間に弾けるように!?(ゴクリ)」というわけです。
実際に、この弦分奏by池田先生は、非常に実のある練習でした。
一人で悶々として練習するよりもずっと効率がよいですし、何よりも、
「弾けそうな気がしてきた!」とモチベーションが向上します。
そんな魁!池田塾参加者の喜びの声です。
「フィンランディアは、後半のトレモロ部分が意味不明だったけれど、
ようやく曲の展開との合わせ方が分かってきたよ!」
(H.Sさん 25歳・男性)
「ヘングレの弾き方に、表情を持たせられるようになってきました。
これからは、もっと可愛らしい感じを出していきたいです」
(H.Sさん 25歳・男性)
「この分奏のおかげで自分のパートのメロディーや入るタイミングが
丸分かり。ほんと、魁!池田塾は最高さ!」
(H.Sさん 25歳・男性)
その日の午後は、分奏の成果を遺憾なく発揮…できたかは分かりませんが
午前・午後・夕飯と、とても充実した一日になりました!
-------------------------------
以上、6/7の弦分奏の報告でした。
最後に感想を。
今回は、前回の弦分奏に参加できなかった分やる気がみなぎってましたが、
やはり…いいものですね!
こうやって集まって練習するのは、本当に楽しいです。
Lad!のみんなで音楽を創っているのが実感できて嬉しくなります。
これからも、合奏にも分奏にも、積極的に参加していきたいです。
個人的には、午前中の分奏も無問題です!
それでは、長くなってしまいましたが本日はこの辺にて。
お相手はもうすっかりお馴染み、Vnパートが誇る間食系男子の均でした。
次回の練習にてまたお会いしましょう!
本日のキーワード:シンコペーション
こんばんはー。
前回の練習で雨の中、トトロの泣き声だけを(雰囲気ぴったり)演奏しに来たTubaのとーるです。
その日持ってきていた傘のサイズは85cm!!これならトトロもあまり濡れないかも(・∀・`)?
はい。そんな事はどうでもいいですね<(・△・;)>
今回の事を書かないと…。まず練習に入る前、場所を見てビックリ!
人が多くて狭いと感じる。去年にはない嬉しい悲鳴ってヤツですか。
この調子でガンガン勧誘だぜ!!
では今回の練習内容に入ります。
練習曲目
フィンランディア
となりのトトロ
さんぽ
ヘンゼルとグレーテル
トランペット不在のフィンランディアはちょっと残念でした。
最初の部分は皆で4部音符や8分音符を感じて縦をそろえようと感じました。
となりのトトロはVn.2ndのよーすけ君がナレーションを読んでてあちこちで苦笑!!
しかも演奏しないで読んでるから指揮者に注意受けてるし…エ─。(;・`ω・)。─ッ!?
おかげで練習内容がぶっ飛んじゃいました(`√´*)
一つだけ覚えてるのは指揮者(もしくはコンマス)は見ようね!!
さんぽは足りないパート(この曲は楽器紹介が含まれてるので各パートのソロがあったりします。本日はファゴット、トランペット、コントラバス&沢山の打楽器が不在)
を僕がファゴットを、演奏し、
トランペットをバストロまで操れる他パートでもお手の物トロンボーンの首席zone君が演奏!!
コントラバスを聡明なヴィオラの首席(ヴァイオリンも弾ける)みほちゃんが演奏!!
その後コントラバスは僕が調号が分かった為、奪いました(大して出来ないくせにすみません涙)
そんな感じで曲は流れて…これは全部揃ったらきっと楽しいだろうな。
この報告を見ている団員ではないそこのあなた!!是非是非Lad!に一度見学に着てみては?
最後にヘンゼルとグレーテル
これはどうやら相当難しいらしい(僕はほぼロングトーンでA4で2枚しか楽譜は無い)
帰りに新しく入団したVn.の、まなちゃんに楽譜を見せてもらったら…。
ホント、ごめんなさいって思っちゃいました。
この曲については今後どうなるかは分からないけど自分が出来る事をしっかりやろうと新たに決意!!
そして練習後はいつものようにご飯を食べに。本日は白木屋!!
楽しい時間はあっという間。
やはり午後の練習の後は安心して飲み食いできる\(^^)/
ちょっとまとまりが無いですが今回の所はおしまいです。Tubaのとーるがお送りいたしました。
ではまたq(∀≦q)ノシ
ブログの更新遅くなってしまって申し訳ありません。
忘れていたわけではないんです

ということで、記憶もままなりませんが、、練習報告をさせて頂きます。
その前に、新参者なので、少し自己紹介させていただきます。
Lad!には、Pfの若林君の紹介で参加させて頂き、
4月の末に入団させて頂きました。
若林君とVnの均さんとは会社の同期です。
バイオリンパートで、バイオリンは割と長くやっていたにも関わらず、
驚くほど弾けません。。読譜もままならなりません。。
でも、、あんまり驚かないであげてください。。地味に凹みます

こんなんですが、毎回少しづつ弾ける部分増やしていけるよう頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、甘いものは、、好きです。。
そんなこんなで、5月24日合奏の練習報告です。
練習曲は、
~~前半~~
■ロミジュリ
~~後半~~
■マイスタージンガー
■人生のメリーゴーランド
■海の見える街
■ネコバス(初見)
でした。
今回は、欠席者が多く、弦のパートリーダーも不在の中で、練習スタート。
最初の曲はロミジュリ、中村さんに指揮を振って頂きました。
中村さんの指揮のもとで演奏するのは初めてでしたが、
とても熱心に、情熱的にご指導頂け、ロメジュリという曲の中での、
演奏の表情や表現について、とても勉強になりました。
まだまだ自分は音を追うので精一杯ですが、
ご指導頂いたような表情を演奏に持たせられる様、精進していきます。。
練習最後は、ネコバスの初見でした。
初見なのであまり弾けませんでしたが、、
練習すればなんとかいけそうな気がしました。
とおるさんのトトロの鳴き声へのこだわりに感激しました。
めっちゃトトロでした!!
帰りは雷雨で大変でしたが、
そんな大雨の中でも笑い声の耐えない楽団、、
いいものです


あぁ、、なんか報告になってるのかなってないのか、、
全然なってないなぁ・・・。。初めてなのでお許しください。
何書こうかと色々相談に乗ってくれた均さん、ありがとうございました☆
インフルエンザとか流行ってますが、皆様気をつけましょう♪
ではでは。。
小林
僕は4月に入団したばかりの新人さんなのでまずは簡単に自己紹介させてください。
年齢は25歳で自分の知ってるかぎりladの中では一番年上だと思ってます。
最年長のくせにバイオリン経験は1年ちょいという身の程知らずでのオケ挑戦で
皆さんの足を引っ張ることなると思いますけど、どうか温かい目で僕のこと見てやってください。 <(_ _)>
最近髪の毛を切ったときに思いっきり失敗しまして、それを隠すためによくニットをかぶってます(´・ω・`)ショボーン
ニットかぶっててひげを生やしたバイオリンの似合わないやつがいたら、たぶんそいつが牧野真也だと思いますのでロミジュリ、ヘングレのときのへたれっぷりを見て笑ってやってくださいw
僕のことはこんくらいで練習報告に入ります。
今回は上智大学で弦分奏を行い、バイオリン、ビオラパートの方が9人ほどが集まりました。
練習した曲は以下の通りです。
■ロミオとジュリエット
■ヘンゼルとグレーテル
■となりのトトロ
それと、曲の練習の前に池田先生のもと基礎練習をしました。
池田さんの教え方はほんとに上手でこの人についていけば間違いないって気がしますね~
基礎練を30分ほどやって曲の練習に入りました。
ロミジュリとヘングレについては…まぁ、あれですよ…
となりのトトロも十分難しいですけど、ちょっとは弾けるような気がしてきましたよ。
今回の分奏の最大の収穫は曲の練習方法を池田先生から教えてもらったことです。
今までどの曲も闇雲に練習してましたがその方法を使えばもっと効率よく上達できると思いますね。
その練習方法に関しては今回弦分奏に参加した人だけのヒミツってことでw
ですよね、池田先生!
以上が5月18日弦分奏@上智大学の練習報告です。
では、次回合奏で皆さんに会えるのを楽しみにしてます。
BY マッキー