×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして。
◆水の旅人
◆おくりびと
伊右衛門、魔女宅に引き続き、Hからリズムを刻むシリーズです。
メロディーをよく聞く
美しいメロディーで泣きそうになります。
映画みたことないけど。
◆Summer
菊次郎?
◆あの夏へ
14小節目から15小節目のmpに向けてcresc.
◆トトロ
Eからゆったりになり、93小節目からの転調とメリハリのある曲なのでそれを意識する
◆アンコール
ノリのよさ?
だんだん力尽きてきて、感想文になってしまいました。
そしてせっかくなので自己紹介です!
楽器歴ですが、小学校にオーケストラがあり、そこでバイオリンを弾いていました。
上下関係に厳しく、小2にして敬語をマスターしました。
卒業してから十数年のブランクを経てバイオリン再開しましたが、
「指が覚えてる♪」っていうことはなかったです。
もつれからまる指。16分音符非対応です。
最後に、聞かれてもない質問に予めお答えします。
普段は何をしてるの? →会社員です。
身長は? →174cm ありますが、ヒールも履きます。
出身は? →奈良県です。標準語を完全マスターし、都民に擬態しています
以上です。 皆さまどうぞよろしくですヽ(・∀・)ノ
2ndVnの中井恵です。
10/28の練習はチャイ5以外という盛りだくさんな内容でした
◆水の旅人
136小節目cresc.気をつける
ホルンさんがたくさん入ると重厚感がすばらしかたです
◆伊右衛門
Hからのリズム、途中からなあなあにならない
◆魔女宅
52小節目はrit.気味でok
138小節目はぴたっと止める
最後の和音、pizz.なのにはりきって弓で弾きましたごめんなさい
◆坂の上の雲
176小節目からのリズムは、拍を数えるというよりは周りの音を聞いて覚えてる
Oから不穏な曲調に変わるのですが、わたしはすでにFあたりからすでに不穏でした
◆おくりびと
伊右衛門、魔女宅に引き続き、Hからリズムを刻むシリーズです。
メロディーをよく聞く
美しいメロディーで泣きそうになります。
映画みたことないけど。
◆Summer
菊次郎?
◆あの夏へ
14小節目から15小節目のmpに向けてcresc.
◆トトロ
Eからゆったりになり、93小節目からの転調とメリハリのある曲なのでそれを意識する
◆アンコール
ノリのよさ?
だんだん力尽きてきて、感想文になってしまいました。
そしてせっかくなので自己紹介です!
楽器歴ですが、小学校にオーケストラがあり、そこでバイオリンを弾いていました。
上下関係に厳しく、小2にして敬語をマスターしました。
卒業してから十数年のブランクを経てバイオリン再開しましたが、
「指が覚えてる♪」っていうことはなかったです。
もつれからまる指。16分音符非対応です。
最後に、聞かれてもない質問に予めお答えします。
普段は何をしてるの? →会社員です。
身長は? →174cm ありますが、ヒールも履きます。
出身は? →奈良県です。標準語を完全マスターし、都民に擬態しています
以上です。 皆さまどうぞよろしくですヽ(・∀・)ノ
PR
練習おつかれさまでした!Tp松尾です♪
10/14の練習報告です!
場所は、久々の新宿文化センター♪
第二回演奏会の会場です。
今回の久石では、第二期でやったジブリも何曲かあるので、
懐かしいですねー☆
Tchaikovsky—————♪
さて、今回はチャイコフスキー
3楽章→1楽章→2楽章→4楽章の順でさらいました。
初めて1日で全楽章やりましたが…
やはり交響曲は体力勝負ですね。
個人的には5年ぶりの交響曲で、とても嬉しい反面…
4楽章にどうやって体力を残すか、ということが課題な気がします、、、
(体力つけるために、最近腹筋始めました。笑
他にも体力づくりの良い方法、募集中です!)
また、各楽章終わりとはじめを意識して、次の楽章への流れを大切にできたらいいなーと思いました。
特に3楽章終わりから4楽章の冒頭の流れが好きです♡(完全に個人的感想)
2楽章の練習中に
(・∀・)「もっと歌うように〜♪」
と小曽根先生がおっしゃっていました。
優雅に歌うフレーズと攻めのフレーズの対比がもっと出てくるといいですね!
Joe Hisaishi—————♪
今回の最大の関門「saka no ue no kumo」とアンコールをやりました!
アンコールは、まぁここで曲名は出せませが笑、楽しくできそうです♪
坂の上の雲は…とにかく音源を聞いて、曲の雰囲気と自分の入るタイミングを確認することが大切な気がします。
あとは自主練して、弦分・管分等でさらって、時間あるときは音源聞いて…
とたくさん触れる機会を作っていって、12/2に気持ちも技術も持っていけるといいです!
以上、演奏の振り返りダイジェスト版でした!
個人的に思ったことですが、もっと準備や片付けを手際よく行えたらいいと思います。
練習時間も限られていますし、今年は打楽器の搬入も多いですので、
準備等は団員の方で力合わせて頑張りましょー!
エキストラさんには演奏面で手伝っていただきたいので…!笑
あさみさんの作ってくださったチラシやポスターもたくさん配布していきましょう~!
最後は、今回の練習であった指揮者の一言で締めたいと思います。
「残り1カ月半をどう捉えるかはあなた次第」
それでは、また次回の練習で!
練習お疲れ様です‼
そうです、明日も合奏ですね・・・!
・・・皆さま、ブログ更新遅くなり大変申し訳ありません<m(__)m>
初めてのブログということもあり、簡単な自己紹介を♪
フルートのひだいのえるです。
中高6年間吹奏楽をやり、オケはladが初めてです。オケって楽しいですね‼
最近は卒論に追われ、自分を見失いそうです、誰か助けてください\(^o^)/
さて、先日の練習ではたくさんのエキストラの方々が来てくださいました♪
エキストラの皆さま、ありがとうございました。本番まで宜しくお願い致します。
練習メニューは、
summer
あの夏へ
ネコバス
トトロ
水の旅人
伊右衛門
久石さんworldでしたね♪
★summer
爽やかな夏を表現したいですね(*^_^*)
★あの夏へ
ピアノが素敵♪ 聞き入ってしまわないように注意が必要なようです、私だけでしょうか・・・
★ネコバス・トトロ
ジブリの代表曲といっていい、とっても楽しい曲ですね!
フルートとしては、アクセントとスタッカートを明白に軽快さを表現したいところです。
★水の旅人
なんだか様々な水の表情が詰まっている感じがして、繊細さや力強さなど水の神秘性を想像しながら吹いています♪
★伊右衛門
お茶なんです‼ 焼酎、日本酒、テキーラ、ウォッカ・・・いやいや伊右衛門ですから(^^♪
残り少ない練習ですが、私自信もっともっと練習頑張ります‼
管分奏もあるようなので、細かく揃えるところや、フレーズ感、ブレスなど色々確認しながら大詰めに入っていきたいですね。
当日来てくださるお客さんにちょっとでも何か感じてもらえる演奏が出来るように精一杯残りの練習やりきりましょう(*^_^*)♪
皆さま、寒くなってまいりました、体調にはお気をつけくださいませ~♪
そうです、明日も合奏ですね・・・!
・・・皆さま、ブログ更新遅くなり大変申し訳ありません<m(__)m>
初めてのブログということもあり、簡単な自己紹介を♪
フルートのひだいのえるです。
中高6年間吹奏楽をやり、オケはladが初めてです。オケって楽しいですね‼
最近は卒論に追われ、自分を見失いそうです、誰か助けてください\(^o^)/
さて、先日の練習ではたくさんのエキストラの方々が来てくださいました♪
エキストラの皆さま、ありがとうございました。本番まで宜しくお願い致します。
練習メニューは、
summer
あの夏へ
ネコバス
トトロ
水の旅人
伊右衛門
久石さんworldでしたね♪
★summer
爽やかな夏を表現したいですね(*^_^*)
★あの夏へ
ピアノが素敵♪ 聞き入ってしまわないように注意が必要なようです、私だけでしょうか・・・
★ネコバス・トトロ
ジブリの代表曲といっていい、とっても楽しい曲ですね!
フルートとしては、アクセントとスタッカートを明白に軽快さを表現したいところです。
★水の旅人
なんだか様々な水の表情が詰まっている感じがして、繊細さや力強さなど水の神秘性を想像しながら吹いています♪
★伊右衛門
お茶なんです‼ 焼酎、日本酒、テキーラ、ウォッカ・・・いやいや伊右衛門ですから(^^♪
残り少ない練習ですが、私自信もっともっと練習頑張ります‼
管分奏もあるようなので、細かく揃えるところや、フレーズ感、ブレスなど色々確認しながら大詰めに入っていきたいですね。
当日来てくださるお客さんにちょっとでも何か感じてもらえる演奏が出来るように精一杯残りの練習やりきりましょう(*^_^*)♪
皆さま、寒くなってまいりました、体調にはお気をつけくださいませ~♪
こんばんは、合宿ではビオラデビューしました2ndVnかんねです。
今日はパーカスが登場!やっぱオケにはパーカスとペンギンがいなきゃね☆
そして見学者さんが一名きてくれました(Vn)ありがとうございました
また来て下さいね〜
さぁ今回の練習メニューは?
主菜 ちゃいこふすきー5(1楽章)
副菜 坂の上の雲
デザート 水の旅人
デザート以外は噛みごたえが良すぎて噛み切れなかったのは私だけ??
ちゃいこ5
やっぱり難しいのはリズムですね〜(CやH)。タイやシンコペの人、各自どこで指揮と一緒になるか確認しましょう!それと管と弦の掛け合いのタイミングですね(D)。指揮者までの距離が違うため管はすこし早めに音が出るようにすると良いそうです♪
坂の上の雲
弦のグッチャリぐちゃぐちゃはおいといて・・・
Dなど、メロディーは遅れないように!Fの6連後のタイミング練習もしました(弦)。
Hの後はガチガチ、短めの音で!!!
Rはどのパートとリズムが一緒なのか確認しました。みんな一緒になったら失敗ですよ〜
Zの前はご注意下さい!1/2ですが、小曽根先生は4拍で振りますからね!
水の旅人
Cの少し前、パーカスに負けるなと・・・
Kの刻みで動く所はあくまで流れるように。
それではシメに合宿恒例、ひとしさんによる華麗なる花火をお楽しみ下さい
今日はパーカスが登場!やっぱオケにはパーカスとペンギンがいなきゃね☆
そして見学者さんが一名きてくれました(Vn)ありがとうございました

また来て下さいね〜
さぁ今回の練習メニューは?
主菜 ちゃいこふすきー5(1楽章)
副菜 坂の上の雲
デザート 水の旅人
デザート以外は噛みごたえが良すぎて噛み切れなかったのは私だけ??


やっぱり難しいのはリズムですね〜(CやH)。タイやシンコペの人、各自どこで指揮と一緒になるか確認しましょう!それと管と弦の掛け合いのタイミングですね(D)。指揮者までの距離が違うため管はすこし早めに音が出るようにすると良いそうです♪


弦のグッチャリぐちゃぐちゃはおいといて・・・
Dなど、メロディーは遅れないように!Fの6連後のタイミング練習もしました(弦)。
Hの後はガチガチ、短めの音で!!!
Rはどのパートとリズムが一緒なのか確認しました。みんな一緒になったら失敗ですよ〜
Zの前はご注意下さい!1/2ですが、小曽根先生は4拍で振りますからね!


Cの少し前、パーカスに負けるなと・・・

Kの刻みで動く所はあくまで流れるように。
それではシメに合宿恒例、ひとしさんによる華麗なる花火をお楽しみ下さい

Vnパートのさとうあさみです,こんにちは
学生の皆さん,夏休みは満喫してますか? 社会人の皆さん,お盆終わっちゃいましたね~。
先日,Lad!の夏合宿に行ってきました
場所は,おなじみ山梨県河口湖。今回の宿は「麗峰
」さん。初めてお世話になります。
いつもと違うのは,「現地集合」ということ。
電車・高速バス・自家用車…各々の方法で河口湖駅に集合です。
今回私は車(運転できないので助手席)で行ったのですが,いつもはできない「ほうとう」ランチも食べられました。
今度はみんなで行きたいなぁ。
-------------------------------------
【1日目】
宿に着いたら,まず楽器を出して早速練習。
弦はチャイ5の弓決めをやりました。
実は,私はこの日のために(?)ヴィオラを買いました。
先日,友達の結婚式でヴァイオリン2本とヴィオラ1本のアンサンブルを聴いて,「ヴィオラがいるだけで演奏の幅がすごく広がるなぁ」と感動し,前の日に池袋のYAMAHAで入門セットを大人買い
でも,車とは言え,楽器を2つ持ってくるって大変…!
…これからは天野さんに「チェロとヴィオラ両方持ってきて」って,言いづらいかも
そのヴィオラを風音ちゃんに弾いてもらいながら,弦の弓決めをしました。
なんでも弾けちゃう風音ちゃんに拍手



1日目はチャイ5を中心に練習しました。
今回はOZONEさんがいないので,みんなで息を合わせて合奏。…やっぱり難しい
でも,冒頭をはじめとして,Clが一人いるだけでずいぶんと曲が通るので助かりました。
それぞれチャイ5のいろんな指揮者のCDを聴いて勉強です

・・・・・・・・・・
夜ごはんはみんなでバーベキュー
Lad!合宿ではしばらくバーベキューができていなかったので久しぶりです。
この日は夕方から突然の豪雨
に見舞われましたが,なんとかおさまってくれました。
飲み会では,初日なのにみんな3時までフィーバーしてました



新しく入った方がたくさん参加してくれたので,自己紹介タイムなど入れながら。
これから夜練がほとんどで,一緒に飲み会もできないので,みんなと話せる合宿は貴重でした。
話の内容が「男は家事をやるかやらないか」など若干所帯じみてきたり…Lad!の平均年齢も上がったってことでしょうか。
とーるさんは夜の12時前に帰ってきてもごはんを作るそうです。えらいー。
飲み会では,まつろうさんがトイレに立った隙に,全員で隠れて遊んでました。
障子の裏にいただけなのに,外の音楽ホールまで探しに行ったりして。
みんな,童心に返って喜んでました(笑)
-------------------------------------
【2日目】
2日目は,午後に河口湖までお散歩に行きました
…と言っても,今回は塚越さんのお迎えも兼ねて,車3台(泊カー・とーるカー・均カー)でドライブです

いつもの石ころ館のところでソフトクリームを食べ,外の空気を吸ってきました。
ソフトクリームを一度に10個も注文したので,途中でクリーム切れになったりしてお店のお姉さんも困らせました。
この日の練習は,久石がメインです。
CDをスピーカーで流しながらそれと一緒に演奏するなど,ちょっと変わった方法も試してみました。
まだできていない曲もあるので,これから合奏で頑張ります

・・・・・・・・・・
夕食後,夜は近くの原っぱで花火タイム
恒例の,「二刀流:均の舞」や,打ち上げ花火を手持ち花火で着火しようとするなど,危険な火遊びをしてきました。
前日に3時過ぎまで起きていたにもかかわらず,みんなまたフィーバーしてました





この日は栗原さんがトイレに立った隙に,昨日みたいにみんな隠れていたら,まつろうさんだけがずっと見つからず…全員で捜索しました。
しばらく誰からも見つけられることなく,ついには寂しくなってスマホで「おくりびと」の音源流してサインを送ったりしてました。
無事押し入れから発見され,一件落着。
合宿かくれんぼ…はまりそう(笑)
さて,新しい方のあだ名が決まりました。みんな,これから呼んであげてね♪
Vn:白岩さん→さくちゃん
Vn:塚越さん→つかちゃん
Vc:栗原さん→くりちゃん
・もこ(速水もこみち似でそう呼ばれてたそうです。)
Vc:棚井さん→のんちゃん・のぞみちゃん
Cl:籾山さん→もみちゃん
自己紹介タイムにみんなの出身地や楽器歴・最近ハマっていることなど,聞けました。
こういう事を聞く機会って,普段は意外とないですよね。
-------------------------------------
【3日目】
最終日はみんな例によって眠そう…
練習もそこそこに,また各々の交通機関を使って東京に帰ります。
夏も終わりだぁ…。
解散後,
Percけたろ
さん作曲の交響詩が荻窪で「世界初演」を迎えるため,応援に行きました。
記念すべき瞬間に立ち会えて嬉しいですv
詳細はまた別の機会に
合宿の魅力は,朝も夜もじっくり個人練ができること,そしてみんなでワイワイ楽しいことです

普段の合奏の時間はそれに集中して,個人的な話はできないけど,合宿に参加すると,みんなのことがいろいろわかってきて,練習がもっともっと楽しくなります。
特にLad!は若い年代のオケなので,社会人になった人も,ムチャしてた学生気分を味わえます(笑)
今回は参加できなかった人も,次回は一緒に行けるといいですね

学生の皆さん,夏休みは満喫してますか? 社会人の皆さん,お盆終わっちゃいましたね~。
先日,Lad!の夏合宿に行ってきました

場所は,おなじみ山梨県河口湖。今回の宿は「麗峰

いつもと違うのは,「現地集合」ということ。
電車・高速バス・自家用車…各々の方法で河口湖駅に集合です。
今回私は車(運転できないので助手席)で行ったのですが,いつもはできない「ほうとう」ランチも食べられました。
今度はみんなで行きたいなぁ。
-------------------------------------
【1日目】
宿に着いたら,まず楽器を出して早速練習。
弦はチャイ5の弓決めをやりました。
実は,私はこの日のために(?)ヴィオラを買いました。
先日,友達の結婚式でヴァイオリン2本とヴィオラ1本のアンサンブルを聴いて,「ヴィオラがいるだけで演奏の幅がすごく広がるなぁ」と感動し,前の日に池袋のYAMAHAで入門セットを大人買い

でも,車とは言え,楽器を2つ持ってくるって大変…!
…これからは天野さんに「チェロとヴィオラ両方持ってきて」って,言いづらいかも

そのヴィオラを風音ちゃんに弾いてもらいながら,弦の弓決めをしました。
なんでも弾けちゃう風音ちゃんに拍手




1日目はチャイ5を中心に練習しました。
今回はOZONEさんがいないので,みんなで息を合わせて合奏。…やっぱり難しい

でも,冒頭をはじめとして,Clが一人いるだけでずいぶんと曲が通るので助かりました。
それぞれチャイ5のいろんな指揮者のCDを聴いて勉強です


・・・・・・・・・・
夜ごはんはみんなでバーベキュー

Lad!合宿ではしばらくバーベキューができていなかったので久しぶりです。
この日は夕方から突然の豪雨

飲み会では,初日なのにみんな3時までフィーバーしてました




新しく入った方がたくさん参加してくれたので,自己紹介タイムなど入れながら。
これから夜練がほとんどで,一緒に飲み会もできないので,みんなと話せる合宿は貴重でした。
話の内容が「男は家事をやるかやらないか」など若干所帯じみてきたり…Lad!の平均年齢も上がったってことでしょうか。
とーるさんは夜の12時前に帰ってきてもごはんを作るそうです。えらいー。
飲み会では,まつろうさんがトイレに立った隙に,全員で隠れて遊んでました。
障子の裏にいただけなのに,外の音楽ホールまで探しに行ったりして。
みんな,童心に返って喜んでました(笑)
-------------------------------------
【2日目】
2日目は,午後に河口湖までお散歩に行きました

…と言っても,今回は塚越さんのお迎えも兼ねて,車3台(泊カー・とーるカー・均カー)でドライブです


いつもの石ころ館のところでソフトクリームを食べ,外の空気を吸ってきました。
ソフトクリームを一度に10個も注文したので,途中でクリーム切れになったりしてお店のお姉さんも困らせました。
この日の練習は,久石がメインです。
CDをスピーカーで流しながらそれと一緒に演奏するなど,ちょっと変わった方法も試してみました。
まだできていない曲もあるので,これから合奏で頑張ります


・・・・・・・・・・
夕食後,夜は近くの原っぱで花火タイム

恒例の,「二刀流:均の舞」や,打ち上げ花火を手持ち花火で着火しようとするなど,危険な火遊びをしてきました。
前日に3時過ぎまで起きていたにもかかわらず,みんなまたフィーバーしてました






この日は栗原さんがトイレに立った隙に,昨日みたいにみんな隠れていたら,まつろうさんだけがずっと見つからず…全員で捜索しました。
しばらく誰からも見つけられることなく,ついには寂しくなってスマホで「おくりびと」の音源流してサインを送ったりしてました。
無事押し入れから発見され,一件落着。
合宿かくれんぼ…はまりそう(笑)
さて,新しい方のあだ名が決まりました。みんな,これから呼んであげてね♪
Vn:白岩さん→さくちゃん

Vn:塚越さん→つかちゃん

Vc:栗原さん→くりちゃん

Vc:棚井さん→のんちゃん・のぞみちゃん

Cl:籾山さん→もみちゃん

自己紹介タイムにみんなの出身地や楽器歴・最近ハマっていることなど,聞けました。
こういう事を聞く機会って,普段は意外とないですよね。
-------------------------------------
【3日目】
最終日はみんな例によって眠そう…

練習もそこそこに,また各々の交通機関を使って東京に帰ります。
夏も終わりだぁ…。
解散後,
Percけたろ


記念すべき瞬間に立ち会えて嬉しいですv
詳細はまた別の機会に

合宿の魅力は,朝も夜もじっくり個人練ができること,そしてみんなでワイワイ楽しいことです


普段の合奏の時間はそれに集中して,個人的な話はできないけど,合宿に参加すると,みんなのことがいろいろわかってきて,練習がもっともっと楽しくなります。
特にLad!は若い年代のオケなので,社会人になった人も,ムチャしてた学生気分を味わえます(笑)
今回は参加できなかった人も,次回は一緒に行けるといいですね

最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索