忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おばんです。(宮城の方言でこんばんはの意味)
もはや新入りとは言いづらくなってしまったVc松屋@川崎でございます。
正確には南武線・武蔵中原から徒歩10分の社員寮在住です。

寮の環境は、

・常時隣人がヘヴィメタを垂れ流しており、ウーファーの振動がひどい。
・管理人がインドネシアの方で、何かと日本語が通じない。
・夏はカブトムシモドキが台所に出る。
・冬は隙間風で暖房が効かない。
・どこかしこも臭い。

など、劣悪と言わざるを得ないのでございます。
こんなでも、月\12,000・武蔵小杉(笑)まで徒歩で行けちゃうから許しちゃう。


さて、これを書いているのは29日。当日から実に9日も経過してしまいました。
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 書くのが遅くなってごめんなさい。
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /


・・・いや、本当に申し訳ない。
27日の酒で消し飛んだ記憶をかき集めるようにして記述致します。



・宿命
ここにきてようやく、譜面を見るだけでなく、ピアノとシンクロして弾くことができるようになってきました。
ピアノのソロをよく聴き、遅れる/早まることなく伴奏致しましょう。音量も注意!

・カルメン
ノクターンの6連符、もっと頑張って均さんを困惑させないようにしたいです。

・アンダーソン
プログラム+クリフェス
ほとんど通すだけだったですが、そりすべりは特にテンションあがりますよね!
チェロのメロディのところ、私はボウイングにあわせて揺れてますのでこっち見んな( ゜A ゜)(これが言いたかっただけw)
アンダーソンって、やっぱりそのくらいがちょうどよいんだと思います。



なんか全体的に練習記録というより感想文のようになってしまいましたが・・・
申し訳ありません。なにぶん、記憶があいまいなもので・・・
次はもっと記憶のあるうちに書きたいと思います。m(_ _)m


・・・おや?これは某氏が27日に残していったメッセージ?

------------

・女子は戦争

・男子は大ジョッキ

・男心はカリッとしていない

・男は捨てられない!!

・姫が転んじゃう

・女子は走りたいから走る

・携帯にマスコットをつけると女子力が上がる

------------

さて、何のことやら。



唐突ですが、スペースが余ったので曲当てクイズ イントロドン!
全問正解者には何かあげます。クラシックとは限らないよ!(^q^)

第一問:プワァーン・・・(べれぼっぽっぽ べれぼっぽっぽ) プワァーン・・・(べれぼっぽっぽ べれぼっぽっぽ)
第二問:ぷわぁーーーん ぱらりーらーりーれーりー ぱらりーらーりーれーりられろろー
第三問:ティーン ティーラリラー ティロリロティッティッティロリーロッリー
第四問:じゃっじゃがじゃっじゃっじゃっじゃっじゃがじゃがじゃっじゃがじゃっじゃっじゃっじゃー
第五問:I'm walking in the rain 行く当てもなく


それでは、みなさん風邪など召されぬよう、お身体に気をつけて本番までお過ごしくださいましね。
PR
誰が書くことになったのか、弦分練習ブログ1週間経ったので、自主的に書いてみたり。ヴァイオリンのかんねです。

さて一週間前の弦分、VnとVcとK氏の熱い練習を振り返ってみましょう☆


【シンコペ】
Bから始まる付点八分音符、どのパートも3連符にならないように!
pizzは響かせて!

【そりすべり】
☆楽しく!
☆DからのVn、もっと朗々と、「たっぷり弾いていいんじゃない?ぼくはその方が好きだけど、どう?」
 ーうん、そうですね。低音だけど響かせます!
☆Fからは「もっとジャジーに♪」(みんなノリノリでした

【美女】
☆10「これもっと煽らない?」から始まった秘密の特訓、煽る練習(笑)
 →チェロさんから煽ってみましょう!
 →弦分の後の合奏では均氏のアイコンタクトもむなしく、結局オゾネ先生を煽れず・・・無念

【最後の曲】
☆2からの伴奏「君たち本当に楽しい?」とのお言葉いただきました(汗)
☆伴奏でも楽しく、はねて
☆ゆっくりなテーマはもっと歌って。pでもしっかり(弓は使いましょう)
☆15以降、sfzはアップボーでもちゃんと出して!
☆最後の数小節間、セカンドVnさんはもっと出していいですよ〜

【事後報告】
美女に関しては、弦分後の合奏でaccel.煽り作戦は不発に終わり・・・
本日27日ではついに、ついにK氏が立ち上がった!!!!
先生!ここはもっと速くしないのですか?
ということで、念願のaccel.というか、暴走というか、とにかく事故あり、笑顔ありの面白い演奏練習が実現出来ました

あ〜楽しかった



【お詫び】
今回は弦分をみていただいたK氏より、ぺから始まるある言葉をブログに使用してはならぬ!との強い禁止命令を頂いたため、自粛させていただきました。その関係で、このようなつまらない文章になってしまいましたことをお詫び申し上げます・・・

2011.11.27 かんね

おまけ http://f.hatena.ne.jp/o-chan55/20061126152957

今回のブログ担当はTpの松尾ですー♪

1週間前の記憶を遡ると…

遅刻してしまった私が、最初に練習室の扉を開けたら弦分の部屋だったことが印象的でした(笑)
若干ドッキリにかかった気分に。。。遅刻した罰ですね、きっと。笑


管分奏ではカルメンを一通りやりましたね!
1週間前の記憶ってなかなか難しくて…正直パートごとの指示が思い出せません。。。
ごめんなさい><やっぱりブログは即日書くものですね、、、学びました。(笑)

しかし、全体の印象としては、歌うように~♪という指示が多く聞こえた気がします^^
歌劇ですから、そのシーンをイメージして吹くことが大切です♪

個人的な話ですが、カルメンのDVDをようやくこの間見ました。
予備知識のない状態で見たので、最後のシーンに「えぇぇぇぇ…!」と唖然としていたら、いつの間にかカーテンコールになっていました。笑
カルメンってこんなお話だったんですね…!悲劇というかなんというか。

今回一通り見て、自分がメロを吹くところもだいぶイメージができました。
まだまだチキっていますが笑、あと1ヶ月もきりましたし、頑張ります^^♪
まだオペラを見ていない方は、是非!見ることをおすすめします☆

さてさて、寒い日もかなり多くなってきました!
演奏会までは、絶対風邪をひくことのないよう、気を付けてくださいね^^♪
Trbのかじがやです。いや、小池です。
期せずして練習ブログを書く事になりました。年貢の納め時という事でしょうか。
忘れない内に済ませてしまおうと筆をとりましたが、初めてなのでイマイチ勝手が分かりません。しかし頑張って書きます。書きますとも。書くぞ。

本日の練習はエキストラさんも多く参加して下さった事もあり、サウンドも厚みを増して、いよいよ本番まで約一ヶ月であるという事を実感しますね。演奏に宣伝に、その他諸々大詰めです。
12月に向けて日に日に寒さも厳しさを増していますので、皆さんも体調管理に気をつけましょう。うがい手洗い適度な睡眠、栄養のある食事、喉のアルコール消毒で完璧ですね。ちなみに私は毎晩のブランデーで今日も元気ハツラツです。


閑話休題、曲についてですが、今日は宿命とアンダーソン全曲を練習しました。
当初予定に無かったそりすべりも出来ましたし、曲目的には充実していた印象です。

まず宿命から。
当方初協奏曲なのですが、やはりソリストに合わせるのは難しいですね。指揮をチラ見しながらやってはいるのですが、気を抜くと居場所を見失ってくぁwせdrftgyふじこlp…という事が時折発生します。集中力が大事ですね。私には難しい相談です。
しかし、ソリストとの合奏も数を重ねてきたせいか、だんだんと形になってきたのではないかなと思います。私も頑張ろう!
個人的な事を書かせて頂くならば、音色というのは大事だと思いました。私は別口でチャイ5に乗る事になっているのですが(本番は19日。人見記念講堂にて17時より。皆さん来て下さい!)、宿命とチャイコフスキーを同じ気持ちで吹いていたのではダメですね。音楽の奥深さを知った今日です。

お次はタイプライターですが、本物のタイプライターが登場しました。
タイプ音というのは意外と響くものですね。
タイプライターを楽器として使ってしまうアンダーソンもすごいと思いますが、古今東西様々な日用品が芸術の名のもとに道ならぬ使い方をされているのを拝見する辺り、作曲家というのは案外茶目っ気に溢れた人種なんじゃないかと思ってしまいます。
ちなみに、この曲をどこかで聞いた事があると某エキストラが仰っておりましたが、この曲ははねるの○びらの「ほぼ100円ショ○プ」で使われてましたね。余談ですが。

シンコペーテッド・クロックは…そんなに問題とされた所はありましたっけ?
付点の後ろにある音符はしっかり吹いた方がカッコイイですね。意外とおろそかにしがちですが。

舞踏会の美女。
私はワルツが嫌いです。以上。

そしてそりすべり。
最後から3小節目で鈴が入ります。最終小節はそれを目印にしましょう。
何時だったかトロンボーンで「馬」をやってみましたが、象になりました。雪原が一気にアフリカに変わりました。マサイ族が獲物を乗せたそりを引いているのでしょうか。


…練習ブログを書くのって難しいですね。次は自分以外の事も気をつけようと、心に誓う深夜2時です。マエストロからの細かな指示は、各パート毎に確認願えれば確実です。
途中から書くのがめんどくさくなってきたのは内緒だ。

――――――――――――――――

入団してからそこそこ経つのですが、しっかりと自己紹介をした記憶が無いので、この場を借りてさせて頂こうかなと思います。
小池亮介(こいけ りょうすけ)です。高校からTrbを始め、現在は某私立大学で歴史学を学びつつオーケストラ団員として活動しています。大学のオーケストラで知り合った方は大概私を「かじがや」と呼びます。由来は最寄りの駅名です。

Lad!には2年前にエキストラとして参加した際に出会い、それが御縁で今年入団させて頂きました。トトロのナレーションをさせて頂いた時の事を、覚えていて頂けている方がいらっしゃれば幸いです。
小曽根さんにエキストラのお話を頂いた時はTrbで乗るものだと思っていましたが、よく聞いてみるとナレーションという事で、びっくりしたのを覚えています。別に声優でもアナウンサーでもありませんので特別な訓練は受けていないのですが(という以前に私自身がナレーションをナメていたのですが)、団員の皆様のご助力を頂きなんとか成し遂げる事が出来安した。後にも先にも、ナレーションでエキストラに呼ばれる事はあれっきりだと思います。いい経験でした。
そして今年、小曽根さんの指揮者就任に伴い空いた席に飛び込む形で、皆様の仲間に入れて頂く事になりました。1stからバストロまでこなすLad!のTrb勢にびっくりしつつ、細々と1stか2ndを吹かせて頂いております。最近徐々に息が合ってきたかなと感じ始めています。ありがたい事です。

楽器の腕はまだまだ未熟ではございますが、Trbパートの一員として受け入れて頂いた恩に報いる事が出来るよう頑張ろうと思いますので、よろしくお願い致します。



さて、総会の議決事項をメールで配信するのをすっかり忘れていました。こっちも早い所作成せねば…。
10がつ23にち にちようび てんき くもり

今日は、そりすべり、ぶとうかいのびじょ、しゅくめいを練習しました。とてもたのしかったです。

そりすべりを弾いたら、そりすべりをしたくなりました。

びじょを弾いたら、おどりたくなりました。

しゅくめいを弾いたら、中井君を思いだして、なきそうになりました。

とてもたのしかったです。

さいごにおみやげのチョコレートをもらいました。

とてもおいしかったです。


こんばんは。1stバイオリンの横山です。皆さん、お久しぶりでした。申し訳ないです。

というわけで今日は、「お前、一度も書いてねーだろ」というプレッシャーのもと、平和的に自分が書くことに決まりました。

今日の練習内容は上記の通りです。いやマジで。

わかのピアノ、かっこいいねー!!女の子なら惚れるね。いや、惚れたね。

それはさておき、全体的にクレッシェンドとかの、表情をもっとつけられると、音楽としての完成度が高まるかな、と。

あと、「今日はバイオリンの音程が悪い」というご指摘もあったので、表情つける以前に、しっかりと音をとれるように練習していきましょう!!

俺も出来る限り頑張ります!!均ちゃん、練習しよ~!

見学者の方、エキストラの方、ありがとうございました!

そんな今日このごろでした。寒くなったので、体調管理に気をつけましょうね。

それでは横山でした!!

あ、私事で恐縮なんですが、今年師匠のもとから独立しまして、本業で活動するときの名前を「一ノ瀬海」にしました。ピアノの森ファンの方、申し訳ないっ!!
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]