忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の練習お疲れ様でした。
半年振りにこの場に帰ってきました。
本日は私、ヴァイオリンパートのTB(テンポブレイカー)黒崎Kがブロガーを務めさせていただきます。

ワーパチパチパチ(←自分で拍手して盛り上げる音)

さてさて早くも書くことに詰まったのでカンペカンペ・・・

※しばらくお待ちください





えっと本日の練習曲は・・・
♪久石譲♪
☆千と千尋の神隠し
☆オリエンタルウインド(伊右衛門)

♪チャイコフスキー♪
交響曲第5番・・・第一楽章

自分で弾いて感じた弦楽器のことしかわかりませんが・・・
・千と千尋・・・音譜も少なくテクニカルなパッセージが頻出するわけではないので「音の出し方」を考える。
ボーイングの弓のスピードや駒との距離、圧力のかけ方。左手のポジションやフィンガリング。

・オリエンタルウインド・・・有名な伊右衛門のテーマだけは音程をはずせませんね。

・チャイコ・・・ところどころでまだまだフレーズの甘さを感じるかも・・・

大体そんな感じで短いですが。
次回は九月。もう夏が終わる・・・はやくリア充になりたい・・・
PR

8月1回目の練習おつかれさまでした!
お久しぶりです、トランペットの松尾です。

前々回の練習で「わたし、ブログやります!」と堂々宣言したものの、結局Tpの田尾くんに託したため(本当にごめんなさいっ!)、今回は責任を持って書かせていただきます♪


本日は、譲さんのとなりのトトロとチャイ5・2楽章の2本立てでした。

◆◇となりのトトロ◇◆
第5期では、初合わせでした!

もうご存知の方も多いかと思いますが、第2期の演奏会でやっています。
とはいえ、団員の方も半数以上入れ替わっているため、また2期の時とは違った新しいトトロの演奏にしたいですね!

~今日の練習を踏まえた、個人的感想~
・誰もが知っている曲という意味で、怖いです。
・旧楽譜と新楽譜が混ざっているようなので、各自ご確認ください。
・B2小節前のトランペットの音確認にお付き合いいただき、ありがとうございました。
 時々、音の表記ミスがあるので、「あれ!?」と思ったときは小曽根先生に尋ねてみるといいと思います。
・B前のクレッシェンドをしっかりつけることで、Bからの軽やかなメロディーを引き立たせることが出来る気がします。
・2期の時からずーーーっと言ってるのですが、C前2小節のチェロバスが大好きです!笑
・16分音符はもっと歯切れよく、かつ縦の線を合わせられたらいい気がします。(G3小節目など)
・Hは壮大にっっ!!
・最後に…らっぱソロ、頑張ってね!笑


◆◇チャイコフスキー第五番 第二楽章◇◆
久々の2楽章でした。

全体の感想が上手く書けなくて申し訳ないのですが、もっとのびのびと歌えたらいい気がします。
もちろん難しいのはわかっているのですが…他の楽章よりも穏やかな分、その良さが出せたらいいですね。
対照的ににModerato con animaからは攻めた音楽が作れたら面白いです。
特にFの5小節目から入る、TimpanyやTb・bassの勢いに圧倒されながらも、Tpは6小節目から上昇系で頑張っています。今後もっと頑張ります。
あと、個人的にはCから4小節間の弦の迫ってくる感じも好きです。笑
まだまだ、不安定なところが多い楽章ですが、早くObやFgなどの楽器も揃った状態で練習できると良いです。


完全に私的な感想文になりましたが…読んでいただけていれば幸いです。



――――――――――――――――――――――――――――◇◆

さて、話は変わりますが、先月愛媛の松山に行ってきました!
(今日、お土産忘れてしまってごめんなさい><!!)

松山は、今回の演奏会でやる「坂の上の雲」の舞台。
そこで、坂の上の雲ミュージアムに行ってきました。
坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲は、産経新聞で連載されていた作品なんですね。(写真右が原稿4年分。)
今回の演奏する曲はドラマで使用されていた曲ですが、このドラマは3年かけて放送された大きなプロジェクトだったそうです。
既にご覧になられたかたはいますか??
実は私はまだ見たことがないので笑、曲の雰囲気を掴むためにも見ようと思います!


他にも、水の旅人・おくりびと・魔女宅・ととろなどなど、今回は見るべき作品が多いですね!
是非、作品を観てから、演奏会を迎えられればいいと思います♪


長くなりましたが、このあたりで。
暑い日が続きますので、夏バテにはご注意くださいませ!

(来週も、ブログ担当が挙手で決まりますように…!笑)
はじめまして。
先日入団させていただいた佐藤真美子です。
ばよりんです。よろしくおねがいします。


7/22の合奏は
・魔女の宅急便
・水の旅人 
・チャイ5 4楽章

<魔女の宅急便>
初見
・2小節目の三拍目に山をつけて弾く感じ
・5小節目は早めにデクレッシェンド
・Gのリズム早くならないように気をつけて
・82小節目からのクレッシェンドしっかりかけて85小節目のfにもってって、93小節目のsub.pまでちゃんとfをキープ。
途中で弱くなっちゃわないように気をつけて

<水の旅人>
曲の最初の方や、44小節あたりのクラリネットさん、フルートさんのところ、78小節目のあたりの確認などなど指導いただいきました。

・・・が。
・51小節目のクレッシェンドしっかり
しか私の楽譜には残ってませんでした(>◇<)
スミマセン(;-;)

<4楽章>
最初のテンポ感、Qから296小節までの動きなどなど

・最初のメロディー、テヌートついてる四分音符のところあまりモタモタたならないように注意して
・5小節目、6小節目のデクレッシェンド、クレッシェンドしっかり
・Aのpizzあせらないように
・311小節目ちょっとだけためます(?)(・・・うまく表現できません。スミマセン)
・472からのメロディーffだけどそんなに力まずに

・・・まだまだ他にもご指導いただいたと思うんですがばよりんのとこしかメモしてなくて以上です。


では初めてなのでちょっと自己紹介させていただきます。
1stVnにいれていただいた佐藤 真美子です。

楽器は部活で中学校でクラリネット、高校でばよりんをやってました。
どっちもオーケストラ部でした。

子供の頃ピアノも習ってましたが今は全然弾けません。

部活もピアノも当時はキライでサボってばっかりでした。
なんでもっとちゃんと練習しとかなかったんだと今、激しく後悔してます(--;)


千葉県船橋市の出身です。
船橋は音楽が盛んなところで中学校でも管弦楽部がある中学校がたくさんあるんです。
でね、当時コンクールで全校1位の中学校がチャイ5の4楽章をそれはそれはステキに演奏していたのです。
音楽シロートなのでよくはわかんなかったんですけど、とにかく当時の私はスゴイ感動したのです(^^;)

今回ladに入団させてもらってそのチャイ5を演奏できるのスゴークうれしいです。
出来るだけ時間作って練習してちょっとでも弾けるようになるようがんばりますのでよろしくお願いします。

久石譲も好きです。
ジブリの中ではトトロが一番好きです。

関係ないですが昨日水の旅人のDVD借りました。
見たことなかったんです(というか知らなかった)

・・ナント途中で寝てしまいました(>~<)
この後昨日寝ちゃったあたりからちゃんと見ようと思います。。。



はじめまして、この春入団しましたトランペットの田尾亮太です(`・ω・´)今回初ブログです!
今回は同じトランペットのあやかさんが書く予定でしたが、宣伝等の都合で僕になりました。



7月7日は七夕でしたね♫

皆さんは何をお願いしましたか?

僕は・・・内緒です(笑)


さて、今日の合奏では
チャイ5(3楽章)
水の旅人
坂の上の雲

をやりました!

チャイ5はどっかで休みの数え間違いを起こして、水の旅人はKからの多種多様な刻みに翻弄され、坂の上の雲はSのハイトーンに苦戦してました。頑張ります。



では、恒例?の自己紹介タイムです


僕は中高6年間吹奏楽部でトランペットをやってきましたが、オケはLadが初めてで、練習に来るたび新鮮な体験をいつもさせていただいています(*´∀`*)弦楽器っていいですね\(^o^)

ちなみに吹奏楽も高校のOBバンドで続けていまして、8/5に定期演奏会があります(僕は参加できませんが・・・)
今年は創部50周年ということもあってなんと初演4作品でお送りします(宣伝になってしまいましたw)



あと、私Ladと同時期に立教大学ビッグバンドサークルNew Swingin' Herdにも入っていまして、リードトランペッターやっています(^^)プロフィールはこちら↓(メンバーが去年のままですが近いうちに更新されると思います)
http://www.geocities.jp/new_swingin_herd/index.html
こちらも宣伝になるのですが、学バン界最大のコンテスト、山野ビックバンドジャズコンテストに出場します!詳しくはこちら↓
http://www.yamano-music.co.jp/docs/ybbjc/index.html


こんな初ブログから宣伝を2つもしてしまうような輩ですが、どうぞよろしくお願いします<(_ _)> 
ではまた近いうちに。
皆さんお疲れ様です。
若林です。

今週は練習も楽しかったのもありますが、その前に、
HさんAさんおめでとうございます。
これからもよろしくお願い致します。


では今週の練習について、、
何か沢山文章書いたんですが、
味気ない感じになっちゃたんで一言で。

やっぱり、音楽って良いですね。心豊かになります。
あれ二言になっちゃったぞ。ま、いいか。


遅くなりましたが、第四回演奏会は非常に良い経験をさせてもらいありがとうございました。
めちゃめちゃ楽しかったです。皆様今期もよろしくお願い致します。

ではでは。
最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]