[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Vnのよしざきです。
久々にブログ担当になってしまいました。。
10/19合奏と10/25弦分奏の記録を。
■10/19合奏
さて、この日の練習は施設の都合上、普段より1時間少ない合奏練でした。
曲は通し練習が主な感じ。
前回の練習から二週間ぶりの練習でしたが、全体的にしまりがなく、メロと裏が噛み合っていないまま進んでいく感じ、危ういですな。
これまでハイポテンシャルな音を出してきてくれた金管セクション(トランペット?)ですが、この日は不調気味。
ドラムのひともお休みでしたので、特にオペラ座の停滞というか不安定感がありました。
弦は久しぶりに4部が揃い、ひとも増えてきてます。
くるみ割りの弦のところが久々につながりました!
ニューシネマは、弦メロディの箇所は厚みがあって結構よい感じでした。
どの曲もカウントができてなく、曖昧に、のろのろと弾き始めるところはまだまだ多く、早弾き箇所はむずいですな。。
まだ合奏中に周りを見る余裕もありませぬ。。
いまは「曲に弾かされて」ますが、残り2カ月で、少しでも「曲を弾く」ところを増やしていきたいですね。
みんなのいい音聞きたいものですな。
追伸
今期のトラさんの面々は昨年とは違ってきていますが、いろんなひとに会えるのは刺激的ですね。
そして相変わらず、音楽つながりの世界は狭い!
(ここで終了の予定でしたが弦分も記載しておきます)
■10/25弦分
今期はプログラムが難曲ぞろいということで、昨年よりも弦分奏を増やしております。
この日は、池袋のバンドスタジオにて練習。
弦団員のほか、トレーナーゲストに某ラッパ吹きさんを迎え、チューニングから音を合わせていきました。
くるみ割り小序曲、B♭の3和音の出だしをしつこく練習。
スタッカートは少し弾き気味にする方が芯のある音になりそうですね。
カンタービレとグラツィオーソ(優美/優雅に)の違いを出すこと、グラツィオーソ箇所の個人練が宿題になりました。
スターウォーズメインテーマ、110小節からのメロ、3連と付点16分32分の違いを明確にとのこと。後者は次の音への引っかけ意識で改善できそうですね。
こんなところでしょうか。
終了後は、サイゼにて昼飯とワインとだべり会。
なんか学生に戻った気分でした笑
さて、明日は合奏と決起会です。
どんな音になるのでしょうか。
次回ブログ担当は、某ラッパ吹きさんにバトンリレーします!
遅くなってごめんなさい...。
エキストラさんもいらっしゃるようになり、パーカッションもたくさんで、いよいよ本番って感じがしてきました。
入団される方も多く嬉しい限りです(実は私も一度退団し、先月再入団したばかりなのですが...笑)。
さて、
この日の練習メニューは
くるみ割り
スターウォーズのメインテーマ
オペラ座の怪人
でした!
まずは、くるみ割りから!
初っぱなの小序曲、バイオリンどうした!?間に合うのか!?って感じでしたが、二回目にはしっかりしてて安心しました。探らずびびらず堂々と行きましょう。
木管も課題はたくさん...それぞれセクション練頑張りましょうね。
個人的には久しぶり(8年ぶり!!)に吹いたバスクラの音が出て安心し、トレパークをブリブリ吹くのが凄く楽しかったです。
...そのため、スターウォーズも持ち替えた後のオペラ座も自分のことに必死で、全体に意識が向いてませんでした(*_*)すみません。
そして、今回は昼練だったので練習後皆で飲みに行きました!(夜練でも構わず飲んでるメンバーも多いですが...元気だな、と思ってます笑)
昼練いいですね!
ではでは、また週末!
練習ブログ書くの初めてですが、よろしくお願いしますm(- -)m
<弦分奏>
9/21の午前中は弦練がありました。
(すみません、私は用事があって参加できず。)
スター・ウォーズの練習をして、ボーイングが変わった個所や、1オクターブ下の音を弾くことになった個所があるようです。Vnパートで弦練に参加できなかった方は、次回練習前に確認しておいた方がよさそうです。
<合奏>
9/21の練習会場はいつもより広く、打楽器の皆様と一緒に合奏することができました♪
オペラ座や、いつもは苦痛なだけの(すみません・・・)スター・ウォーズが、打楽器が入ると別の曲みたいにかっこよくなり、練習していて感動しました!!
今後、打楽器の無い日の練習は物足りなく感じてしまうのではないかと思っています。。。
初めて合奏したアンコール曲は明るく楽しい感じの曲で、これから仕上げていくのが楽しみです。
今回もたくさんの見学者様が来て下さいました。
本当にありがとうございます。
入団、検討して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします(^^)/
遅くなりましたが、9/7の練習blogを書きます。
今回の練習は通し練・・・だったはずですが、当方は私用により終わってからの参加となりました。
しかし拙作(編曲)の○。○○。ー○ー~愛のテーマ~を演奏していただき、充実した練習だったと思います。
なにより特筆すべきは・・・この圧倒的人数!!
入ってびっくり、阿佐ヶ谷の練習会場がギッシリです!
いっしょに演奏ができるって、胸が熱くなる想いです^^
こうして人数もふえてきて、本番が近いということを改めて感じたのでした。
見学者のみなさん、ありがとうございました!
ぜひともLad!をよろしくお願いします(^o^)
合宿最終日、参加者全員が揃い約3時間弱と短い間でしたが、1日の飲み会で気心が知れた性なのか普段より濃い練習が出来たのではないかなと思います。
最後に民宿の方に頼んで全員で記念撮影をして各々、帰路へ向かうのでした。
合宿に指揮者のえりさんが不在でしたので、来週の練習でびっくりさせれる様にしましょう!
合宿係の新村さん、鈴木さん、車で河口湖駅まで往復を手伝って頂いた中村君、
関君、中島さん本当に有り難うございましたm(_ _)m