[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Vnのよしざきです。
久々にブログ担当になってしまいました。。
10/19合奏と10/25弦分奏の記録を。
■10/19合奏
さて、この日の練習は施設の都合上、普段より1時間少ない合奏練でした。
曲は通し練習が主な感じ。
前回の練習から二週間ぶりの練習でしたが、全体的にしまりがなく、メロと裏が噛み合っていないまま進んでいく感じ、危ういですな。
これまでハイポテンシャルな音を出してきてくれた金管セクション(トランペット?)ですが、この日は不調気味。
ドラムのひともお休みでしたので、特にオペラ座の停滞というか不安定感がありました。
弦は久しぶりに4部が揃い、ひとも増えてきてます。
くるみ割りの弦のところが久々につながりました!
ニューシネマは、弦メロディの箇所は厚みがあって結構よい感じでした。
どの曲もカウントができてなく、曖昧に、のろのろと弾き始めるところはまだまだ多く、早弾き箇所はむずいですな。。
まだ合奏中に周りを見る余裕もありませぬ。。
いまは「曲に弾かされて」ますが、残り2カ月で、少しでも「曲を弾く」ところを増やしていきたいですね。
みんなのいい音聞きたいものですな。
追伸
今期のトラさんの面々は昨年とは違ってきていますが、いろんなひとに会えるのは刺激的ですね。
そして相変わらず、音楽つながりの世界は狭い!
(ここで終了の予定でしたが弦分も記載しておきます)
■10/25弦分
今期はプログラムが難曲ぞろいということで、昨年よりも弦分奏を増やしております。
この日は、池袋のバンドスタジオにて練習。
弦団員のほか、トレーナーゲストに某ラッパ吹きさんを迎え、チューニングから音を合わせていきました。
くるみ割り小序曲、B♭の3和音の出だしをしつこく練習。
スタッカートは少し弾き気味にする方が芯のある音になりそうですね。
カンタービレとグラツィオーソ(優美/優雅に)の違いを出すこと、グラツィオーソ箇所の個人練が宿題になりました。
スターウォーズメインテーマ、110小節からのメロ、3連と付点16分32分の違いを明確にとのこと。後者は次の音への引っかけ意識で改善できそうですね。
こんなところでしょうか。
終了後は、サイゼにて昼飯とワインとだべり会。
なんか学生に戻った気分でした笑
さて、明日は合奏と決起会です。
どんな音になるのでしょうか。
次回ブログ担当は、某ラッパ吹きさんにバトンリレーします!