忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、Vnの瀬志本友里です

新団員さんも増えてきたので、簡単に自己紹介をします

好きなものはヴァイオリン
Lad!でみんなで合奏するのがしあわせです!
Lad!って、演奏するだけでそんな気持ちになるとってもいいところです

最近はほこりを被ったピアノの再開を決意し、
ヴァイオリンソナタを弾くのが目下の目標です
(ヴァイオリンじゃなくてピアノっていうのが微妙?)

勿論、演奏会の曲の練習が最優先なのでなかなか進まないのですが
みんなで創る音楽が好きなのでいろいろ頑張りたいなあと思っています

================================

さて今回、練習報告をいたします

報告遅れてしまってゴメンナサイ

新規団員さんがたくさん増えてきましたし、
みんなでLad!をますます良いものにしていけたらいいな、と思います

今回は見学者の多い、すばらしい日でした

団内最年少の高校1年生に見学にきていただいたりと
年齢もより幅広く
個性派ぞろいのLad!もさらに濃いものになっていきそうなうれしい予感!

演奏会に向けてのモチベーションもあがっちゃいそうですね!!

今期はクラシックが取り組みがいのある子たちなので
仲良くできるように分奏なんかも取り入れていきたいです

===============================

今回はそ~び団長のもとで以下の曲に取り組みました

■ジブリシリーズ

■フィンランディア

■ヘンゼルとグレーテル


今回は「崖の上のポニョ」の初合奏でした!
管と弦の掛け合いが可愛い曲で、簡単そうにみえて意外と難しい!(わたしだけ?)

フィンランディアは合宿の分奏の成果が個人的には出せたかな、と思っています
やっぱり練習してから合奏に望むってとっても大事なことなんですね★

ヘングレはまだまだ崩れてしまうところも多く、要練習、という感じでした
やわらかい管の音色から入るこの曲はとってもきれいでかわいい曲なので
しっかりさらって
ちゃんと合奏になるように頑張りたいです

================================

次回は大曲、ロメオとジュリエットの合奏です!!

一生懸命がんばりましょーう

では次回練習でお会いしましょうっ

  ―眠すぎる木曜日の夜に、っていつの間にかもう金曜日でした  ユリ
PR
みなさま、こんにちは!(こんばんは?)

まっきょんです。

誰だお前??という方も沢山いらっしゃいますでしょうから、少々自己紹介をば。

4月に入団させていただきましたクラリネットの東原という者です。
ミュージカルが好きだったりします。これからよろしくお願いしますm(_ _)m

自己紹介はこれくらいにしておきまして、本題へ。

5月2日~4日とGW親睦合宿が行われました。

どのように書いてよいのやらいまいち分かっていないので、とりあえず時間軸に沿って書きます。申しわけないことに全て私目線です。細かいところなどうろ覚えですみません。


2日(土)

11時に新宿駅に集合し、バスに揺られながら河口湖方面へ。GWだというのに案外道路はすいていたような気がします。がたごと。

14時前に宿泊&練習をする宿、ニューハイツへ到着。広間でご飯を食べた後にアンサンブル練習です。
この日、管楽器はみかみさんと私しかいなかったのでアンサンブルの練習はせず(譜読みのみ)、ひたすら基礎練習と技巧練習!!私はどちらの練習も日ごろきちんとできていなかったのでとても有意義な練習でありました。弦の方々はいろいろな曲のアンサンブルをしていたようで、横で楽器を吹きながら聞き耳を立てていました。そばで聞いていて面白かったです。情熱大陸の曲が流れ始めたときには聴いているこちらまで熱くなってしまいましたよ!

夕飯をはさみつつ、再び練習を。

この時間から私は弦楽器のアンサンブルに混ぜていただきまして、G線上のアリアを練習。inCの譜面をinBで吹いていたのでなんだか頭がごちゃごちゃしていたのですが、良い経験でありました。こういうことをもっとさらさらっと出来るようになりたいものです。このときはお隣から威風堂々なんかが聴こえてきてこれまたテンションが上がったのでした。

この日の晩は飲み会がありまして。
ゆるーく飲んで楽しくおしゃべりといった感じ。まったりした飲み会は大好きです。


3日(日)

8時から朝ごはん。前日の夕飯のことは書き忘れてしまいましたが、今回宿泊させていただいていた施設でのご飯はとてもボリュームがありまして、この日の朝ごはんもお腹いっぱい食べました。確か目玉焼きが出ましたよ。私は目玉焼きには醤油派です。

朝食が終ったらば早速アンサンブル練習。

この日の練習からは管楽器が4人に増えたので管楽器のアンサンブル練習も始まりました。曲はAmazingGrace。最初いまいち曲の流れがよく分からなくて混乱しましたが(←多分私だけ)、だんだんわかってくるとすごく面白かったです。金管楽器に混じってアンサンブルをすることは今までほとんど経験なかったのでとても楽しかったです。楽器を演奏するのはやはり楽しいですね~

昼食もモリモリたくさん食べました。

昼食後、宿泊所から徒歩3分という河口湖へみんなでお散歩へ。風が妙に強くて吹き飛ばされそうでしたが、自然(?)と戯れ無事に帰還しました。

帰ってきてからちょくちょく練習をしたのち、ついにアンサンブル発表会!

合計5組の演奏がありまして、G線上のアリア、my favorit song、AmazinGrace、ちょうちょ、などなど曲目は様々。ひな壇の上で演奏したのですが、聞いている人がいると思うとやっぱり緊張しますね。私はというと臨時記号などをぽろぽろ落として大変申しわけない気持ちでいっぱいでした。個人的な意見ですが、自分達の演奏を録音して自分達の演奏を客観的に聴いたりするというのもまた良いかもしれませんね。

この日の夕飯は外でバーベキュー!!!!とても美味しいお肉やお野菜をたらふく食べました。あんなに沢山お肉を食べたのはいつぶりだろうか。そして自家製のワインなどもいただいたりしてさらにお腹が膨れるばかり。

その晩は部屋でN響アワーでベト5を聞いた後には飲み会でして。
ごくごく飲みながらぺちゃくちゃおしゃべりをして楽しいひと時でありました。でもちょっとばかしおしゃべりしすぎたせいで私が寝たのは4時でしたが。笑


4日(月)

前日の寝不足の影響で目をしばしばさせながらも8時から朝食。

眠い眠いと主張する脳みそ(←自業自得)を無視しながら午前中の練習へ。
この日の練習はフィンランディアだったのですが、管楽器が4人だったので弦分奏に。
私は弦の方々とは別室でのそのそ基礎練習などをしておりました。

この日の昼食はほうとう!!!!想像していたほうとうとは一味違ったのですがそれはそれでまた美味しかったです。激辛の薬味もちょこっとならウマ辛でありました。訪れた土地でそこの郷土料理を食べるというのは良いものです。

そんなこんなであっという間の合宿も終ってしまい、帰路へついたのでした。
帰りのバスでは爆睡していたので何も記憶がありません!笑

大きな事故もなく全員無事に帰れて何よりです。



……とまぁ、なんだかやたらとグダグダ書いてしまい、長くて読みづらい記事になってしまいました。
このブログってこんな風に書いてよかったのでしょうか……?
もしかしたらこのブログの主旨に反しているかもしれないです。申しわけない……もしその場合は生ぬるい目で見逃していただけるとありがたいです。

ではみなさま今週末の練習でお会いしましょう!
IMG_0353.JPG







こんにちは!
ある時は普通の大学生、またある時も普通の大学生、
しかし!
あ、結局は普通の大学生のあきらです☆

四月も後半に突入!早いですね~。皆さん、新年度はいかがですか?五月病シーズン!ピシッとシャキッと生活したいものですね~。そんな僕は、大学のレポートに追われながら、合間にこのブログを書いてます…(涙)

さて!久しぶりのブログを書いちゃいましょうか!出現率高すぎ…?(笑)

4月19日は、久しぶりの雑司ケ谷での練習でした。
やっぱり雑司ケ谷はLad!のホームグラウンドって感じがします。今期はまだあまり雑司ケ谷を使用していませんが、第一期はあれほど使用したこの施設。ん~、やっぱりいいですなぁ!
個人的には音楽室よりも多目的室の方が好きなのは僕だけでしょうか…?(笑)

練習したのは、
・さんぽ
・となりのトトロ
・海の見えるまち
・天空の城LAPUTA
・幻想序曲「ロメオとジュリエット」
・アンコール

でした!(ですよね?自信ない…笑)

まず「さんぽ」。この曲は、この日が初見でした!
ん?初見?
いやいや!
実はこの曲、前期でもチャレンジした曲なのです!
前回は結局本番では演奏しなかったこの曲ですが、久しぶりに演奏した感じはどうでしたか?
ただ演奏するだけじゃないこの曲(言ってることがわからない人は、団員専用ページの音源を聴きましょう☆)、演奏を早いとこ完璧にして、余裕を持ちたいところですね♪
「トトロ」、「ラピュタ」、「海の見えるまち」は、合奏も回数が重なってきて、みなさんイメージも固まってきたのでは?あと、やっぱり原作を知らない人は、一度見てみるのが一番ですね!上映会でもしましょうか?笑

んで!
この日一番の不安要素「ロメジュリ」
…。
頑張りましょうね!☆(他言はすまい)
印象的だったのは、僕の隣で小曽根さんがTb.パートだけじゃなくてTimp.パートを吹いていたことでしょうか(笑)小曽根さん、お疲れ様です(笑)

この日も、4人の方が新しく入団されました!
練習でも言いましたが、見学者の方は現時点で50人弱(まぁ、連絡取ったのに当日いらっしゃらなかった方なんかもいましたが笑)、入団された方は20人弱。
すごいですね~。そこらの大学のサークルなんかより、よっぽど加入率が高いです(笑)
それもこれも、Lad!のアットホームな雰囲気を好意的に受け止めてくれたからでしょうか。
12月の演奏会に向けて、楽しく一丸となって練習していきましょう☆
IMG_0354.JPG







ほら、チェロだってこんなになりましたよ☆
ただ、C.B.は唯一、見学者の方が来ていないパートです。そこんとこ、どーなのよ、ぽーる?笑
ま、みなさん、そっちの方も頑張っていきましょう!

で、ここらで広報局長佐藤明の少し真面目な話としまして。
団員が増えるってことは、一人ひとりのコミュニケーションが以前より希薄になるってことは当然です。
昨年のように両手で数えるほどの人数ならば(笑)、練習後に「飲みにいこーぜい!☆」ってのも、レクレーションでどこかに遊びに行くのも、分奏練習をするのだって容易でした。
今は練習のたびに新しい仲間が増え、でもそれは嬉しいことである反面、難しいことでもあります。
月二回、それも数時間の練習で、心を通い合わせるんですもんね。単純に、難しい。
だけど、Lad!の良さは、「どこよりも明るく、楽しく、笑いが絶えない」ところにある!僕はそう思ってます。
学校の部活だって、春になれば上級生は退団して、また新しいメンバーが増える。でもそこには一定の伝統というものがあるし、団の雰囲気づくりの「道しるべ」が出来上がっています。
だけど、Lad!にはまだ、伝統はありません。
一回一回の練習が、レクレーションが、飲み会が、Lad!そのものを形作っている最中なんですよね。
話が少しずれましたが、だからいまのLad!はほんの一瞬、些細な出来事で、よくも悪くもなっちゃうんですよね。
Lad!がアットホームな素晴らしい楽団になったのは、ひとえにコミュニケーションが多かったこと、これに尽きると思います。たくさん演奏して、たくさん遊んできました。
上にも書きましたが、人が増えればコミュニケーションはそのつど希薄になります。それは当然です。だけどその時、今までごくごく自然にできていた「相手を知ること」ってことが、うまくできなくなってきちゃうんじゃないでしょうか。
だから、今こそ、限られた時間でできるだけのコミュニケーションをとる!これは大事なことだと思うんです。新旧とわず、団員同士何を考えているかがわからなくなったとき、Lad!はそこらのただの楽団になってしまいます。
あと、言いたいことがあったらちゃんと言う!これも大事っす。

ながーくなってしまいました(笑)僕は語彙が貧弱なのでこれが精一杯ですが、今まで以上にLad!がいい楽団になればいいな!ってことだけ伝わってくれれば幸いでございます☆

それでは、5月の練習も楽しくやっていきまっしょい☆
みなさん、こんにちは!

今回ブログを更新するのは、お待ちかね、チェロパートのけいぼーこと小松です

「きゅんきゅん♡現役女子大生けいぼーの世界」へようこそ!(笑)

「ドキドキ☆現役大学生あきらの秘密の小部屋」や肉食系男子IKEDAさんに負けじと書こうとおもいます!

それでは、遅くなってしまいましたが・・・
4月11日(土)13時から上智大学にて、ポップスのボーイング決めとトップ合わせをしました。
(教室の手配をしてくれた、こーた君、本当にありがとうございました*)

参加者は、白いシャツが爽やかな春の装いIKEDAさん・ゆりさん・みほさん・ぽーるさん・こーたくん・小松でした。

そして、なんと!ゆりさんがクッキーとチーズケーキを作ってきてくれたのです!
クッキーもチーズケーキも売れるんじゃないか・・・という美味しさでした!
ゆりさん、ごちそうさまでした♡
また、食べたいです(笑)

そして、ゆりさんクッキーを食べながら、楽しく、篤姫・人メリ・君をのせて・アシタカせっき・トトロのボーイングを決めたのでした・・・

第1回の演奏会のDVDを見ると、結構ボーイングばらばらでしたよね><。
早い段階でボーイングを決めて、みんなで確認しあって、今年の演奏会は完璧に揃えたいですね!

今回の私個人の収穫は、ぽーるさんに教えてもらって、今まで弾きにくくて仕方なかった部分を弾きやすいフィンガリングに改善できたことです。これからは自分で弾きやすいフィンガリングを見つけていけるように頑張りたいです*


ということで・・・なんだか内容が薄い活動ブログになってしまいましたが、とりあえず楽しいボーイング決めとトップ合わせでした^^!


では、みなさん、次回のロメジュリ頑張りましょうねー(;_;)



 YES!!
音楽をこよなく愛する紳士淑女の方々、ごきげんYOーーーーーーー☆
本日の練習ブログを更新するのは、上地雄輔にブログのイロハを教えた男、演奏業務局の雑食系男子、IKEDAです☆
Lad!Orchestraの第2期が始まって初めてのブログ執筆です!!第2期がスタートして早2ヶ月ですが、もう通算9名の方に入団していただきました!!これスゴくねぃ!?Lad!Orchestra只今絶好調!!もうこれはコイの滝のぼりどころか、ウナギのコイのぼりですな!!今後もイキオイは止まりません!!激アツメンバーの活躍に乞うご期待!!!


さてさて、少し遅くなってしまいましたが、先日の練習では

・となりのトトロ
・アシタカせっ記
・人生のメリーゴーランド
・ニュルンベルクのマイスタージンガー

などなどを練習しました!!

トトロ。。。
トトロは初見だったので「トトロ」というより「ドロロ」って感じでしたね。。。めいちゃんが迷子にならないように、バッチリ練習していこうぜ!!

アシタカ、人メリ。。。
見学者の方もジブリってことで結構楽しんで演奏できてもらえたようです。まだまだ課題は山積みですが、みんなで乗り越えてステキな曲に仕上げていきたいですね☆

マイスター。。。
この日はなんと指揮者の方の見学もありました。
マイスタジンガーを小一時間振っていただきましたが、指導や振り方など、とても情熱的なものを感じました。いつもと違う棒で練習するという面でも今回は非常に勉強になりました☆

ま、ざっとこんな感じの練習でした☆
練習後はいつものようにみんなで食事に。。。
日曜日の21:30に練習終わっても一緒に食事に行く仲の良さ。
こんな奴らばっかりだから一緒に演奏してて楽しいんだろうな。。。なんて、これっぽっちも思ってないんだからね!!!

では、次回の更新もCheck it out!!
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]