×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!アンサンブル企画係でTp.の金谷です。
遅くなりまして申し訳ございません!
5月18日にあったアンサンブル企画についてレポートします♪
アンサンブル企画とは、団のアンサンブル力向上の為に、
今年から新しく始まったイベントです。
複数のグループに分かれて午前中は練習をし、午後は発表会をする、という1日掛りの企画。
今回は弦・木管五重奏・その他管と分かれて練習に取り組みました。
(Lad!のメンバー構成が見えるようですね…弦楽器の新団員さん、絶賛募集中です!)
まずは、木管+金管。
団員さんがジブリのメドレーを編集してきて下さり(!)、楽しく合奏致しました♪
練習中は、普段はお互い意識しにくい合図の出し合いや、音の聴き合いをすることができて、
とても有意義でした(^^)
ところで、私はこのグループにいたのですが、録音を聴くと沢山課題が見えてきますね…(汗)。
(自分は邪魔しかしていないんじゃないかという気がしてきてめげそうです!
でも、めげている暇があったら練習をすれば良いんですよね!!)
次は、弦楽器。
クラシックに詳しくない人でも一度は耳にしたことがある、パッヘルベルのカノン。
中学の合唱などでは「遠い日の歌」としておなじみかもしれません。
こちらは、コンマスが普段と違い、いつもとはまた違った音色を楽しませていただきました!
(これで全員という訳ではありませんが、弦楽器、もっともっと増えてほしいです!)
そして、木管五重奏。
ハイドンのディベルティメント…申し訳ございません、私は初めて聴く曲でした。
アンサンブル構成としては最も王道な木管五重奏…ん?木管五重奏なのにユーフォニアム…?
そうです、ファゴットが居ないんです!募集してます!
事後アンケートでも「練習が充実していた」と答えた人が多いだけあって、
とってもまとまりのある演奏でした。
最後に、全体合奏、「星条旗よ永遠なれ」
吹奏楽経験者にはおなじみ?
アメリカに行ったことがある人も聞いたことがあるかも?、なマーチです。
みなさまほとんど初見のはずなのに、上手く合わせて下さり、ありがとうございました!
僭越ながら、棒振りをさせて頂き、拙いながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
(みなさまも楽しんで頂けていれば良かったのですが、如何でしたでしょうか!)
事後アンケートを見ると、楽しめたという声がある一方で、
まだまだ改善の余地があるとのコメントも多数。
「アンサンブル力の向上」を目指して、楽しいだけではなく力の付くイベントにしたいですね。
未だ1回目の企画ですから、今後、さらにみなさまと共に発展させていきましょう♪
このイベントが今後の練習に生きてくることを祈って、次回以降の練習も頑張りましょう(*^^*)
遅くなりまして申し訳ございません!
5月18日にあったアンサンブル企画についてレポートします♪
アンサンブル企画とは、団のアンサンブル力向上の為に、
今年から新しく始まったイベントです。
複数のグループに分かれて午前中は練習をし、午後は発表会をする、という1日掛りの企画。
今回は弦・木管五重奏・その他管と分かれて練習に取り組みました。
(Lad!のメンバー構成が見えるようですね…弦楽器の新団員さん、絶賛募集中です!)
まずは、木管+金管。
団員さんがジブリのメドレーを編集してきて下さり(!)、楽しく合奏致しました♪
練習中は、普段はお互い意識しにくい合図の出し合いや、音の聴き合いをすることができて、
とても有意義でした(^^)
ところで、私はこのグループにいたのですが、録音を聴くと沢山課題が見えてきますね…(汗)。
(自分は邪魔しかしていないんじゃないかという気がしてきてめげそうです!
でも、めげている暇があったら練習をすれば良いんですよね!!)
次は、弦楽器。
クラシックに詳しくない人でも一度は耳にしたことがある、パッヘルベルのカノン。
中学の合唱などでは「遠い日の歌」としておなじみかもしれません。
こちらは、コンマスが普段と違い、いつもとはまた違った音色を楽しませていただきました!
(これで全員という訳ではありませんが、弦楽器、もっともっと増えてほしいです!)
そして、木管五重奏。
ハイドンのディベルティメント…申し訳ございません、私は初めて聴く曲でした。
アンサンブル構成としては最も王道な木管五重奏…ん?木管五重奏なのにユーフォニアム…?
そうです、ファゴットが居ないんです!募集してます!
事後アンケートでも「練習が充実していた」と答えた人が多いだけあって、
とってもまとまりのある演奏でした。
最後に、全体合奏、「星条旗よ永遠なれ」
吹奏楽経験者にはおなじみ?
アメリカに行ったことがある人も聞いたことがあるかも?、なマーチです。
みなさまほとんど初見のはずなのに、上手く合わせて下さり、ありがとうございました!
僭越ながら、棒振りをさせて頂き、拙いながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
(みなさまも楽しんで頂けていれば良かったのですが、如何でしたでしょうか!)
事後アンケートを見ると、楽しめたという声がある一方で、
まだまだ改善の余地があるとのコメントも多数。
「アンサンブル力の向上」を目指して、楽しいだけではなく力の付くイベントにしたいですね。
未だ1回目の企画ですから、今後、さらにみなさまと共に発展させていきましょう♪
このイベントが今後の練習に生きてくることを祈って、次回以降の練習も頑張りましょう(*^^*)
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(02/19)
(12/11)
(11/28)
(11/20)
カテゴリー
ブログ内検索