忍者ブログ
ADMINWRITE
Lad!Orchestraの練習の模様を報告するブログです♪
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。

ブログ書くのが2週間ぶりになりすみません(>_<)Obのなみしおです。


今回はオペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、スターウォーズ、ニューシネマパラダイスを練習しました。
初見の方が多くなんとか演奏をしていた感じです。

やっぱりポップスはリズムが難しいです(*_*;

でもそこは若者ゆえの若さで乗り切っていた練習でした。

lad!Orchestraでは弦楽器、金管楽器を中心に新しい仲間も募集しています!

 

本日2月16日には練習がありますので興味のある方はぜひご連絡の上見学にいらしてください♪
PR

おこんばんは、今季指揮者を務めさせていただくことになりました、小島でございます。

ブログアップが、、日付変わりまして、、本日2回目の練習となりますが…
前回の練習についてご報告いたします。。。
遅れまして大変申し訳ありません。。。
(吉崎君、リマインドありがとう!!)

通勤時間も好きなアーティストではなく、オケの音源を聴き!
身の丈より長い指揮棒を買い!(あちゃ)
なんなら初回練習が本番だろ!って緊張のあまり、
日曜にも関わらずAM7:00起床!!二度寝出来ず!!
あたし、意外とナイーブなのよ。

練習メニューは
Star Wars - Main theme
Star Wars - Inperial march
New cinema paradiso (当日譜面が届く)

Star Warsはまじでかっこいいね。
疲れるの承知で金管には頑張ってもらいたいです。
私もホルン吹きたい~~~~っ
弦と木管は黒い譜面だけど、どうか縦の線、全部の音符が型にはまるようにしたいですね。
打楽器入れたらホント気合い入るだろうな~~♪

New cinema paradisoは、音の運びは簡単だと思うけど、
構成としては意外とややこしいのです。
組み立てにちょっと力入れますね。回数こなして作りこみましょう。
皆、映画を見るときは箱ティッシュのご用意を忘れずにね。

拙い指揮と練習メニューでしたが、初回練習にお付き合いいただきありがとうございました。
日々精進を心がける所存でございますーーーーー。

本日の第2回は、The Phantom the OperaとLes Miserablesが昨日届いたので、
譜読みの時間を設けますよ。

本番はお客さんいっぱい入れるぞーーーーーーー!!!!!

今季は新団員モリモリいれるぞーーー!!!
ホルンと弦は大大大大大大募集!!!!!!!!
その他の楽器も募集してますので、アマオケをお探しの方は是非ご一報くださいね★

こんばんは!クラリネットの近藤です。
自分で書くと言っておきながら、更新が遅れてすみません...。

今回の合奏は本番1週間前ということで、コンマス主催で終了後に決起会(ただの飲み会です)を行いました!
最近は夜練が続いて練習後にご飯に行ったりできなかったので、本番前に交流を深める機会が持てたのは貴重でした(*^^*)
個人的には、最近入団された方とたくさん話すことができて良かったです。

演奏面での不安はそれぞれあるかと思いますが、私もいっぱいありますが、どんなオケでもどんな曲をやっても不安のない本番なんてないんだろうな、と思います。
このメンバーでの最後の舞台、めいっぱい楽しんで、美味しいお酒を飲みましょう!!

最後に決起会の写真を!ちゃんとアップ出来てるかな...



こんばんは。何気に初投稿だったりします^^;
Vnのよしざきです。

たまには自主的に投稿してみようかなんて思ってみたり、、
面倒ですので、弦分と合奏を混在でお送りいたします。
11/24(日)のメニューは
朝 弦練@湯島
夜 tutti@後楽園

弦の集いでは、1st3名、2nd2名、Va1名、Vc1名、扇動者1名な感じでした!
今週はドボ8中心に。

tuttiでは多くのパートでトップ不在ないし代奏が多かったですが、
ハープ2台、パーカス多々、Fgもフル、コンバスもいる、と豪華なパートもありました。
六宿を中心に。
早くピアノも聞きたいですな^^


■六宿
【1楽】
ばよりん、愛のテーマなのに跳躍が残念ですね。。ずっこけです><苦笑
決意のテーマはラッパ隊、めちゃかっこよいですね!しびれます!
弦は最後きちゃないですねぇ。。
そして、ハープの迫力はmp3録音では伝わらないのですね!生で聞くべし。

【2楽】
中国風なFlソロ、トップ不在のため代奏でした。いつもと違い淡々とした感じでした。
うーむ、渋い。。
Va入りをそろそろしっかりしましょうぞ><;
続いてのVcソロ、こちらもトップ不在のため、いつもと違いCbソロに。
(…とゆーか、Vcで代奏しましょうよ^^;)
しかし、これがまたとてもかっこよかったですな。。
ぐっときてしまいました;;

ぴうもっそふろーいんぐはもっと自然に倍速弾きに移れるとよいですな。
弾きなれてきたのか、こちらの弦の跳躍はまだましな感じです。
本番は一発なので精進しないとですね。

Vcのトップサイドさん、すごいいい音してました。。
うーむ、聞き惚れた!

最後のVa&Hrpへの受け渡しもぐっとくるポイントなのですが…次回に期待!
Vaさん眠いなら立ちますか?@弦練

【3楽】
もうタムタムがたまりません!!><
曲もパーカスの方も良い仕事してますねー^^
今回のパーカスチームは、なかなか迫力のあるプレーをしてくれます◎

アラマルシア前は木管チームが難しそうですねえ。。
代奏Flさん、トラFgさんというのもありましたが、
これにパート的にはピアノも入るんですねえ。
うーむ危うい。。

アラマルシア行進曲
ばよりん的には、こちらはテンポがコワい!
Vn1stは毎回見事にpizzから走ります。
我ながら見事すぎる。。苦笑
申し訳ございません><
地に足つけて、メトロノームで練習あるのみでしょうか。
ちなみにこの部分、The Old Man とゆー曲そのまんまな感じですが、
これは巷では有名な動揺なのでしょうかねぇ。

ばよりん的には、続いてのシンコペもコワい!
ちゃんと弾けたらカッコいいんだけどなあ。。
テンポの切り替えですな。。

■タイタニック
今回は鐘あり、ドラムセットあり、でこちらもパーカス豪華です^^
パートがちゃんと揃っていると、曲もまた違って聞こえますね。
奥深い。。

場面展開が多い感じなので、ぱっぱっと切り換えて弾きたいものですな。
終わりに向けてのMy Heart Will Go Onは大切に弾きたいですね。

■ドボ8
曲は通さずに、テンポの揺れるところをピックアップしての練習。
結構めまぐるしい感じでした^^;

【2楽】
ソロ精進せねば。
中間部のラッパ切りは慣れてきましたでしょうか。

【3楽】
入りむずい。。
吐いて吸って戦法です@弦練
いつもより速いテンポでしたね^^;
すみません。。
私はG前のVaが聞ければ満足です!!@弦練

【1楽】
入りが肝心です。
ら↓ら↑ら↓ら↑、むずいですね@弦練

【4楽】
毎回ラッパさんは修行ですね^^;
Vcのトップサイドさん、こちらもすごいいい音してました。。
チェロバスいいね!
ばよりん1st、音を弾きましょう。。orz@弦練
ばよりん2nd、組体操の土台をお願いします!@弦練


追伸
自分に言っている感じですが、ぼちぼち><や<>やffやppやespress.とか
表現できるとよいですね○

以上ですな
はい、またまた再び登場です!松尾です。

今日は、凄まじい1日でした。

午前:弦分奏
午後:木管分奏
夜間:合奏

本当におつかれさまでした!特に指揮者さん、お疲れ様でした!
弦分奏はいかがだったでしょうか?
私は木管分奏にお邪魔させていただきましたが、非常に実りある練習だったかと思います。
同じ譜面でも、人によってアーティキュレーションの捉え方が違う箇所がいくつもありました。
やはり、少人数で意見を出し合いながらやる練習も大切ですね!


さて、本日の合奏はドヴォルザークをメインに行いましたので、さらっとおさらい。

1楽章は比較的スムーズに通ったかと思います。
次はどのパートにメロディを受け渡すのか、を考えて演奏したいです。

2楽章は何度も言うようですが、
Fの前、一端止まります!!!
ちょっとした“間”を楽しみましょう♪
また、木管のみなさんは、今日の分奏したことを忘れずに、
音の頭とフレーズ感を意識して吹けると良いです。

3楽章*
頭の弦の入りは、やはり難しそうですね。
でも一度D.C.で戻る時はリズムを掴めているからか?、とまどいを感じることなく入れていました。(緊張感は伝わってきます。笑)
1回目も2回目と同じように弾けるとよいです!

4楽章*
まずは謝罪です。いつもハラハラですみません><
今日は本当に緊張しすぎて、冗談抜きに震えていました(笑)
他の楽章にも言えることなのですが、今回管はスタッカートなのか、マルカートなのか、テヌートなのかを、改めてパート内で意識を合わせる必要があると思いました。

そのあと、六宿、タイタニックも1回ずつ通して、本日の練習は終了いたしました。


いつも弦のことがなかなかかけずにすみません。
コメント欄にでも補足説明をたくさんお願いいたします。
(次回は弦のことを書いていただきたいので、弦のかたブログ更新お願いします…!)


さて、次回24日は、打楽器ハープピアノ勢ぞろいです!
充実した練習になりますように!


それではまた♪


最新CM
[10/29 zone]
[10/12 uLi]
[10/12 uLi]
[09/29 uLi]
[09/05 uLi]
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ 練習報告ブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]